※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会社側のミスによる振込についての返金義務。)
バイト先のミスによる振込返金義務
このQ&Aのポイント
バイト先のミスにより2年前から毎月500~2000円が振り込まれていたことが発覚しました。
バイト先はミスが多く、給料計算のミスも度々ありました。
返金義務について遡って返すべきか悩んでいますが、何か反撃の方法はありますか?
今からもう2年少し前に辞めたバイト先の会社から、先方の間違いで振込がありました。
現在は派遣で他社へ勤務中です。派遣先からはバイトの時と同じA銀行への給振でしたが、利用の便利さからB銀行へ早い時期に変更しています。会社近くに銀行がなく、いつもコンビニATM利用だった事、ネットバンク・ぱるるの利用が増えた事等の理由で銀行通帳はほとんど使用していません。特にA銀行は土曜日の記帳が出来ないため、未使用のまま解約だけはせず放置している状態でした。
それがようやく記帳して見たら、2年前のバイト先からほぼ毎月500~2000円くらい振り込まれてるんです。今日はこの口座を解約するつもりでしたので色々手続きを済ませてましたし、今は確実に使ってないはずの通帳につい最近入金があったので気付きました。入金は給振先をB銀行へ変更した後くらいの約2年前から。ビックリして今日電話して問い合わせましたが、どうやら営業さんへの領収書引替での「交通費支給」だったらしいのです。おそらく同じ名前の社員の誰かと勘違いしています。
お聞きしたいのは、この場合全額返せと言われたら最初に遡ってまでして返すべきなんでしょうか?実はこのバイト先は、今までもミスばかり、勤務中も給料計算間違いは何度もあります。正直1度や2度ならともかく2年に渡ってこちらから言わないと気付かないような先へ黙って返金するのが腹が立つのです。金額で言えば、たぶん合計してもたいしたコトないです。でも今回も言わなければ先方は気付いてません。なのに態度がでかいんです。だから余計腹が立つのですがι。「計算しておきます」みたいな言い方でしたので、たぶん返すコトになるかとは思いますが、とりあえず何か反撃位してみたいのです。何か良い知恵ないでしょうか。
お礼
すみません、補足とお礼、間違って投稿しましたι。 とりあえずただ返すのも悔しいので「組戻しして下さい」攻撃してみます(笑)! というか、実際これ以外の方法では返金難しいのですがι A銀行の窓口へ行く時間がない故にこのような事になってるので…(-_-; 窓口営業3時までってのは社会人には厳しいです(泣) いろいろありがとうございました!
補足
何度もありがとうございます。 今は転職しましたが、社会人最初は銀行員でしたので(随分前ですので大分変更があるかと思いますが)組み戻しがあるのは知ってるんですが。 コレって……先方からの依頼で2年前までを遡って、って出来るのかなぁ、と思いまして。 一番最近ので5/19入金です。 その前は1ヶ月もしくは2ヶ月くらいの間空けての、1ヶ月1回のみの入金なんです。 交通費、ってのもあって少ないときは500円以下です。 手数料の方が高くつきそうですねι