- ベストアンサー
バッテリーの+-を外す順番の理屈を教えてください
- バッテリー交換する際、マイナスから外す事になっています。電流が+端子→ボディ→マイナス端子へ流れるからです。
- 実際は電子の流れはその逆で、電子の流れこそが「電流」であると学校では教えていますし、いろんな教材にもそう書かれています。
- この理屈を教えていただけませんか。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
電子の流れとか電気の流れる方向とかは全く関係ありません。単に、マイナスアースの車が普通だということが理由です。 問題なのはバッテリーのショート(短絡)ですし、バッテリーのプラス端子とマイナス端子(及び車体)が触れる可能性を出来るだけ減らすのです。マイナス端子を先に外せば車体からは切り離され、プラス端子と車体が工具等で触れることがあっても問題がないからです。少し言い換えれば、一番触れる可能性が高い車体を電気的に先に分離するとうことです。 バッテリーを外す際にも、マイナス端子から外してしまうとボディに工具が触れたらプラス端子へ短絡してしまう> マイナス端子と車体は同電位です。離れた状態から触れても、通常接続状態になるだけです(普通に走れる状態)。 プラス端子と車体の間に工具が触れても、マイナス端子が外れていれば電気は全く流れません。 http://allabout.co.jp/gm/gc/193045/ http://gyb.gs-yuasa.com/support_car/exchange/
その他の回答 (13)
- hssteadd
- ベストアンサー率45% (10/22)
流れる向きを考える必要はありません。 どちらの端子がボディにつながっているか、によります。 中にはプラスアースの車種もありますが、一般的にはマイナスアースの車種が圧倒的に多いので、普通はマイナスを先にはせといいっていますが、プラスアース車種は当然逆になります。 プラス端子→ボディ→マイナス端子 ↑これは端折り過ぎです。これではボディを介してプラスとマイナスがショートしている状態です。そもそもこういう状態にしないために細心の注意が必要なのです。 正しくは、 プラス端子─(1)→各種負荷→ボディ─(2)→ボディ─(3)→マイナス端子 です。 各種負荷とは、コンピュータ、メーター類、オーディオやナビ、灯火類、エアコンなど、全ての電装機器です。 プラス端子とマイナス端子の間に負荷を介さない経路が出来てしまう事を「短絡」というのです。
お礼
ありがとうございます。 負荷を書くのを忘れてました。
- opechorse
- ベストアンサー率23% (435/1855)
ふつう、電流の流れと電子の流れは逆方向と教えているはずです 電流が プラス→抵抗(車体)→マイナス と流れている場合 電子は マイナス→抵抗(車体)→プラス と流れるので バッテリーのマイナスが外れれば、電子が出なくなるので 大丈夫となります
お礼
ありがとうございます。
- ok-kaneto
- ベストアンサー率39% (1798/4531)
>電子の流れこそが「電流」であると学校では教えています 教えていません。 高電位から低電位に流れる仮想的な正電荷の流れを電流と呼んでいます。 低電位のマイナス側はボディと短絡していますので、これを先に外しても何の問題もありません。 マイナスさえ外しておけばプラス側から工具がボディに接触したとしてもマイナス端子と導通しないために問題ありません。
お礼
ありがとうございます。
- 1
- 2
お礼
ありがとうございます。 たしかにおっしゃるとおり車体とマイナス極の電位は同じなので流れませんね。 よく考えれば分かることでした(汗