• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:やり直しを決めた彼と別れ)

やり直しを決めた彼と別れ

このQ&Aのポイント
  • 以前の質問で彼との別れを決めたが、再び一緒にいることになった。しかし、彼の兄とのトラブルが原因で再び別れることになった。
  • 彼の兄が家に帰り、彼が兄のために晩ご飯を用意している最中、彼が兄の言葉に怒り、彼と兄の関係が悪化した。
  • 彼は一度は一緒にいたいと言ったが、結局結婚することができないと言い、彼との別れが最終的な結果となった。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

例え事実が数年に一回でも「親戚になる」というのは重要な要素です。 しかもそれが直近で「義兄」ではなおさらです。 あなたにとっての正解はわかりませんが、彼にとってはそれしかありえない選択です。 捨てセリフのように言えば「恨むならお前の兄貴を恨みな」としか思えません。

er1228
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 恨みましたが、残念ながら兄と縁を切ることは出来そうもありません。 彼は最善の策を取っただけ。私にも魅力が足りなかったのかもしれません。結婚についてもかなり現実的に話をしていたので夢も希望も持てなかったのかもしれません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • rocku28
  • ベストアンサー率32% (36/111)
回答No.5

回答No.4です。再度失礼します。 私の言葉が足りなかったみたいです。 お兄さんに謝ってもらおう、とは言ってません。誤解を解く為に一言言ってもらうだけです。 どのように切り出すかはお兄さん次第ですが、絶対に謝らない人なら別にそれはそれでいいのです。そこはあなたがお兄さんをフォローすればいいと思います。 ただ、「妹から聞いた。あの時、ちょっとイライラしてて刺々しい言い方をしてしまった。(悪かったな)」と伝えるだけでいい気がします。 あなたのお兄さんは実の妹の為にそんなこともしてくれない冷たい人なのでしょうか? もしそうなら、残念としか言ってあげれません。

er1228
質問者

お礼

再度回答いただきありがとうございます。 私の理解力が足りず申し訳ありません。 それは兄が彼をどう思っていたかにもよるのかもしれませんね。 兄が彼をあんな奴と思っていたなら誤解を解くことは必要ないと思われるかもしれません。現状、妹のためにそんなことをしてくれる兄とは思えません… 彼も兄のことをただの誤解だったと思い直してくれる状況になければそれも無意味なような気がします…それももう分からないことになってしまいましたが…

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rocku28
  • ベストアンサー率32% (36/111)
回答No.4

恋愛経験そこそこ。かなりモテる40代×1男です。 こんにちわ。難しい問題ですね。 私は彼の気持ちがなんとなくわかります。 私は前の結婚では義父、相手方の親戚から度々心無い言葉を浴びせられ、それがずっと心に残り離婚の一因にもなりました。 盆暮れ正月、冠婚葬祭、と顔を合わすのでやはり気にせずにはいられません。 年に数回くらいと簡単に言う方もいらっしゃいますが、当人にとっては気の重い話です。 「なぜあんな事を言われなければならない」と解決にはならないのに元妻を責めずにはいられませんでした。 彼女は何も言ってはくれませんでした。何も言えなかったのかもしれません。 せめて彼女だけでも私の味方をしてくれていれば少しは我慢できたのに、と心残りです。 もし自分が彼の立場だったらと想像してみて下さい。 あなたがどんなに代わりに謝ったとしても、わだかまりを取り除くことはできないと思いませんか? お兄さんに頼んで、彼と直接話してもらい誤解を解くしかないと思います。 お兄さんの虫の居所が悪かっただけで、結婚が流れてしまうなんてあまりに悔しいことです。 もう別れてしまったのでしょうか。

er1228
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 別れてしまいました… 兄は絶対に謝らない人です。例え自分に非があったとしても。 ですから、私から話したところでそんなことで謝らなきゃならない男ならもうやめろと言われるだけだと思います… 彼は絶対に許せないと言っていました… 私がそばにいた時に余計なことを言った時は彼の味方をして、気遣っていたつもりでした…でも、足りなかったんだと思います。彼も本当に嫌だったんだと思います… もしかしたらわだかまりの解決方法に彼とは私では相違があるのかもしれません。私の場合、彼が私の嫌な気持ちを分かってくれれば彼の家族に嫌な思いをさせられても時間が解決してくれます。彼はrocku28さんの言う通り兄から直接謝って欲しいのかもしれません… だからと言って、別れてしまった今、兄に謝らせるから結婚して欲しいと願えば戻って来てくれるのでしょうか…とても悔しい気持ちでいっぱいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ふ~ん~・・・本当にそんな理由なのかな?なにか裏があるん じゃないかな? 結婚という大事なものとくだらない一言を同列で比べたって ことだよね。 それが本当の理由なら器量が小さいというのが彼の本質だよ。 そんな男と結婚したいか?

er1228
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 結婚が大事なことと言ってもらえて気持ちが少し楽になりました。兄の一言がくだらないとも… 確かに他人事と思って話を聞けば私もそんな男やめた方がいいと言うと思います。ただ、過ごしてきた時間に彼からは得られたものは沢山あり、子供にとっても掛け替えのない存在になっていたことは間違いありません。 いつもがこうではないと見てきたので… こうなるまでは本当にお互いを補っていける家族になりたいと思っていました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6449)
回答No.2

なんですそいつ。 兄じゃなくて、その男のことです。 同棲する時も結婚が明確なビジョンじゃなかったようですし、付き合いも浅いのに子供と交流するなど無責任さも漂っています。 お兄さんは悪いにしても、仲のいい友達みたいな感覚で、歩みよる形で言ったのかもしれません。 結局兄が嫌だなんてのは本当の理由ではなく、いい加減な男だからでしょう。 子持ちの方は気をつけないと、こうした人間に捕まりますよ。 次回からは恋人が変わる度、付き合いの浅い男を子供にあわせるのはやめましょう。よくニュースに出てくる関係になってしまいます。 子供ができたら女は1割です。

er1228
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 言葉足らずですみません。 彼とは同棲しておらず、お互い実家暮らしの交際期間1年半、友達としての付き合いも合わせると3年ほど仲良くさせていただいていました。 結婚時期が明確でなったのは、私が転職したこともあり、仕事に慣れて、子供が今5歳ですが小学校に上がる頃、もしくは、兄が結婚しからと、話していました。私の事情でした。 離婚した際に養育費をもらうことにし、再婚のした際にはその養育費や親権について話し合いを持つことになっており、離婚調停で苦しめられてきた私にとってこの話し合いは苦痛でしかありません…おまけに、出戻りの実家暮らし。兄よりもまた先に嫁に行くとなれば、出戻りがまた兄よりも先に…なんて噂されかねない田舎です。私の腰が重すぎたのが悪かったのかもしれません… でも、その話し合いにも積極的に参加してくれると約束してくれた彼がいたので、あと少しで私たちは力を合わせて自由になれるのだと思っていました。ですから、今回のことがとても悲しくてどうしたら良いか…と考えてしまいます…

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A