• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:偏差値15差で指定校で入れば…)

偏差値15差で指定校で入れば...

このQ&Aのポイント
  • 進研模試の偏差値で指定校で受験を考えている関関同立の大学(経済学部)と偏差値が約15離れています。
  • 担任の話では「偏差値は低いが他の評定平均値、クラブ、委員会活動で他を上回っているから偏差値はカバーできる」と言われ、出せばなんとか推薦は貰える可能性があります。
  • しかし、指定校に入学してからは苦労するかもしれません。同じような境遇の方や指定校で入学した方たちの話を聞いてアドバイスを求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.8

元塾講師です。  私自身はマーチの付属高校出身、他の大学に一般受験で進学しました。そういった背景から、内部進学者の学力(友人などから聞いています)、外部進学者の学力(私自身)、講師としての指定校やAO合格者の実力を参考に回答いたします。  結論から書くと「受験をしないのは致命傷にはなりにくいが、多少の影響はある」と言えます。  推薦希望者に多くある不安は「入学後勉強についていけるのか」というものですが、大学の入学後に必要な能力は受験で得た知識よりも「まじめに勉強に取り組めるか、効率よく勉強できるか」というものです。もちろん、超基礎的な部分が分からないようではいけませんが、大学の進級に求められる知識・勉強量はそこまでではありません。大学で習った内容をしっかり理解しテストでできればいいだけです。また、高校とは違い苦手科目を勉強する機会は減るはずですから負担もそこまで大きくないはずです(好きな科目の学部などに進学しているはずで、大半はそれに関する勉強だからです、ちなみに英語はどの学部でも必要なので英語は仕方ありませんが)。  ただ、入学後の苦労というより、就職の際に影響がある場合があります。やはり推薦入試組を嫌う企業もあるようで、そうした企業から内定をもらいにくいという事情があります。  大抵の(特に指定校)推薦入学者は、その大学にいるであろう学生のスペックに見合わない人が多いからです。特に企業では短期間に知識などを詰め込まないといけないときがあります。そうした能力は推薦合格者に乏しく、一般合格者に優秀な人が多い傾向があります。推薦入学者がどうこうではなく、「推薦合格者の特性、い一般合格者の特性」というものが存在するということです。逆に推薦合格者はガリ勉タイプが少ないためか、営業職などの「対人の職業」では受けがいい場合があります。特に付属も内部進学者などは部活に積極的な人が多く(高校から)、先輩後輩の「タテ社会」を理解しているために重宝されることもあります。  以下はあくまで私自身の個人的意見であり、正しいとは思えませんが、「推薦でいった人は人生に後悔が残る」というものです。  一般試験であれば、あこがれの学校から「不合格」という文字を突きつけられれば諦めがつきますが、推薦では受験することもできず、「もしかしてチャレンジしたら合格していたかも…」という心が一生付きまといます。そうした「逃げ」の精神が後々にも影響することがあり、就職活動時にも周りよりも劣っているという勝手な思い込みが生まれることもあります。たまたまよくない結果が続いた時も「推薦だから…」とマイナス思考になりやすいということです(先に挙げた内容から無関係ではありませんが…)。  ただ、だからといってワンランク下の一般より下に見られるということはありません。  こうしたことも少し考えてから受験してみてください。

gogoaiueo
質問者

お礼

とても参考になりました。 今のままでしたらやはり、関関同立を狙うのには怖さがあります。 ですが夏休み相当やり込んだので、この週末にある模試の手応えで最終判断を決めたいと思います。 ご回答ありがとうございさた。

その他の回答 (9)

