• 締切済み

至急!身内に不幸があったと伝達した後の対応

昨日(7月9日)、母方の祖母が亡くなりました。 先程そのことを母から連絡をうけ、明日の朝イチで実家(関東)に帰り、九州まで飛ばなければならないこと、詳しいことはまだわからないことを上司に連絡をしました。 私(20代前半)はアルバイトのため、 その後の対応としては、どうしたらいいのでしょうか? なにか証明するものだったり、香典についても連絡しなければならないのでしょうか? 葬式の場所も明確に伝えるのがマナーなのでしょうか? その他になにか注意事項があれば教えて頂けると助かります。 どうか、皆様の知恵をお貸しください。

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.3

これは貴女の事を会社が信じるか信じないかの問題です。 会社によっては休みたい事を口実にして嘘をついていると考える所も あります。ただ貴女が会社の中で信用が高ければ疑われる事はあり ません。アルバイトですから、何処まで信用して貰えるかが問題です。 葬儀の場所や香典の事に関しては伝える必要はありません。 そんな事をしなくても本当に葬儀が行われた事は証明出来ます。 それは御通夜や葬儀に参列した時に、参列した人に渡される会葬礼状 です。上司の方に「本当に葬儀のために休みを取ったのか」と聞かれた 時に見せれば信じて貰えます。 会葬礼状を見せても疑うようなら、その会社で働いても無駄です。 御通夜の際は私服で構いませんが、葬儀に参列する時は喪服が必要 です。それと珠数は他の方から借りる事は出来ませんから、自分用の 珠数は持参しましょう。御香典は御母さんに任せましょう。 慶事休暇は1日だけです。それ以上に延びる時はバイト先に連絡を入れ ましょう。これが最低限のマナーです。

  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.2

結局、その職場のルールと慣習次第なので、 具体的にどうすれば良いかは、あなたの上司へ率直に相談して下さい。 一般的には、何とも言えません。 単に、かつて勤務した職場での経験談で言えば、 社員への慶弔対応はしっかりと明文化されていましたが、 アルバイトに対しては何もありませんでした。 よって、有給休暇が認められている職場ならば、 あなたが欠勤した日に対して、後日、有給休暇の扱いへするため、 その手続きをするくらいです。 たぶん、臨時雇いのアルバイトに対しては、 どの職場でも、慶弔の規定はハッキリしていないと思いますので、 「〇〇日まで休む。」と上司へ連絡する際に、 「葬儀場他、各情報は必要でしょうか?」と率直に尋ねて相談して下さい。 その際の、指示に従えば良いでしょう。

  • hnoriko
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.1

こんばんは。 御身内のご不幸お悔やみ申し上げます。 会社への対応ですがもし会社側からお花や香典を出す意志があればあなたに日時や催事場の場所を聞いてくると思います。こちらからわざわざ報せるのは要求しているととられる場合があるので言わない方がいいと思います。 アルバイトということなので公休扱いになるかわかりませんが催事場から貰える証明書があるので会社に提出したほうがいいと思います。

関連するQ&A