※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「すぐ」とは、一般的に何分くらいですか?)
ブルーベリーの購入待ち時間はどのくらい?台風中にお店での待ち時間に困惑
このQ&Aのポイント
興福寺近くの店舗でブルーベリーを買い物しようとしたが、在庫がなくトラックが到着するまで待つことになった。待ち時間は約15分だったが、再訪するとまだ商品は届いておらず、さらに待たされた。
台風の影響もあり、天候が悪化していたため、待てる時間は限られていた。しかし、お店の対応や待ち時間に困惑し、どのくらいを「すぐ」と表現するのかわからなくなってしまった。
質問者は自分がせっかちなのかと思い悩んでおり、待ち時間にストレスを感じていた。待ち時間に関して詳しい方からの回答を求めている。
先日、興福寺のほど近く、古着や野菜を扱う店舗で買い物した時のことです。
ブルーベリーを2パック買おうとしたところ、
1パックしかなかったので店員にたずねると、
「今日のが、すぐ来ます。」と言う答えでした。
詳しく聞くと、あと15分もすれば商品を積んだトラックが到着すると言うことでした。
到着直後はレジに長蛇の列ができるので
先に代金を支払って(店員は、あっさり前払いを受け付けました)
商品を受け取るだけにして、時間を潰して
30分後に再び訪れたのですが
店内、どこにもブルーベリーが、ありません。
商店街の一番端のトラックの積荷を下ろす所まで取りに行きましたが
ようやく到着したトラックの、どこにブルーベリーを積んであるか分からないようで、
さらに待たねばなりません。
台風の影響もあり、
天候は、刻々と悪化していました。
これ以上遅くなると近鉄のダイヤに影響が出る可能性があったので
諦めて去ろうとした時に、
「ありました!」と、ブルーベリーを1パックだけ持ってきました。
普段そのお店は、昨日の売れ残りの商品は割引販売します。
私は定価で2パック分支払っていたので
「こっちは古いままですか?」と聞くと
バシッと古いブルベリーのパックを私の手から、むしり取って
「すぐ出てきますから。」と言いながら
ダンボール箱の山からブルーベリーを掘り出しはじめました。
既に、15分の2倍以上待っていたのですが、
さらに待たされて、とんでもないストレスでした。
いったい、「すぐ」とは、どのくらいの時間を言うものなのでしょうか?
いいお天気だったら話は別ですが、
台風が接近している最中に、
待てる時間は、そう長くないと思うのですが、
自分は、せっかちでしょうか?
どなたか、お詳しい方が、いらっしゃいましたら、
ご回答、よろしくお願い致します。
お礼
しらゆき祭、気になっていたのですが、 雨天決行でも、 とても寄る時間がありませんでした。 別の機会に、猫カフェで癒されようと思います。
補足
だいたい月に1~2度、電車で片道1時間半くらいかけて買い物に行く場所なんですが、 この頃、近くのスーパーや八百屋では国産の生ブルーベリーが手に入らず、 ご近所さんに、「売ってたらよろしく」と頼まれていたので、 買って帰りたかったのです。 あるだけ買って帰って「1パックしか売っていなかった」と言えば済む話なんですが、 「すぐ新しいのが手に入るのなら15分くらい待とうかな。」と思ってしまったのが マチガイでした。