• 締切済み

解説の意味がわかりません

子供の教えてほしいと聞かれたのですが、意味不明です。 解説見ても意味不明なんです。 解説の意味がわからないので、わかりやすく教えて頂けないでしょうか? 問題 濃度20%のさとう水100Gが入っている容器Aと、濃度16%のさとう水200Gが入っている 容器Bがあります。 いま、Aから50G取り出してBにいれ、よくかきまぜたあと、Bから150g取り出してAに戻します。 このやりとりでAの容器のさとう水の濃度は何%ですか? という問題です。 解説は、添付写真です。

みんなの回答

回答No.8

尋ねたのならお礼といかなくとも補足か何かで参考になったのかどうかぐらいお答えになる、あるいは締め切られたらどうです?そうしなければ、質問者様がわかったのかどうか回答者には把握できないので。今までもお礼をされていないようですので、返事をされない方なのかもしれませんけれど。

  • rosso2ch
  • ベストアンサー率30% (243/785)
回答No.7

解説は、添付写真です。

回答No.6

回答NO4さん、食塩水ではなくて砂糖水ですよ。

回答No.5

回答NO3さんの回答でわかると思いますが一応念のため それぞれの上段は砂糖の量、下段は砂糖水の量です。 左上 A 100gの(砂糖)水に20%の砂糖なので20g(上20・下100) 左下 B 200gの(砂糖)水に16%の砂糖なので200×0.16=32(上32・下200) 中上 Aの100gより50g取り出したので残った50g×20%の砂糖(上10・下50) 中中 Aの100gより50g取り出しBに混ぜる分(上10・下50) 中下 左下のBに中中のAを混ぜた分で200g+50gの砂糖水と32g+10gの砂糖(上42・下250) 右下 中下より150g取り出し残った砂糖水250g-150g=100g     砂糖水が100/250=2/5になっているため、砂糖の量も2/5     よって42g×2/5=16.8g   (上16.8・下100) 右中 中下より取り出した量 砂糖は42g-16.8g=25.2g (上25.2・下150) 右上 中上のAに右中を足した量     砂糖水の量は50+150=200 砂糖の量は10+25.2=35.2 (上35.2・下200) 最後 Aの容器の濃度=百分率を聞いているので     砂糖水の200gを100gにした時の砂糖の量と考えればよい     よって砂糖の数は35.2g÷2=17.6g

noname#204899
noname#204899
回答No.4

左から、 1列目はAとBの食塩水を表しています。 それぞれ上段が食塩の量、下段が食塩水全体の量です。 2列目はBに移すAの50gの分です。 食塩水の量は問題文の通り50gです。 食塩水全体の量が半分になるので、食塩の量も半分になります。 3列目はAから50g移した後のAとBの食塩水です。 Aは2列目分が減った残りです。 Bは2列目分を足したものです。 食塩量と食塩水全体の量それぞれが変わります。 4列目はAに移すBの150gの分です。 食塩水の量は問題文にある通り、150gです。 食塩水全体の量がが150g/250g、つまり3/5になっていますので、元のBの食塩量42gに3/5をかけると25.2gという数字が出てきます。(3/5は、5分の3のことです) 分数が苦手な場合は、250gで42g、50gなら(5で割ればいいので)8.4g。 150gはそれが3個分だから3倍して25.2gという風に段階を踏ませましょう。 (それって分数でやってるのと同じだよね?とか言うと、分数の苦手意識が消えるかも) で、最終列はBから150g移した後のAとBの食塩水です。 あとはAの濃度を求めるだけです。 濃度は、食塩量÷食塩水全体の量×100で求められますから、35.2÷200×100です。 最下段にある式はこれのことです。 小数が苦手なら最初に35.2×100をやれば多少楽です。 文字説明がないので画像の解説は分かりにくいですね。 ちなみに食塩水の問題は解き方が色々ありますので一番楽な方法で教えていいと思います。 自分ならてんびんで教えます。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

資格で囲んだセットの数字 上段:溶質 下段:溶液 溶液=溶質+溶媒 溶質とは この場合 さとう 溶媒とは この場合 水 溶液とは この場合 さとう水 Aから50G取り出して 上段 10 下段 50 ※ 溶質と溶液の比率は 20対100 → 10対50 で 保存されている Bにいれ 上段 42 下段 250 溶質と溶液は混ぜても変わらない よくかきまぜたあと、Bから150g 上段 25.2 下段 150 よくかき混ぜたので、溶液に対する溶質の比率は変わらないので 42対250 → 25.2対150 となる 残っていたA液 上段 10 下段 50 に 上段 25.2 下段 150 を加えたから 上段 10+25.2 下段 50+150 となる

  • jusimatsu
  • ベストアンサー率11% (171/1438)
回答No.2

要するに、さとうの量を追っかけろってことなんだが。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

そこにある数字の意味は分かりますか?