• 締切済み

グロープラグの予熱が出来ない、

ハイエース ディーゼルバン 3L 100系 H5年 最近、エンジンをかける時の予熱表示灯が点かなくなりリレー関係の音も聞こえなくなりました、セルを回している時だけグローに電気が来ていてエンジンはかかります。メインリレーとサブリレーの単体での動作は問題は無かったです。要は予熱かが出来なくなったということです。何が悪いのでしょうか、よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#215107
noname#215107
回答No.4

グロープラグ切れではありませんか?良くあるパターンです。 グロープラグの抵抗値を計ってみてはいかがでしょうか。 グロープラグは冷えているときの抵抗は、ほぼ0Ωです。 測り方はテスターを抵抗レンジにして、グロープラグの頭部分と、シャーシアースとの抵抗を測定します。

mailru
質問者

補足

中古車ですので新品のグローを買ってつけました。抵抗値も問題なかったです

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.3

こんにちは。 ハイエースの経験は無いのですが、一般的な話として、 冷態始動時のグロー(予熱)時間は、水温センサーの情報とグロープラグの抵抗値(抵抗値からグロープラグの温度を計算しているはずです)を元にグローコントロールユニット(ECU)がインジケーター点灯時間やアフターグローの時間(始動後も一定時間流す場合があります)を決めているはずです。 スターターを回しているときはグロープラグに電気が来ている(と、いうことは、そのときはメインリレーは作動しているはずですが・・・)のであれば、水温センサーの情報が怪しい気がしますね。 センサー本体とは限らずカプラー・コネクターの接触も関連すると思います。 ただ、予熱表示灯が点かなくなっても、エンジンの始動に問題が無い(長く回すのであれば問題ですが・・・)のであれば、センサー類に問題は無く、ECUが「予熱は必要が無い状態・温度」と判断した可能性もありますが・・・。

mailru
質問者

補足

ECUが「予熱は必要が無い状態・温度」と判断した可能性もありますが・・・。それもありますね。気が付きませんでした、

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sato09
  • ベストアンサー率32% (99/303)
回答No.2

暖かくなって、グローの余熱が必要なくなったと判断されているのでは。 本当にグローが切れると明らかにいつもと違う振動が発生します。 自車で発生したときは、車が壊れるかと思うぐらいの振動がありました。

mailru
質問者

補足

暖かくなって、グローの余熱が必要なくなった、そうですね、気がつきませんでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.1

タイマーって付いてなかったですか? 配線図を入手すればすぐに分かると思いますが・・・

mailru
質問者

補足

今、タイマーを見てみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A