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.10

この3ヶ月間、差を埋めるべく、基礎から猛勉強しましたか? 猛勉強すれば、偏差値15差は、入学時点で7か5差までに縮められるはずです。 その前に、繰り返しますが、偏差値15差は間違いないでしょうか? 進研模試の偏差値を河合のランク表と比べると大変なことになりますが。 勉強が嫌いなら、当然大学に入ってもその差は埋まらないでしょう。 差が維持されるならまだしも、偏差値60の連中と40の連中とでは、学習速度自体が違うことが殆どですから、差は広がる方が普通でしょう。 そもそも、学力的に足りないのに勉強までしない、という人物が、「大学への」推薦対象として相応しいでしょうか? あなたが誰かに誰かを推薦するときに、そういうことをしますかね。 金蔓としての推薦であるとしても、4年間続くのか、という問題が生じます。 あなたが出した例では、入学後猛勉強して、それでも及ばないわけですが、勉強しもしない者ならどうなるかは明白でしょう。 あぁそれと、甲南は少人数だから、という話ですが、少人数で、且つ教員が多ければ、面倒見は良いでしょうけど、少人数の分教員が少なければ大して面倒見は良くならないでしょう。 そもそも、それを言い出すなら国立大学に行くべきです。 おそらく国公立大学と比べてしまえば、学部学科の規模の割に学生数が多いし、教員が少ないはずです。 http://passnavi.evidus.com/search_univ/0620/campus.html?search_url=http%3A%2F%2Fpassnavi.evidus.com%2Fsearch_univ%2Fdaigaku%23000000080000-00000--l-%2F http://passnavi.evidus.com/search_univ/4410/campus.html?search_url=http%3A%2F%2Fpassnavi.evidus.com%2Fsearch_univ%2Fdaigaku%23000000080000-00000--l-%2F 教員数、学生数、学部数、比べてみると良いです。

gogoaiueo
質問者

お礼

頑張っています。 今度の模試が楽しみです。 そうですね!国公立も考えてみます^ ^ ご回答ありがとうございました。

  • colhan
  • ベストアンサー率31% (201/631)
回答No.9

その大学の入試の過去問題を解くとか、センター入試で何パーセントとかって有りますよね。 一般の問題って重箱の隅をつつくみたいなのが多いから、 手も足も出ないとしたら、 入学後、合格点の人と一緒に授業をする訳だから大変なことになりますよね。 仮に、浪人して、偏差値15を埋めようとしたら、 早くて、2年はかかると思います。 毎日、全く判らない講義を受けて、 テスト直前に2年分のギャップをいきなり埋めようとするのだからかなり無理が有りますよね。

gogoaiueo
質問者

お礼

そうですよね。怖さはあります。 ご回答ありがとうございました。

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.7

>同じような境遇で指定校で入学された方、知り合いで指定校で入学された方たちの話が聞きたいです。 こういうサンプルは個別に体験談や信頼性の低い伝聞情報をちまちま集めるより、高校のほうがデータとしてたくさん持っているでしょう。 「同じような境遇から指定校で関関同立に入った先輩はその後どうなったか(ちゃんと卒業できたのか)」の追跡調査結果を細かく聞き出すことは可能なはずです。先生に勧められているのであれば学校として「押し込む方針」なのだろうし、実績も豊富でしょう。 中退者ばかりだとあなた(の学年)に指定校の枠が残っているはずもないのですけどね。

gogoaiueo
質問者

お礼

始業式に聞いてみます。 知り合いというのは別の高校の先輩です。

  • mitomito
  • ベストアンサー率40% (165/406)
回答No.6

予め上から目線となることをお許しください。 経済学部でも、理論経済学と統計学を必要とする学問分野へ進む場合には、数学が必須です。 高1の「データ分析」の単元と、高3の「確率分布」の単元が、全く分からなかった場合には、経済学部の経済学科でも経営学科でも、それなりに苦労をすることは覚悟してください。 それから、このような時代ですので、「英語」と「情報処理に関する科目」の単位を、ある一定水準以上の成績で修めていないと、就職では不利になります。 特に、TOEICのスコアは大事です。 >知り合いで指定校で入学された方たちの話が聞きたいです (指定校)推薦で、東京理科大に進学した女性で、(確か)2年生の前期に中途退学した方を知っていますが、「全ての授業についていけず、落ちこぼれた」そうです。一番つらかったのは、「私に基礎学力がないのを知って、夏休み過ぎから周りの人が、英語の授業のノートを見せてくれたり、数学の基礎科目(確か、線形代数)を分かりやすく説明しようとして、とても親切にしてくれている時に、『自分はみんなの足をひっぱっている』と気づいた時だった」そうです。 脅すようなことばかり書いてすみません。 その一方で、経済学部の経済学科・経営学科には、いくらでも「数学を使わない抜け道」や「ギリギリいっぱいの所で英語の単位取得ができるケース」等々、文系学部独特の、逃げ道があるのも事実です。 ただし、逃げ道ばかり選んで勉強していると、就活の際の面接時で、薄っぺらいことしか話せなくなります。言うまでもなく、「お祈りメールが送られてきます」。 個人的には、入学後に一生懸命勉強するならば、受験して入学していいんじゃないんですか。 とにかく、大学には、ブランドやネームバリューが、幾分かだけ、まだ残っていますから。 それを就活の武器にしても、何の問題もないと思いますよ。

gogoaiueo
質問者

お礼

いえ、そんなこと。 むしろ厳しく言われる方がありがたいです(笑) 本当に迷います。 私自身逃げグセがあるので、今のこの選択も逃げに走りそうですし…。 とりあえず模試の結果で最終判断をしてみます。 ご回答ありがとうございました

