柑橘類の移植
2月の中旬に柑橘類を遠方(大阪)よりトラックで運んで来て九州(福岡県)へ植え替えました。ミカン・レモン・晩白柚・柚子・酢橘等々ですが 苗木は3年から10年経った木です。
植替え時期が悪かった事は判りますが 植え替えた柑橘類全てが元気が無く葉も落ちてきて 見るからに枯れる寸前になっています。
植替え時には大きめの穴を掘って 底に真砂土を挽いて腐葉土と骨粉を混ぜて被せています。
植木毎に水鉢を作り 最初の1カ月は水はたっぷり目に与えました。
柚子やレモンに至っては根に栄養が行くように実を摘果しました。
この先この柑橘類達を元気にしてあげるには如何したら良いのでしょう。
追伸 梅や柿・サクランボ・桃も同時期に同じ条件で植え替えたのですが これ等は既に花が咲き新芽も出て順調に育っています。
よろしくお願いいたします。
お礼
再三のご回答有難うございます。 ゆずでは無いと思います、柚子は、別に4本植えてあります。 花の咲き方が、桜の様に、びっしり枝が見えないほど密集して咲きます。 1本の枝に100個くらいの花です。 その時は、まだ葉は、小さいです、梅や桃と同じように、花が散るころ葉が出てきます。 写真でも良く見ると分かるように、1か所から7~8個の実が生ってます。 花も1か所から10個くらいの花が外に向かって咲きます。 線香花火のような形で咲きます。 ますます、不思議です。 木も、みかんの様な特徴はありません。 実が大きくなれば、いずれわかると思いますが、寒い所なので、柑橘類は成りません。 途中でみんな落果してしまいます。 柚子もなら無いくらいです。
補足
ありがとうございました。 もう一度、この後に別の写真をのせて質問しましたので、改めて教えて下さい。 宜しくお願いします。