※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:毎周期、同じ時期に不正出血があります)
不正出血が周期的に起こる原因と対策
このQ&Aのポイント
周期的に起こる不正出血について、原因と対策をまとめました。生理周期の長さやホルモンバランスの乱れが原因と考えられますが、具体的な原因は不明です。不正出血が起こるタイミングや症状についても触れています。また、妊娠希望の場合のアドバイスもあります。
妊娠希望でありながら不正出血が周期的に起こることで悩んでいる方へのアドバイスです。リセットをする薬や生理周期の長さによるチャンスの減少に対する不安をまずは相談しましょう。さらに、基礎体温の変化から排卵のタイミングを把握することも大切です。
2人目を作り始めてから周期的に不正出血が起こることで悩んでいる方に対して、原因と対策をまとめました。ホルモンバランスの乱れが原因と考えられますが、具体的な原因は不明です。妊娠希望の場合、基礎体温の変化などを把握することで妊娠のチャンスを高めることができます。また、専門医の診断を受けることもおすすめです。
1人目を産んで生理が来てから、初めのうちはぴったり39日周期で不正出血はなく生理が来ていたのですが、2人目を作り始めてからのここ4周期ほど毎周期、同じ時期に不正出血がおこります。鮮血の混じったおりものが出て、量はおりものシートで間に合うくらいです。
生理周期は36日~39日です。
不正出血がおこるのは、生理が終わって1週間前後の低温期13日目あたりです。出血は3、4日で止まります。
生理周期が長めなので、排卵出血ではなさそうです。
先月産婦人科を受診し、子宮頚がんと子宮体がんの検査をしましたが、どちらも異常なしでホルモンバランスの乱れが原因だろうとのことでした。(血液検査でホルモン値を見たりはしていません。)そのため、プラノバールで一度きちんと生理をおこして様子を見ようと言われ、10日間服用しました。
ですが、今周期も出血があります。
不正出血がおこるときは決まって生理が終わったころに下腹部痛があります。
妊娠希望なのですが、妊娠しづらい身体なのだろうかと落ち込んでしまいます。
また受診したら薬で強制的にリセットさせるのだろうし、生理周期が長めでチャンスが少なめなのでまた1ヵ月が無駄になるのかと病院に行けずにいます。
なにかアドバイスをいただけたらと思います。
よろしくお願い致します。
先周期はプラノバールでリセットさせたので、さらにその前の周期の基礎体温と今周期の基礎体温を載せます。
3月2日~3月8日まで生理
3月9日 36.09
3月10日 35.90 タイミング
3月11日 35.80
3月12日 35.82
3月13日 35.87 不正出血
3月14日 35.94 不正出血
3月15日 35.89 不正出血、タイミング
3月16日 35.83
3月17日 36.07 タイミング
3月18日 35.91
3月19日 35.60
3月20日 35.73
3月21日 36.30 タイミング
3月22日 35.28
3月23日 35.76 タイミング
3月24日 35.71 排卵検査薬:陽性 タイミング
3月25日 35.91 排卵検査薬:午前陽性、午後陰性
3月26日 36.03
3月27日 36.41
3月28日 36.31
3月29日 36.56
3月30日 36.36 タイミング
3月31日 36.29
4月1日 36.31
4月2日 36.65 風邪
4月3日 36.54 風邪
4月4日 36.76 風邪
4月5日 36.74 風邪
4月6日 36.78 風邪
4月7日 36.54 風邪
4月8日 36.50 風邪
4月9日 36.12 リセット
今周期は5月15日~5月21日まで生理
5月22日36.11
5月23日35.97
5月24日35.87
5月25日36.22
5月26日36.55 うっかり起きてしまった
5月27日35.97 不正出血
5月28日36.55 睡眠時間が短かった、不正出血
5月29日35.90 不正出血
お礼
とても分かりやすい説明、どうもありがとうございます。 やはり不安なので、ホルモンの検査をしてもらおうと思います。