恐れ入ります
アドバイスするには情報が必要です。
決まった時間だけテレビの映りが悪くなるという症例は 特殊 です。
まずあなたがどこのメーカーのどんなテレビを
どういう方法で見ているかが解決に必要必須なのに
隠していては解決不可能です。
屋根に上げたアンテナから壁のコンセントに電波が来ていて
同軸ケーブルはどのようにつながっているのか
壁から同軸ケーブルで直接テレビにつながっているのか
何か他の機器をいったん経由してつながっているのか
また調子の悪い時期にチューナ経由だと見られる
という現象ではテレビはビデオ入力で見ていて
壁からのコンセントからチューナに同軸ケーブルがつながっている
というなら
ソニーのテレビの中に一定時刻になると電源が勝手に切れる設定があり
それが毎日動作している ということも考えられます。
パソコンディスプレイとテレビ共用のI/O DATA製,の液晶テレビは
毎日朝の3時に視聴していてもテレビが勝手に切れます。
アナタのような症状ですが
取扱説明書に書いていない何か隠し設定が起動しているのかもしれません。
あなたもテレビのメーカーに型番を言って同じ時間に信号回路がオフになる…
とといあわせてみてはいかがですか
素人があなたの家の事情も知らないまま
憶測で回答しても名の解決にもなりませんので。
よろしくお願いいたします。
補足
たくさんのアドバイスありがとうございます。 情報が少なすぎたので、アドバイスの方にご迷惑おかけしました。詳しく状況を話しますと次のようになります。 建物は4階だての共同住宅でアンテナも共同で使用してます。外用のブースターもついてます。アンテナ線は壁から同軸ケーブルでBSと地上デジタルと分波器でビデオ側に先ず入力しビデオ側からテレビへBSと地上デジタルと別々にテレビの入力へつながってます。ビデオからテレビへは最近交換して新品ケーブルでつないでます。テレビ(KDL40EX700)、ビデオ(BDZAT350S)ともソニー製です。 私は2階に住んでますが、1階の方では映らない症状はないようです。 また、最近は夕方でもテレビのチューナーでは映りません。午前中は映ります。 やっぱりテレビの方に問題があるのでしょうか?