- ベストアンサー
どうして音階が分かるのか???
最近ベースを始めました。ギターの心得があるのでエレキベースでルート音を刻んで楽しんでいます。そんな中、ふと思ったのですがフレットがある楽器、ギターやベースですが、それらは押さえるべき箇所を間違えない限り正確な音程が出せます。 しかしコントラバスやバイオリンなどはフレットがありあません。 全く素人の単純な疑問なのですが、出来る人達はどうやってAならA、DならDの音階を正確に出せるのでしょうか??? もしかしてフレットの正確な位置を全て覚えているのでしょうか??? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は弦楽器は弾きませんが、当然位置で覚えているのだと思います。フレットがあってもなくても、基本は同じだと思いますよ。 より複雑なことを言えば、フレットがあると原則「平均律」の音程しか出せませんが、フレットなしの弦楽器は、純正律だろうが純正五度だろうが、それがどんな調の第何音か、ということで微妙な音程調整ができます。 質問者さんの「正確な音程」というのを見て、ふと思いました。フレットは、逆に音程の制約にもなるのです。 この辺の事情をご存じなけれな、こんなサイトを見てください。自分の耳で確認してみることをお勧めします。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E5%9D%87%E5%BE%8B http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%94%E6%AD%A3%E5%BE%8B http://www.ne.jp/asahi/voce/home/MameChisiki/Tyouritu.htm
その他の回答 (3)
- mshinoda
- ベストアンサー率66% (28/42)
フレットがあってもなくても、開放弦で調律しますね。 弦の長さを半分にすると、1オクターブ高い音になります。これ物理的な法則。 フレットがある楽器では、フレットの位置しか押さえられませんから、微調整はできませんが、 フレットがない楽器では、奏者が音を聴いてフィードバック、微調整をしているのです。 音の高さを奏者が調整できる楽器、管楽器などでは当たり前にやってることです。 ピアノ奏者なんかは、調律は調律師に丸投げで完全に分業ですし、ギターやベースも楽器製作者が正確にフレットを取り付けていると信じて演奏してるわけですよね。
お礼
私のような音楽素人には改めてフレットのありがたさを痛感します。ありがとうございました。
毎日してれば、大体は位置で出来ると思いますが、 私の妹(ヴァイオリン)は、まずピアノでAの音を出し、それに合わせて弦を調整しておりました。 それがない所では、音叉(おんさ)に合していました。 毎日必ずでしたので、そうやって音感も、また指の位置も正確になって行くんでしょう。 音叉(おんさ):特定の高さの音を発する2又に別れた金属製の道具。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E5%8F%89 オーケストラの場合は、最初コンサートマスターが、そのピアノ(あるいは音叉)の代わりをしますね。 みんなはコンサートマスターの出した音に合わせて、調整するんです。 ですからピッチはそのたび、あるいはコンサートマスターによって、またオーケストラによって、実は微妙に違ってきます。 完全に正確に毎回同じではなく、人の耳には気にならない程度の差はある、ということになりますね。
お礼
なるほど。結局、日々の積み重ねですね。オーケストラのお話はNO.1の方が仰る「フレットがある故の規制」に繋がるものがあって面白かったです。ありがとうございました。
- pate_brisee
- ベストアンサー率51% (473/913)
こんにちは。 ヴァイオリンを長くやっている人間が、周囲に結構な割合でいます。最初しばらくは、正確な音を押さえる左手の力と、聞きわける耳との訓練のようなかんじですね。 ヴァイオリンがうまい友人はおしなべて、耳がすごくいいし、なんというかほかのことをやらせても、器用な人が多いです。なお、小さい頃からやっている友人の1人で、親がスパルタで、楽器の弦のところに画びょうを貼られた、と笑っていたのがいました。ちなみに、お母さんは、ヴァイオリンの先生にこっぴどく怒られたそうです。でもまあ、そのくらい、正確な場所をおさえるって、とくに小さい子には難しいんだろうなと思います。 友人は全員、AならAで、さらに4つにわけていますね。
お礼
やはり訓練して身につくものなのですね。出来る人にとっては至極当たり前のことなんでしょうが、出来ないものから見ると不思議でたまりません。ありがとうございました。
お礼
純正律や純正五度など初めて聞く言葉ばかりで戸惑いますが、何か面白そうでじっくり学んでみようと思います。ありがとうございました。