- ベストアンサー
子供が足を七針縫った跡の治療と経過について
3歳半の子供があしの付け根のアキレス筋近くを深くきり、救急で病院で七針縫ってしまいました。 とてもかわいそうで・・・。 最善な治療を行いたいのですが、今日で四日目で毎日病院で消毒をしています。 初めに運ばれた病院では抗生剤は初日もらいましたが、翌日はもらわなかったので、あとで病院にきずいて電話したら「取に来て」から飲まなくても良い」に変わりました。 不安で転院し、そこの先生は「消毒もきれいにできてないし、歩かせるなんてまだ早い」とそのことをいって抗生剤もいただきましたが、前の先生は抗生剤は子供は1日飲めば良いと言うし、痛くなければ歩けると言いました。 2回目の先生は当分歩くなといいます。 もちろん後の先生のことを信じていますし、用心して安静にさせていますが、ちなみに何日ぐらい縫った場合は歩いてもいいものなのでしょうか? アキレス健は大丈夫ということですが、まだはっきりとは言えないとも言います。 前の先生はアキレス健が動いたので大丈夫と言っていました。 私は仕事をしていて娘もこんど来週末に運動会です。 あまりゆっくり休めなくてどうしょう‐と思いますが、娘の健康第一なので欠勤はやむをえないですし大切にしてあげようと思っています。 いつぐらいで歩けるようになるんでしょうか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
再び、こんにちはです。 大きな大学病院(新しい知識がある若い先生あるいはは専門医)と小さな個人病院(経験が豊富な先生)で大まかに治療が少し異なります。 抗生物質については、大きな病院では、耐性菌、その他の副作用を重要視し最低限しか使いません。小さな病院では、抜糸するまで抗生物質を使う傾向があります。 消毒については、大きな病院では、イソジン消毒(茶色の消毒薬)で消毒することは、あまりないです。傷の専門である形成外科医などは、どうしても消毒する場合は、ヒビテン(透明な消毒薬)などを使い、場合によっては軟膏療法、閉鎖療法を行います。そして、傷も落ち着いたら1日おきの消毒(消毒がメインじゃなく傷の状態を見るために来てもらう)で通院です。一方、小さな病院は、抜糸するまで、必ず毎日来てもらい、イソジン消毒をします。 また、一般的に、大きな病院ほど治療期間が短くなるような気がします。小さな病院は、慎重に治療を行う傾向があります(今回の場合で言うと歩かない)。 以上ですが、大胆にも2パターンに分けてしまいました。傷によってもかなり治療法が異なりますし、今度、はじめの病院に行くということなので、参考にしてください。これで、今回の治療法について頭の中が整理されると良いのですが。
その他の回答 (7)
- yajiyaji
- ベストアンサー率32% (84/255)
消毒はあまり意味がないようですね。 やらないほうが治りがいいとも言えます。 抗生物質の内服は、医者の気休めですね。
- rnai
- ベストアンサー率40% (139/347)
再び、こんにちは。 傷は、確かにラップなどの湿潤環境で治りが早くなります。普通の擦過傷などであれば、きれいに水で徹底的に洗い、その後、ラップや創傷被覆材でなおしていきます(形成外科的には)。その方が断然傷の治りが早いです。 今回の場合は、縫合をしているので、ちょっと違います。また、細菌感染の事を考えると、今回の場合は湿潤環境にしなくても良いかと思います(一般外科的にも形成外科的にも)。 消毒については、もう傷はかさびたになっていると思いますので、消毒は一般的にはいらないかもしれませんが、(かさびたの下には湿潤環境ができており、傷が治りつつあります)消毒してもそんなに害はないと思います(つまり消毒しても、もう染みて痛いと言うことはないはずです)。 このまま、消毒してもらって、10日~14日前後で抜糸すると思いますので、その治療法でかまわないと思います。昔ながらの治療も、昔ながら続いてきており、ちゃんと問題なく治ります。(かえって、何もわからない人が、下手に湿潤環境で治療をすると、感染症の危険性を増やしたりして危ないです)
お礼
何度もほんとうに申しわけございません。 思わずラップでも巻こうかと思ってしまいましたが、教えていただいてよかったです。 医師はプライド高いのであまりへたに質問や素人判断も出来ないので助かりました。 保育園も私の仕事も休んでいていつ頃歩いてよいのやら…頭が痛いです。 ありがとうございました。
- machi-maru-maru
- ベストアンサー率27% (88/323)
基本的に体重をかけてもいい場所なのか、動かしても縫合した箇所が影響をおよぼさないのかがポイントであると思います。骨折などがなければ歩行することに問題はないと思います。しかし歩行時足首を動かすことでせっかく縫合していても傷がくっつきにくくなったりしますのでせめて抜糸までの間は注意していたほうがいいのではないでしょうか? 抗生剤についてですが基本的に3日程処方されるのが通例です。しかし負傷してからの時間や原因となった物によっても変わります。衛生的に悪ければ抗生剤の処方期間は長引きますし処置までの時間が早ければ様子見で終わることもありますよ。
