- ベストアンサー
50cc以下の原付の任意保険で、21・26歳以上補償などの制度がある保険の資料を集める方法を教えてください。
・初めて原付に乗る予定です。 ・原付の形は、郵便配達の人々が使用しているような形で、いわゆるビジネスタイプです。 ・排気量は上記の通り50cc以下です。 ・まだ原付を購入していないし、原付の保険に入るのは初めてのことです。 ・普通自動車の運転免許を持っていますが、車を全く運転しないペーパードライバーです。 ・年齢は28歳です。 ・希望している主な補償内容は、次の通りです。 1、 対人賠償→無制限、 2、 対物賠償→1000万円以上、 3、 人身傷害補償(事故を起こした際に自分自身の怪我の治療費などの補償)→無制限、 4、 21歳以上補償、26歳以上補償などの制度を活用できること ・購入した原付を運転するのは私だけです。家族・友人など、私以外の者は運転しません。 ・ですから、21歳以上補償、26歳以上補償などの制度を使用して、できるだけ安くしていきたいと思います。 ですが、資料集めがはかどらず困っています。 私なりに保険会社のホームページから資料請求をしました。ですが、あまり詳しく載っていない場合が多いのです。 ある保険会社に一度資料請求をしたところ、料金の一覧表を送ってくれました。それによると、その会社では21歳以上補償の制度がなく、全て年齢をとわず補償になっているそうです。ですが、これだと21歳以上補償、26歳以上補償などの制度を利用できません。 もう一つの会社では、21歳以上補償の制度があったのですが、希望している補償内容の上記の3、人身傷害補償が無制限ではなく、1200万円程度になっていました。これだと万が一、大怪我をして大変な後遺症が残った場合が心配です。 資料を集める何か良い知恵はないでしょうか。 どうぞ宜しくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
アドバイスをありがとうございます。 なるほど、傷害保険や交通傷害保険という手もあるのですね。さっそく保険会社に問い合わせるときにあわせて尋ねてみたいと思います。