確認した方が良いか?というよりも。
既に確認出来た「違い」がある。
それを貴方がどう扱っていくか?問題なんだよ。
貴方は、
彼女に対してある程度の潔癖(白黒)を望んでいる人。
もし貴方の方が、
異性関係で彼女に背信するような事があれば・・・
その時点で、
彼女の方から貴方を強烈に見限る位の境目があった方が良い。
貴方はそう思っている。
何故か?
相手(貴方)にそういう感覚があれば、
自分(彼女)もそういう感覚で貴方と付き合うだろうし、
貴方が不安になるような事はしないだろうと思えるから。
貴方は、
彼女以外の異性に手を出したりはしない人。
そこまでのニーズは貴方には無い。
でも、
貴方から見て年下の彼女には「ありそう」なんだよ。
彼女が積極的に求めなくても、
外側からの立候補はありそうななんだよ。
貴方はそれが不安。とても不安。
ただ彼女がモテそうな不安だけでは無くて、
彼女自身が異性関係に物凄く潔癖では無いから。
以前の彼女は、
実際に結婚中に他の異性とセックスが出来ている人。
そんな彼女は、
もしそういう流れ、そういう関係になったら仕方が無いわ。
その位の考えだったりする。
当然それは自分に当てはめているだけでは無くて、
パートナーの貴方にも当てはめられる部分なんだよ。
もし貴方が、
万が一別の異性を好きになったり、手を出したら?
そうなったら仕方ないでしょ?と。
もしそうなるなら、
そうなってしまう私たちの充実関係に問題があるという事だから。
彼女には、
既にそういう価値観があるんだよ。さっぱりしている。
貴方は、
今後なるべく不安無く交際していく為にも、
建前でも良いから、
僕に対する「専念」の姿勢を見せて欲しかった。
貴方のプロポーズを受け入れた事は一つの専念ではある。
でも、
貴方が今の時点で持ち出した不安や想定は、
彼女からすれば今の時点で答えられるものじゃない(という事になる)。
先に悪い想定をする位なら、
お互いに心地良く満たし合える方向に力を遣うべき。
先にマイナスを封じてからのプラスでは無くて。
マイナス(不安)が気にならない位、
お互いにプラスの充実(そしてバランス)を気を付けていけば。
そもそも貴方が考えるような不安だって起きないでしょ?と。
目線の注ぎ方が違う二人。
何かが起きてしまったら、
起きてしまった原因があるという事で、
それは二人の結び付きが中途半端だったから。
彼女にはそういう部分にはとても落ち着いた感覚がある。
それを、
貴方がパートナーとしてどう受け入れていくのか?
感情的に捉えてしまうのか?
貴方からの結婚願望を受け入れてくれた。
だったら、
今度は僕が彼女側の価値観も丸ごと受け止め切ろう。
そう思って進んでいくのか?
あくまで交渉を続けて、
なるべく自分側に不安の少ない関係を求めていくのか?
その過程で、
たとえ気持ちが切れても(進行形の気持ちが萎えても)。
不安の「まま」進む位なら、
出来るだけ事前交渉は続けたい(それは譲れない)
そう思うなら、そういう自分を大切にすればいい。
彼女だって選べるんだから。
良いか悪いか?では無くて、貴方はどう「したい」のか?
それも踏まえて、
不器用同士のこれからを考えてみる事。
大切にね☆
お礼
気持ちがどん底にいた7月6日から、到底自分一人の力ではここまでこれていなかった。blazin様のアドバイスにとても励まされ勇気付けられプロポーズにまでたどり着けました。本当に感謝しています。 今はこの件に関してはしばらく自分がどうしていきたいのか、が明確でないのでご意見も参考に、もう少し自分で考えてみたいと思います。いつもありがとうございます。
補足
一日経ってその後の状況です。また新しく質問させて頂いた方にもアドバイスいただければ幸いです。本当にすいません。