お礼
ありがとうございます。 傷はアキレス健ちかくのよく動くところです。 やはり用心していたほうがいいようですね。 初めの医師は歩いて言いと言いましたがやはり用心してみます。 後で後悔しないように。
- rnai
- ベストアンサー率40% (139/347)
こんにちは。 アキレス腱周囲の傷は、基本的には、1週間ぐらいは傷の部分を安静にしておいた方が傷の治りがよいのですが、子供なので安静はできない子が多く、幼稚園児などは、走り回っていたりします。だから安静にしておいた方が良いかもしれませんが、最初に受診した先生が安静にしなくても良いと言われたのであれば、過剰に安静にしなくて立たせても良いと思います。 実際に傷を縫った先生が、一番良く知っていると思います。 また、アキレス腱の一部が切れていたり、傷が大きければ、本当に患部の安静が絶対に必要であり、このときは、ギプス固定(シーネ固定)をします。 また、骨折などの治療と違い、将来的に機能が悪くなったりすることは、まず無いと思います。子供の回復力はすごいですし、普通はリハビリなどもいりません。 抗生物質に関しては、いろいろと意見が分かれるところです。傷の状態にもよりますが、不安であれば2,3日飲んでみて、傷が良好であれば、飲まなくても良いかもしれません。というのは、子供の薬に関しては、用量が難しく、また、アレルギーや内蔵(すぐ下痢を起こす)に負担がかかりやすいのであまり飲ませたくない医師が多いからです。
お礼
ありがとうございました。 専門家なのでしょうか、とてもくわしく説明いただきました。なんか少し安心しました。 医師によっていろいろ考えもあるのはわかりますが、説明されないととても不安です。 そこで初めの病院で救急で手術してくださった先生に聴くことにしました。 遠く通うのも大変なので転院しましたのがやはり縫ってくださった先生が傷の深さもご存知でしょうから・・。 抗生ぶしつも初めはリフゾンからフォロモックスに変わりました。同じ効果というので・・・。
医者は、2回目のギブス交換後、ずれが無ければ、歩いて良い。と言ってましたが、(それまでは松葉つえ及び車いすで基本的にベットで安静が指導でした)が、実際は、最初のギブスからつまり当日から歩いてました。仕事あるんで・・・・。車も乗ってました。怒られるけど・・・。 で、毎週ギブス交換してました。足のはれが引いて、ギブスがゆるくなってくるので。。。。。で、ギブスをはめたまま、2カ所窓をあけて、低周波でマッサージするんです。つまりギブスで固めても折れたところ以外は、一週間後には、マッサージに入ってました。
素人なので、アキレス腱のことは、解りませんが、最近の治療方法は、静かに固定して、後日、リハビリする。という従来の考えから、固定と同時にリハビリするに変わってきているようですよ。 僕は、昨年8月に足を骨折しましたが、レントゲンで骨膜がまいてきたら、ギブスに窓を開けて、低周波マッサージが同時進行で始まりました。 切断部以外は、適度に動かした方が、回復も早いし、後遺症も無いというのが、最新の治療のようですよ。 ですから、骨折後のリハビリは、大人でもつらいと言うのに、そんな目に遭わず、すぐ歩けました。 僕の場合とは、違うとは思いますが、結局、足は動かすところなので、いつからどれくらい動かすかのタイミングではないでしょうか?
お礼
ありがとうございます。 足の骨折たいへんでしたね。 何日ぐらいで歩くよう言われましたか? 縫いはしなかったのでしょうか。
- nitto3
- ベストアンサー率21% (2656/12205)
私がひざの下を9針縫った時は病院に治療に行くのに歩いていきました。 翌日には車を運転し会社に行きました、当然会社では仕事のため結構歩きました。 痛くなければ歩いていいというのは正しいです。 機能の回復のためには早くから使った方がいいのです。 娘さんで傷後が気になる場合は使わない方がいいかもしれません。 機能を優先させて上げた方が将来にいいようなきがします。
お礼
あるいていいのですか・・・・。 なんかびっくり。 どちらの先生がただしいのでしょうね。 傷は足首なのでいいのですが、機能が落ちてしまうのが心配です。 ありがとうございます。
お礼
再び専門的にありがとうございます。 今前の国立病院へ問い合わせしましたら、傷は深いがアキレス筋と腱はきれていなかったとのことでした。 歩いてもいいが・・・とも言っていました。 今はやりのラップ療法に興味あります。 消毒は見なおされていてやらない方が言いとテレビでしていたので・・。 二回目の先生はとても慎重ですが昔のような治療法で、傷は乾かすようにといっていたような気がします。 医師選びもむずかしいですね。