- ベストアンサー
歯性上顎洞炎と根管治療について
患歯の根管治療がうまくいったとして 歯性上顎洞炎が治癒に向かっていった場合について教えてください。 (1)上顎洞炎の症状はどのくらいの期間で消失していくものでしょうか。 (2)上顎洞の膿?はどこに消えていくのでしょうか?? 喉から流れて出ていくという感じでしょうか・・? 変な質問ですみません。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
患歯の根管治療がうまくいったとして 歯性上顎洞炎が治癒に向かっていった場合について教えてください。 (1)上顎洞炎の症状はどのくらいの期間で消失していくものでしょうか。 (2)上顎洞の膿?はどこに消えていくのでしょうか?? 喉から流れて出ていくという感じでしょうか・・? 変な質問ですみません。 よろしくお願いします。
お礼
blastma様、いつも難しい質問にご回答くださりありがとうございます。 炎症がどこまでどのように及んでいるかで 経過が異なる、ということですね。 そして膿は吸収されていくのですね。 実は、このように診断を受けたというわけではなく 過去にMRIで片側だけ副鼻腔炎になっていると言われたことがあり、 今回再根幹治療を受けた際 過去を振り返ってみると色々ドバババっとつながったので、 歯性上顎洞炎だったのだろうと推測し、 自分なりに経過を追いたいなと思ってお尋ねしました。 あまりレントゲンも増やしたくないので耳鼻科には行っておりませんが 最近歯科でパノラマレントゲンを撮りましたら 歯の治療が奏功したのか、、? よくわかりませんが 副鼻腔炎の所見は見られないとのことでした。 ただ根管治療の違和感が少し消えないため 上顎洞炎の絡みかなあとか、いろいろ悩ましく 身の振り方を決めるためにも こちらで勉強させて頂いています。 しばらく歯の悩みは続きそうですので、 またよろしくお願いします。 ありがとうございました。