• ベストアンサー

日本は人間増やすよりロボット増やした方がいいのでは

ロボット1台で3人分の労働力が見込めると孫社長。 人間は8時間しか働かない、それ以上働かせればブラックだとかグダグダ文句を言い出す 労働者がでてくる。 しかしロボットなら1台で24時間稼働できるし、文句も言わない。 人が増えても4割~半分は労働力や税収が担えても半分~6割は労働力や税収が見込めない。 ロボットをメンテできる技術者とロボット3000万台 それとロボットではできない仕事で 労働力人口なんて今の半分程度で成り立つ これは孫氏でなく オックスフォード大学でもあと10年、20年で 今の人のしている仕事の半分は機械化が可能と出している。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 5S6
  • ベストアンサー率29% (675/2291)
回答No.18

いいと思いますよ。 ドラえもんの世界じゃないのでまだまだ想像は難しいですがIT、ロボット技術の進化はすごいですからね。 とくに介護、警備、建設、飲食店、製造業などはいいと思います。 どうしても人が売る必要性があるものは難しいかもしれません。 自動車離れは別問題として、自動運転も実用的になればネットで注文。勝手に届く。 ということもあるかもしれませんね。 今運送業界が人手不足ですが、これも難しいのかな。 荷下ろしとか個人であれば、玄関先までいかないといけないので。 スマホ特許でアップルがもうけていますが、ロボットも実用化して特許とれば世界No1でしょうね。 日本独特で難しいのがもう1つありました。 保険業界です。 ネット保険が売れてますがまだまだ人が売る保険の方が圧倒的に多いです。 特に生命保険。生命保険=無駄、必要ない。と賢い人なら気がつくんですけど自分で調べてやる。 みんな入っているから。とかで入りますからね。その割にどんな保険かいまいちわかってない人がほとんどです。 まあドラえもん並のロボット技術になると問題なのが不要な人間の存在でしょう。 生産性のない人間をどう処理するか?福祉のため。と嘘をつく日本の政治は別として世界は難しいでしょう。 損得などで結婚はできませんが少子化も未婚化ですし。 子供の頃教えるような難しい漢字、古文、ねつ造された大昔の歴史、難しい数学、科学。 こんなのは生活上必要ありませんし、必要であればググれば出てくるような問題です。 スポーツも半分趣味の世界で、そりもスポンサーがいるから成り立っています。 ロボットのオリンピックがくるのかもしれません。 まあ私たちが生きている間にはならないので、ぐたぐた言っても仕方ないですね。 地球外知的生命体、宇宙の移住、ワープ、時間旅行とか。科学的には可能ですがまだまだおとぎ話です。 「今の人のしている仕事の半分は機械化が可能」 だとしても仕事はなくなりません。 パチンコップ、天下り、不要な公務員。 彼らは仕事してないのに金もらっています。 お金を稼ぐことは働くこと。と教え込まれている日本人は難しいでしょう。 私も日本人ですが、投資や自分でビジネスをできる人が今後生き残ります。 あとは天下りなど特権を得られる人ですね。 ほかは堕落してナマポとか。

noname#196968
質問者

お礼

詳しくありがとうございました。 数日で18件も回答つきましたね 半分以上の回答が役に立ちました。

その他の回答 (17)

  • elee_f
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.17

私もそう思いますね。ついでに、3Dプリンターも実用化されればまさにスタートレックの世界ですね。 人の生活を維持する為に税が必要なわけで、それが自立メンテナンスしてくれるようになれば、人は、単純に生きる為に働く必要はなくなると思います。 実際、調べ物や資料整理など比較的高度な作業でしたがプログラムであっさり出来るようになっていますし、GoogleCarなどすでに人よりも安全に運転できるようですね。

noname#196968
質問者

お礼

高度に成熟しすぎた社会もつまらないものですが 便利でいいのかもしれない。 夢のあった昭和後期。 お金でなんでもできる現在。 どっちがよいのかはわからない。 この数十年だけでこれだけ進歩させたという事は これから数十年で多くがロボット化された社会になっていると思います。

