あと9ヶ月くらいは、デジアナ変換があるので
アナログ放送時代のTVチューナーが使える場合がありますね。
ただ、チャンネル設定などでトラブルがおきるかもしれませんし
そもそもSD画質でしか見られません。
安いノートPCの画面は1366x768、ネットブックなら1024x600と狭いのですが
SD画質のTV放送は720x480か640x480相当の画質でしかありません。
フルHD(1920x1080)の画面を持っているPCの場合は
全画面表示で720x480の映像を表示しても、がっかりする感じになります。
反面…地デジ化によって、日本だけでは、パソコンでのテレビ録画を
実用以下の、ただ録画できるだけのものにダウングレードされているので
アナログ放送相当として受信することによって、SD画質ながら
録画物を、自由にコピーし、また変換して私的に活用できるという利点があります。
たとえば、地デジ録画物はCPRM対応DVD-Rにもダビングできますが
普段DVDプレーヤーを持ち歩く人はいないし
スマフォやタブレットではDVD-Video再生ができなかったりします。
アナログ放送なら、手軽に簡単にスマートフォンやタブレットにデータを移すことができます。
(地デジでも、限定的な組み合わせで、特別の機能によって移せる場合はあります)
ただ、そんな便利なデジアナ変換によるアナログ放送相当の放送も
2015年3月までで廃止されてしまうのですよね…