• ベストアンサー

3相契約と力率と単相負荷

このサイトの記述に ”三相三線式の送電は動力用に契約されるんです。 その縛りとして力率の問題があるんですよ。 ですからトランスを使って一相だけを降圧するのは絶対にやってはいけないことなんです。 (力率がとんでもないことになる” なぜ降圧して単相負荷をつなげるの力率がとんでもないことになるのでしょうか? 詳細を知りたいのですが

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • stardelta
  • ベストアンサー率25% (293/1135)
回答No.2

ンなことないでしょ。 近所の電柱を見てごらん、世の中の単相トランスはすべてと言っていいほど3相の中の1相に取り付けてあるんだよ。 それよりも契約上の問題だよ。家庭で安い3相を100Vに落として使われると電力会社が困るんだ。見つかると契約違反で違約金とかの話になる。

bankill05
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の理解と同じで安心しました。

その他の回答 (3)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.4

>その縛りとして力率の問題があるんですよ… その回答間違っています。 力率でなく「平衡」を問題視されるのです。 まあとにかく、力率だの平衡だの専門用語は抜きにして素人さんに分かるように書くと、 【三相契約は 3本の電線に均等に電気を流して使うことを条件として、料金単価を安く設定してある】 のです。単相負荷をつなぐと、3本の電線のうち 2本にしか流れず、これは発電所から送電線、変電所に至るまで種々の不具合を生む原因になりかねないのです。 もちろん、電灯を初め家庭用電気はすべて単相で、電力会社側に不具合を生む原因を抱えているとも言えます。 このリスクがあるため、家庭用電気は三相契約より高い単価になっているのです。 したがって、リスクのある単相負荷を三相契約から引き出すことは、契約違反となります。 ただ、三相の負荷がいくつかあってその中に単相溶接機も少しある場合などは、契約締結時にあらかじめ申し出ることによって、三相契約で単相負荷を使用することもできなくはありません。

bankill05
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 色々なケースがあるのですね。

bankill05
質問者

補足

お三方いずれの情報も有用でした。 優劣つけがたいので最初の方にベストを付けたいと思います。 失礼します。

  • ytrewq
  • ベストアンサー率28% (103/357)
回答No.3

平衡と力率は違います。 不平衡によって直ちにに力率が悪化するわけではありません。 電圧に影響が出てくるほどバランスが悪くなると、位相の正三角形がくずれて、角度がずれますよね。それで力率に影響することはあります。 負荷の種類は電力契約種別ごとに決まっています。動力契約では家電などは使えないことになっているので、トランスで100Vにして家電や照明に使うのは契約違反になります。 たとえば、高圧の業務用電力で契約している場合、3相200Vの先に100Vトランスをつないで、家電や照明使ってもOKです。(ふつうのキュービクルは単相の低圧出力があるのでそんなことをする必要はありませんが)

bankill05
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たしか動力契約の方が安いと聞きました。

  • NNori
  • ベストアンサー率22% (377/1669)
回答No.1

3相というのは、120度ずつずらした正弦波の電力を3つの送電線を使って送ることです。 で、1相にだけ負荷をかけるとその層だけ位相が遅れてしまいます。 さて、なぜ3相で送電するのかを考えてください。 V1=sin(wt) V2=sin(wt+120度) V3=sin(wt+240度) V1+v2+v3がゼロになるのです。つまり戻る電流が0なのでその分の電線が不要になり、 3本の送電線で3本分の電力を送れるのです。 もし単相だと2本の送電線で1本分なので3相だと1.5倍の送電線で3倍の電力を供給できること になります。だから、3相で電力を送るのです。 じゃぁ先ほどのV3がちょっと遅れてV3=sin(wt+239度)になったと考えましょう。 これだとV1+V2+V3が0でなくなっちゃいますよね。。 0でなくなるということは、電流が地面を流れちゃうわけです。負荷から送電所へ これってまずいでしょ?

bankill05
質問者

補足

>0でなくなるということは、電流が地面を流れちゃうわけです。負荷から送電所へ 地面に流れますか? 各相の電流がアンバランスになるのでは? また配電線の3相から家庭の単相100v取るのは1相だけだと思いいますがこれはOKですか?