金魚・白点病の治療法
琉金4匹を買い、立ち上げてから約1ヶ月の60センチ水槽にいれました。白点病になったらしいので4匹を隔離し、白点病の治療を始めました。白点がなくなったのでまた水槽に戻し、2~3日経つとまた白点が出てきました。最近はこの繰り返しで完治することがありません。水槽の水が悪くなっているせいでしょうか?水槽にはコメットが1匹いて、白点病にはかかりにくいです。もし、水槽の水が悪いのなら、また初めから立ち上げた方がいいのでしょうか?
今までやった白点病の治療方法は、
1.0.5%塩水浴
2.メチレンブルー
3.0.5%塩水浴+メチレンブルー
4.鷹の爪
ヒーターは持っているのですが25℃固定用なので使っていません。
1.2.3は一日経つと水が臭くなって毎日水を取り替える感じです。
4は、一度やって白点が消えたのですが、白点病を再発してまた鷹の爪をいれてもあまり効果がみられませんでした。なので、これからは塩水浴あるいはメチレンブルーを主に使っていこうと思っています。
そこで、みなさんはどうやって治療を行っていますか?塩水、メチレンブルー水は臭くなりませんか?教えてください。お願いします。
お礼
ありがとうございます。 一度試してみます。今は白色が背びれの手前まで広がっているのですが、元気は元気なのです。 逆に、病気ではなくて遺伝的な色の変化ってあるのでしょうか?飼いだして2年ほど経つのですが。 昨日たまたま近所の金魚たくさん飼ってらっしゃる方に症状を伝えたところ、遺伝的なものちゃうかなとおっしゃってたので。。