  • ponyo7
  • ベストアンサー率18% (134/724)
回答No.5

理系でなければなんとかなります。 何をとち狂ったか私はSS30も下回って慶應大学に入学しました(コネとかではありません)。 英語は多少苦労しましたが、試験問題は自分で作れとかテキスト持ち込み可とかで留年もなく卒業しました。 入学してから普通に勉強していれば必ず卒業できます。頑張ってください。

gogoaiueo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました 最後までじっくり考えます。

  • ricchie
  • ベストアンサー率32% (94/293)
回答No.4

私は一般入試でMARCHに進学した者ですが、確かに一般入試組と比べると非一般入試組は学力が劣ります。授業を受けていればすぐに分かります。 ただし、非一般入試組の連中も殆どは4年で卒業していましたよ。 日本の大学(文系)なんて、よっぽど要領が悪くない限りは何とかなると思います。 まあ、一般入試を突破してきた連中よりは多少苦労する事は覚悟して下さい。

gogoaiueo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました 入れたとしても気を抜かず勉強します。

noname#215361
noname#215361
回答No.3

自分の感覚では、推薦で合格出来るのは、普通に受験しても合格出来る実力がある人だけだと思っていました。(自分は、推薦とは無縁でした。) 大学に入ることだけが目的ならば、それでもいいと思いますが、入ってからついていけなくなるであろうことは容易に想像出来ます。(普通に受験して合格しても、ついていけなくなる人はいます。)

gogoaiueo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました そうですよね。じっくり考えます。

  • ikuzecia
  • ベストアンサー率26% (364/1363)
回答No.2

進研模試の偏差値で15も離れているのに指定校推薦 受けられそうですか? なんとなんとすごく儲けもの。 是非とも貰いましょう。 偏差値で15上なんてこれからがんばっても一般入試では ほとんど不可能。 日本の大学特に文系なんか入学してしまえば たいしたことはありません。 大丈夫だってば。 卒業証書に偏差値15も下なのに推薦で入ったなんて 書かれてないし。 大学生活にしても就職にしても大学名が全く関係無いなんて嘘。 一部例外もあると言う程度。大学名は一生ついてきます。 ひとくぐりに関関同立と言いますがもし特に同志社なら(他の関関立でも) もう絶対、石にかじりついても貰いましょう。 同志社なんて京大や阪大の落ち武者でも来るのだから。

gogoaiueo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました とても迷います。本当に頭が狂いそうなくらい。 まだ自信が持てないので最後までじっくり考えます。

回答No.1

閑閑同立よりは少し落ちますが、やはり偏差値的にかなり離れた(=追いつかない)大学に入った家族がいます。 指定校ではないのですが、AO入試、いわゆる一芸入試です。 第一志望を落ちて入った学校が新設校で、成績がトップだったため、評定平均に「下駄を履かせ」て3年分オール5にし、生徒会などもかなり大げさに書いてもらって受けに行って、受かりました。 結論から言うと、1年の後期まで持ちませんでした。 中退です。結局その後まともな職につかず、ぶらぶらしていて、家中の頭痛の種になっています。 理由は、あなたのお友達もそうだったように、授業にまったくついていけなかったからです。 特に語学。 大学に入るとたいていのところで(閑閑同立もそうだと思いますが)第二外国語があります。 英語も、ペーパーバックを何十ページも1回の授業で読み進めるとか、普通にあります。 (リーダーの教科書でいえば、1回の授業で1章が進むくらいのペースだと考えて下さい) 妹は楽に単位が取れると言われた先生のクラスだったのですが、それでも単位がとれず、補習、追試、とチャンスをもらったのですが、それでも駄目でした。 私の知り合いで閑閑同立の先生が2人いますが 「一般入試で入ってくる子より、低めにレベルを想定をして授業をしているが、それでも厳しいらしい」 とぼやいています。 また、経済学部でしたら、けっこうな確率で数学が必要になります。 数IIBが理解できないと厳しいでしょう。 今から死ぬ気になって勉強するか、指定校を諦めるか、よく考えて下さい。

gogoaiueo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 とりあえず最後まで死ぬ気でもう本気で頑張りたいと思います。