ハケはやめた方がいいです。
スプレーの方が断然、仕上がりは良いですよ。
実際に家具の工場でもハケ塗りなんてしてませんから。
ハケの場合はどうしても毛のスジが残ってしまうのと、
塗料の盛り具合が部分部分で差が出やすいです。
塗った瞬間は分かりにくいですけど、乾くと凹凸やらスジやら
目立ちますよ。
下処理はやった方が良いですけど、
面倒くさいならやらなくてもいいです。
(前面の仕上げがよく分からないので何とも言えませんけど、
塗る色をはじいたり、うまく乗らない可能性があることは
頭に入れておいてください)
家具の前面なので平滑さはすでに出来ているでしょうしね。
理想は目の細かいペーパーで軽く擦って
下処理剤(プライマー)を吹いてやって
本番色のスプレーを吹けばいいと思います。
プライマーはホームセンターでも模型屋さんでも
売っています。仕上げ色の塗料の食いつきをよくするものです。
このプライマーは雑に吹いてもそんなに影響はないです。
今の季節だと5分か10分後くらいに本番色塗ればいいです。
本番スプレーは一度に色を乗せるのではなく、
薄く、薄く何回も重ねていくことがベストです。
いっぺんに塗ろうとしたらたいていタレてしまいます。