noname#225485
noname#225485
回答No.16

でっ…要らなくなった人間はどうするの? その人間は消費者ですから、いくらロボットで生産能力が上がってもロボットは物を買ってはくれないです。 これがロボットと人間の違い。 労働者が人間であればその給料は消費に回るのですが、ロボットにはそれがない…。 消費者と言う最も重要な存在を忘れてますよ。 買ってくれる消費者が少ないならいくら作っても意味は無いです。

noname#196968
質問者

お礼

円安=株高というのや(輸出がもうかっている証拠) アジアの新興国のほとんどが人口爆発国。 現実にもう多くの大手企業は海外の新興国をターゲットにしていますので、そんな事は心配ないのでは。 国内消費者数が半減しても、その分をアジアの新興国で 売り上げればいいだけなのですから。

回答No.15

生産のロボットの話じゃないって分かります? 一次産業と三次産業のロボット化が今の課題です。 真面目に回答すると、介護、看護、医療、販売、野菜工場などです。 孫さんが狙っているのは、たぶん、ネットに繋がったファービーです。 普及に成功すれば、生活の場の個人嗜好の情報などをカンタンに集め、ビジネス化できます。 彼はテコが効かない生産のロボットには興味はないはずです。 不真面目に回答すると、彼が3000万台売ろうとしているのは、オレの嫁 です。 少子化、高齢化でむかえるのは、家族、恋人のいない人たちです。ヨメ、ダンナ、マゴ、コイビト、センセイ。 その、心の隙間を狙って普及させ、ネットで繋ぐ社会です。

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3286)
回答No.14

まあ、一ついえることは、「(ソフトバンクの)孫さんが言ったから~~」とか、「オックスフォードで言ってるから~~」なんてことを鵜呑みにするのではなく、見聞きした情報が正しいかどうか、自分の頭で考えてみること。 私の場合、本職はITですし、学生のときは機械工学が専門だったので、ロボットについても多少はわかります。 自分の身の回りのこと、例えば質問者さんが自分で書いた「ウェイトレス」とか、「レジ打ち」などが、ロボットに置きかえれるかどうか、自分の頭で考えてみましょう。 現在のロボット技術のレベルと、仕事の内容を比較して、今できるのはどこまでか。将来はどこまでできそうかについて、一つ一つ調べていけば、段々と実像が見えてくるでしょう。 ぶっちゃけ、今後数十年を見据えて考えると、ロボット技術は非常に大きな将来性を秘めています。 安倍政権の成長戦略の中に、ロボット技術があったような気がしますが、まあ他の政策はいろいろ疑問点があるにせよ、ロボット分野への注目は、良い内容かと思います。 ただ、「薬剤師」なんてのは、ロボットというよりAIの世界なので、ちょっと区別する必要はあるでしょう。 まあ、こちらもこちらで将来性ありますけど。一つの予想図として、血圧や脈拍などを測れる医療器械を各家庭に配置し、それらから得た情報と、患者本人の問診をAIで処理して、遠隔医療を行うなどは、まあ何十年先かまでは予測できませんけど、おそらく現実のものとなるでしょう。 あと、質問者さんが触れていないのが、軍事分野への適用。 今後、ロボット技術が進めば進むほど、確実に無人兵器がどんどん開発されるでしょう。 たぶん10年以内くらいには、ステルス性能を兼ね備えた超音速ジェット戦闘機が、日本で実用化されているでしょうね。 あとは、海と陸に、新技術を投入してどんどん配備していくだけです。 その頃になると、兵隊の頭数だけは多い隣国(どの国かは、あえて指摘しません)なんて、目じゃなくなります。

noname#196968
質問者

お礼

欧米で薬剤師のロボット化が進んでいるというのは 別の処でみましたが 薬剤師がロボットを操作している(操作というかデータ入力?) だから全ての薬剤師を削減したのではなく、 半分程度の薬剤師の削減に成功したとの事でした。

