• 締切済み

家具リメイク

キャビネットの色を変えたいと思っています。 ホワイトが良いと思っています。 塗装は素人で初めてです。青い部分に下処理無しで白を塗っても綺麗には出来上がらないでしょうか? スプレータイプもありますが、ハケの方が無難でしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.5

青い塗料の種類が分からないと無理です。 塗られている青い塗料と同じ塗料であれば大丈夫ですが、違う塗料を塗ると 乾いてから次の塗料が剥げてしまいます。 確実なのはキャビネットのガラスを外し、現在の青い塗料を剥がして下地を 出し、下塗り剤を塗ってから白い塗料を塗り、再びガラスをはめ込めば作業は 完了です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shibamint
  • ベストアンサー率38% (397/1038)
回答No.4

塗装はお勧めできません。 カッティングシートではダメですか。 ダイノックフィルムというのがあります。 http://www.mmm.co.jp/cmd/dinoc/about/ 粘着剤に工夫がしてあるので気泡が入りにくいです。 (ホームセンタのは貼りにくいです) 小売りしている店もあるので検索してみて下さい。 曲面も貼れる https://www.youtube.com/watch?v=ZEL42_u6r3k https://www.youtube.com/watch?v=rt1dDy_JVgE

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.3

まあ、お好きなようにやってみれば・・・・。 先人が解説で述べられていますが、プロ並みの仕上がりは期待出来ませんから常時目のつく場所でなら よした方が無難です。=マスキングなどの知識や相当な手間と家具の分解組み立てが必要です。 こんなはずではなかった!と言うことにならないよう、目立たない所から行うとか、 十分、他のもので練習を積んで下さい。 あえて簡単にと言うことであれば、フイルムを貼った方がいいのではないでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#237141
noname#237141
回答No.2

ハケはやめた方がいいです。 スプレーの方が断然、仕上がりは良いですよ。 実際に家具の工場でもハケ塗りなんてしてませんから。 ハケの場合はどうしても毛のスジが残ってしまうのと、 塗料の盛り具合が部分部分で差が出やすいです。 塗った瞬間は分かりにくいですけど、乾くと凹凸やらスジやら 目立ちますよ。 下処理はやった方が良いですけど、 面倒くさいならやらなくてもいいです。 (前面の仕上げがよく分からないので何とも言えませんけど、 塗る色をはじいたり、うまく乗らない可能性があることは 頭に入れておいてください) 家具の前面なので平滑さはすでに出来ているでしょうしね。 理想は目の細かいペーパーで軽く擦って 下処理剤(プライマー)を吹いてやって 本番色のスプレーを吹けばいいと思います。 プライマーはホームセンターでも模型屋さんでも 売っています。仕上げ色の塗料の食いつきをよくするものです。 このプライマーは雑に吹いてもそんなに影響はないです。 今の季節だと5分か10分後くらいに本番色塗ればいいです。 本番スプレーは一度に色を乗せるのではなく、 薄く、薄く何回も重ねていくことがベストです。 いっぺんに塗ろうとしたらたいていタレてしまいます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

 白は本当に白です。塗られたら分かりますが、真っ白と言う色が如何にどぎついか驚かれると思います。  そのため、私は白にわずかに黒や赤、黄色を混ぜます。  スプレーは楽なのですが、この点だけが気になります。  スプレーは、扉ですからアクリルラッカーで良いです。(天板でしたら熱でブツブツになったり、除去液やミカンの皮などの有機溶剤で溶けます。  しかし、ラッカースプレーは楽とはいえ、やはり熟練を要します。 ・扉を外し ・取っ手やガラスを外します。ガラスが外れなければしっかりと養生する。 ・壁などに立てかけてスプレーしますが、決して一度に仕上げようとしてはなりません。   一回塗りと書かれていても、何度も塗るつもりで ・十分離して・・近いと塗料に溶けたガスが揮発できず泡だらけになる。 ・対象物でないところから吹き始めて、対象物を外れてユーターンなりとめる。  決して対象物の上で吹きはじめたり止めたりしない ・対象物の面に直角に吹く   縁では当然角度が変わります。 ・完全に乾燥してから、重ね塗りする。一日置いたほうがよい。 ・その都度、水をかけながら耐水ペーパーで水砥すると良いです。  下地処理はシンナーでふき取る程度で良いでしょう。  いきなり本番ではなく、色々な物で練習してから・・

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A