- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:弁護士はどこまで深入りできるか?)
弁護士の法律への関与レベルとは?
このQ&Aのポイント
- 弁護士の法律への関与レベルとは、被疑者の主張や証拠を聞いた上で、無罪を主張して弁護することがある。
- 一方で被疑者が有罪を認めた場合でも、弁護士は無罪を主張することがあり、巧妙な弁護方針を組み立てることもある。
- ただし、弁護士は証拠やアリバイの捏造は行わず、法的観点からの弁護を行う。裁判では無罪になることもある。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
(1)は、明らかに法に触れません。 (2)これも法に触れません。 (3)これも法に触れません。 弁護士は、法廷に提出されている証拠では、有罪に 出来ないと判断すれば、無罪の主張をして構いませんし、 それが弁護士倫理とされております。 逆に、無罪の主張をしなければ、弁護士会に処分される 可能性すらあります。
その他の回答 (2)
- seble
- ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.2
全部OKでしょ? 1なんか、感触に過ぎない訳でしょ?そんなもんに左右されるなんて、法律家としては失格としか言えないと思いますぜ。 3だって、言い含めて被告が考えを変えたのなら2と同じになったわけです。 偽証罪にもなりません。弁護士自身が証人じゃないから。被告が有罪と告白したに過ぎません。誰かをかばっている場合だってありますよ。世の中難しいね。 被告の有罪を確信し、弁護したくないなら降りれば良いのです。弁護士にも選択の余地はありますから、降りない以上、全力で職務を全うすべきでしょ?
質問者
お礼
ご回答ありがとうございました。
- ryo_ Deathscythe(@Deathscythe)
- ベストアンサー率14% (515/3615)
回答No.1
裁判は「疑わしきは罰せず」なので1~3ともありえるかと。 だって事実として無罪の証拠が立証できるのに有罪になるっておかしいでしょ? ただ3の場合この裁判は無罪でも偽証罪として別に問われる可能性がありますw んで、そこまで言われたら相手の希望に沿ってはいるので「無敗のプライド」とか漫画みたいなことがなければ無罪にはしないかもですw あくまで被告人の「弁護」をする人であって「無罪証明努力人」ではないですから
質問者
お礼
ご回答ありがとうございました。
お礼
よく分かりました。ありがとうございました。