日本は不思議なんですよね。
法律で16歳で2輪の免許を取る権利が与えられているのに
ほとんどの高校の校則で免許の取得が禁止されている・・・
確かに乗らなければ事故をおこさないわけですが
高校3年で進路が決まると学校の許可を得て自動車学校に通うことができるのですが
そのときも卒業するまで運転しないと制約書を書かせれます。
それって事故をおこされたら教師が面倒に巻き込まれるのがいやだからとゆう理由じゃないのかと思います。
話がそれましたが・・・
バイクに乗るのに親の同意がいるのかいらないのかとゆうことでしょうかね。
誓約書を書いたらいいんじゃないですか。
転倒して下半身不随とか障害残る怪我したら面倒みてもらわなくてもよいと・・・
人それぞれですので貴方の親の考え方を変えるのは難しいですかね。
私の息子は今年高校を卒業しましたが
車の免許と中型2輪の免許も取らせました。
中型2輪の免許は息子の希望ではなく私が取りに行かせました。
原付に乗るほうが遅くて車に追い越されて危険と思っているからです。
125のスクーターを息子用に置いていますが
車ばかりでほとんど乗らないのでたまに乗って慣れるように言っています。
事故したり怪我したりする可能性はあるのは認識しています。
私、自身は高校卒業後、家から出ていてその後、免許を取ったので
親の許可ももらっていませんし
バイクで実家へ行きますが、何も反対されません。
法律ではバイクに乗るのに親の許可は必要ないです。
ただ、逆らって乗るのも微妙ですね・・・
母親はどう言っているのですか。
お礼
ありがとうございます。 制限?されていませんよ。(笑) 何を勘違いしてるのか知りませんが…。 大型バイク乗ってます。 カワサキZX-14R です。 ただ、親にそうやって言われてるだけですよ。 それに、あなたの書き込み、論点ずれてます。(笑)