こんばんは
#2の方の回答でほぼ的を射ていると思うのですが、エンジンに「リコイルスターター」が付いていないと、別にスターターボックス(スターターモーター)が必要になってしまいますので、仕様を確認してください。
また、「オンロード」なのか、「オフロード」なのかも 注意が必要です。
「オンロードカー」を、この季節オーバーヒートしないように走らせるには、相当な「舗装された敷地」が必要ですが、「バギー」などを選ばれると、そこそこ段差が有ろうが、荒地であろうが走りますから、エンジンは冷却されます。
もう一つ、「プラグヒーター」ですが、これは初めのうちは、「単2」乾電池が入るような「ポケットブースター」を選んでおくことをお勧めしますが、セットの中に「ポケットブースター用」の充電器が含まれていれば、これは無視していただいて良いと思います。
ポケットブースターが、充電式の電池などを使っている場合、これを一本だけ充電する充電器は市販品が少なく、手間がかかります。
頭の古い私の感覚で言えば、「始動用具」というのは、「スターター(リコイルスターター付エンジンなら不要)、 プラグヒート用バッテリー(ポケットブースターが一般的) チョークポンプ(これも車関係ならキャブレターにフィルターが付いているから使いようが無い)チョークが必要ならマフラーの出口を指で塞げばマフラープレッシャーでチョークができる」といったところでしょう。
誰か近所で走らせている人はいませんか?
しょっぱなは、何かが未熟で 「エンジンが掛からない」なんて、当たり前ですし、アドバイスをしてもらえる、足りないものを貸してもらえるなどの人がいれば 心強いですが。
スペアのプラグ、プラグレンチも忘れないようご注意を。
お礼
詳しく答えていただきありがとうございました。 参考にさせていただきます!