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.13

> ロボットをメンテできる技術者とロボット3000万台 > それとロボットではできない仕事で労働力人口なんて今の半分程度で成り立つ 100年後なら出来るかもしれませんが、現在では圧倒的にロボットに出来ない仕事が多すぎます。 ロボットで出来ることは既にロボットがやっています。 正直言って、ロボットには出来ないことがまだまだたくさんあります。出来るとしても人間の方が圧倒的に安くて高品質です。 例えばトラックがついて、そこから荷物を下ろしてラインに乗せる、というだけでも、ロボットにはほとんど出来ません。 道路を掘るだけでも、水道管やガス管などは図面とは少しずつ異なるので、ロボットでは不可能です。 また、24時間稼働させるメリットがないものも多数存在します。 例えばウェイトレス/ウェイターは食べる人間は24時間コンスタントにいるわけではありませんから、24時間休まずに働かせる必要がありません。 この方面では、精々、マクドナルドのようなファーストフード位ではありませんかね? > オックスフォード大学でもあと10年、20年で今の人のしている仕事の半分は機械化が可能と出している。 20年位前には、現在の事務員の仕事の90%がコンピューターによって代替される、と言っていたような気がします(言ったのは誰でしたっけね?)。 でもそうなっていませんね?

noname#196968
質問者

補足

20年位前には、現在の事務員の仕事の90%がコンピューターによって代替される といったのは誰ですか?これもオックスフォード大学の教授ですか?

  • dai1000
  • ベストアンサー率24% (170/699)
回答No.12

ロボットには人頭税もしくは、償却資産税を増額すれば税収確保になります。 それを仕事からあぶれる人に分配するわけです。 簡単には一定の収入以下の人には、ベーシックインカム(まー、体のいい生活費補填)を支給し、一方では、最低賃金制を廃止して、人も安く使えるようにしておかないと、全部ロボットに置き換わってしまいます。 ロボットが増えるのは必然です。雇用される人は極力減り、稼ぎたいのなら、多くは経営者となってロボット従業員を使う時代になると思います。医者・弁護士などの専門職もロボット化が進むでしょうね。 また、ロボットを導入すれば、当然労働者の働く場所が減りますが、ロボットの管理をする仕事は増えます。最終決定権だけは人間に依存しておかなければ、我々が生きる意味がなくなってしまいますからね。そこで、そうした管理職を増やすためには、フロンティアの拡大が必要で、必然的に、我々は宇宙空間に出て行くことになると思います。

回答No.11

ソロソロ、機械化してひとを労働から解放する時期にきているようにおもいます。経済も仕組み自体が変わらないとやっていけませんが、シンプルに生きる為に生産があり、必要以上に生産しても意味がありません。お金を求める生き方から、安心と豊かさを求める社会転換が必要です。

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3286)
回答No.10

>自動車のライン 既に多くのロボットが導入済み。人が作業している箇所は、人の方がまだ安いから。 >食品の製造ライン 食品のラインは詳しくないけど、瓶詰めなどの機械の方が効率いい箇所は、とっくの昔に機械化されています。 >ウェイトレスや電話受付。 おいおい、正気ですか? 私なら、ロボットのウェイトレスのいる店なんて行く気はしませんね。見目麗しい若い女性か、気のきいたおばちゃんのいる店の方がよっぽど気が安らぎます。 ロボット導入でコスト削減できるかどうかわからないのに(少なくともアシモ級じゃないと接客なんてできません)、売上まで落ちるようでは経営者失格です。 >スーパーのレジ まあ、これくらいなら効果はありそうです。 レジで並ぶのは正直面倒なので、ロボットによる効率化には期待しています。

回答No.9

ロボットは働くだけで、人間のように消費者としての活動は行わないので 今のような個人消費に頼った経済は成り立たなくなります。 ロボットの稼いだ成果を人間に還元する仕組みが必要です。

noname#196968
質問者

補足

グローバル社会です。 わざわざ政府は円安を促進させたのですから どんどん輸出させればよいかと存じますが。

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3286)
回答No.8

No.7です。回答追加。 まあ、人が働かなくて良いほどに普及が進むのは、質問者さんが墓の下に入った後のことでしょう。

noname#196968
質問者

補足

そうなのですか? オックスフォード大の人がいうには 2040年までには今の半分以上の仕事は機械化、ロボット化が可能と言ってました。 製造ラインや薬剤師、電話受付等。