• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:本人がストレスを感じて無いのに?)

本人がストレスを感じて無いのに?

このQ&Aのポイント
  • ストレス性胃腸炎について相談させていただきます。下痢と吐き気が酷くなり病院に行ったところ、特に菌などは無かったのでストレス性胃腸炎でしょうと言われました。
  • 夜勤をしているということで夜勤がストレスになっているのが原因ではないでしょうかと言われました。しかし、本人の自覚が全く無いのに実はストレスになっているって事はありえるのでしょうか?
  • 質問のカテゴリに迷いがあるため、もしもカテゴリが間違っている場合はご指摘ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.8

体が何時の間にか疲れ免疫力が落ちたり風邪気味になったりして、胃腸に負担が掛かり嘔吐や下痢になったりしているのかも知れませんね。 それらを含めて漢方薬で対応できる場合も多いのではないでしょうか。 下痢 吐き気 漢方薬 下痢 吐き気 疲れ 漢方薬 等とサーチして調べてみて下さい。 ==> http://ameblo.jp/iikampo2/entrylist.html 飯塚病院 漢方診療科のブログ 嘔吐下痢症に対する漢方(1) - (4) 等を参考に症状に応じて 大建中湯、半夏瀉心湯等を漢方薬局等で相談して服用されたら良いのではと思われます。

その他の回答 (7)

noname#244462
noname#244462
回答No.7

ストレスは何も精神的なものだけではありませんよ。 寒暖の差、寝不足、昼夜逆転の生活、場合によっては運動もストレスになります。 どちらかと言えば、そういう身体的なストレスが自律神経を乱し、胃液の分泌量を狂わせて胃炎を起こしたのではないでしょうか?

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.6

ストレスを誤解している方が多くいらっしゃいます。 ストレスと言うと、マイナス(負)のストレスばかりが注目されて、 嫌な圧力を感じることと誤解している方が多いですが、 これは、誤った認識です。 ストレスとは、ストレスホルモンが分泌されるような状況を 言いますが、どんな時に、ストレスホルモンが分泌されるかというと、 体がすぐに動けるように準備するときです。 昔、人間は狩猟で食べ物を得ていました。 獲物を見つけた時、距離を縮めて、すぐにダッシュできるように 心臓がドキドキして、体を動かす準備をします。 これがプラスのストレス。 逆に、天敵を見つけた時、すぐに逃げ出せるように、 心臓がドキドキして、体を動かす準備をします。 これが、マイナスのストレス。 恋人とデートするときに、ドキドキするのもストレスです。 嫌な上司に呼び出されて、ドキドキするのもストレスです。 つまり、ストレスとは、臨戦態勢を整えることなのです。 逆は、自然に恵まれたところで、うとうととするような、 完全にリラックスした状態です。 ストレス解消のために、スポーツをする…… なんていうのは、実は、ストレス解消になっていない。 マイナスのストレスが嫌だから、プラスのストレスを感じている のであって、ストレス解消にはなっていないのです。 つまり、現代人は、常にストレス状態に置かれていると言っても 過言ではありません。 こんな状態が続くとどうなるのかと言うと、 ストレスに鈍感になってしまいます。 ストレスに鈍感になると…… ストレスを感じると、心臓がドキドキしたように、 内臓が動くのですが、 ストレスに鈍感になると、内臓の動きも鈍くなります。 つまり、無反応状態になってしまう。 食べ物を食べても、胃や腸がうまく動かないから、 嘔吐したり、下痢したり、便秘したりするのです。 「眠いだけ」とのことですが、 睡眠を十分にとっているはずなのに、体の機能が うまく働かずに、体がだるくて、眠いということは ありませんか? もしも、そうならば、状態は、かなりストレスが貯まって、 体がうまく機能しなくなっている可能性があります。 ご参考になれば、幸いです。

  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.5

神経性胃炎(ストレス性胃炎)は、あくまで一般の方にでも分かりやすいようにストレスという言葉を使っているのであって、実際は自律神経が関係した根深い症状です。 ストレスをご自身が感じていなくても、例えば夜昼逆転の生活、栄養バランスが偏った食事、気温差、気圧差などでも、ホルモンバランスや自律神経が乱れます。 そういった環境によるストレスを大脳が感じると、交感神経と副交感神経という神経のバランスが崩れます。 副交感神経が過剰になると胃の働きが高まり、胃酸が出て食欲がわきます。もっと酷くなると、過食の原因にもなります。 交感神経が過剰になると、血管が収縮して血流が悪くなります。 胃酸が出て食欲もあるのに、食べると胃が痛んだり、吐気がしたり、胸やけがしたりするのは、上記の為です。 自律神経のバランスが崩れる原因として、担当医は夜勤(環境ストレス)を挙げたものと思います。お大事に。

  • a-matuki
  • ベストアンサー率25% (182/703)
回答No.4

こんにちは。 私もストレス性胃炎を抱えています。 ストレスというのは「イライラする」だけではないようです。 本人が楽しいと思っていても、遊びに行って疲れたり、仕事で気を使ったり 睡眠時間だったり食事内容だったり・・・こういうのもストレスとなるそうです。 医師としては、一番あり得るストレスのパターンを伝えただけなのだと思いますよ。 交代勤務だと昼夜逆転の生活になるでしょうから、そういうことも体にとっては ストレスの蓄積になるようです。 ・・・と、私も長年胃炎なので担当医師が教えてくれました^^;

noname#235638
noname#235638
回答No.3

ストレスの自覚が弱い人は、確かにいます。 弱ければ弱いほど体が、強烈なサインを 送ってくる人もいます。 確かに夜勤はうるさい上司はいないし 手当てはいいし・・・といいこともありますが 個人の責任は大きくなります。 そもそも夜勤を任せられる人だから 夜勤に入っているわけですから。 仕事ができる人だから、夜勤が苦にならないの でしょうが、夜勤で遊んでいるはずがありません。 ノルマ的には、昼よりきついのですから・・・ そう・・・思いました。

  • 1paku
  • ベストアンサー率21% (344/1575)
回答No.2

本人にまったく自覚がないストレスだってありますよ。 風邪などで体力が落ちてるはずなのに、目立った症状がでないために普通にしてる。 少し休養をとりなさい。の合図が、胃腸にでるのでしょう。 夜勤以外の理由、いろいろとチェックしてみる必要がありそうです。

回答No.1

眠いのに起きてるってのは「ストレス」ですがw 負担って訳したらわかりやすいかもしれないけど、 「眠い=体が休息を欲している」のを無理に起きているわけだからそれは体への負担、ストレスでしかない。

関連するQ&A