- 締切済み
主人はアスペルガー?
旦那さんがアスペルガーの方、または成人のアスペルガーに詳しい方はいらっしゃいますか? 既婚男性からの目線でのご意見もウレシイです。 よかったら私の、半分以上弱音まじりの相談につきあっていただければと思います。 実はだいぶ以前から、うちの旦那さん、ちょっとひととズレてるというか、雰囲気読めない、言わないでいいことを言う、人の気持ちがわからない・・・・・・などなど、「あれ?」と思うことがありました。 最近、もしや旦那、アスペルガーか何か? と考えるようになりました。 以下、ちょっと長いですがお付き合い下さい。 1.物事を客観的に判断するのが苦手です。 こうこうこういう流れで相手は困っている、怒っている、泣いている、のに、それが主人の中ではつながらない。「なんで怒ってんの?」って感じです。流れを説明しても、本質を理解できません。 2.夫はおしゃべりなのですが、話す内容はテレビや小説の言葉そのまま、一字一句変えずに自分のことのように話したり、私が教えてあげたことを、さも自分が知っていたかのように、「私に」教えてきます。過去に教えた話であれば、勘違いしているとも取れますが、昨日教えてあげたことを、翌日私に「知ってた?」という感じで話します。 3.普通なら言わないことを言う。共通の友人(花嫁)の結婚式で、きれいに着飾った彼女(モデル並みの美女なのですが、いろいろ事情があり、自分の見た目にコンプレックスを持っています。それを主人も知っています)に、「なんか今日、超厚化粧だよね!どんだけ盛ってんの!」とにこにこ笑顔で・・・。 4.髪型、服装には全く無頓着。でも自分ではおしゃれで個性的だと思っていて、指摘されるとキレるか不機嫌になります。今回会社の上司に「だらしなさすぎる」と注意され、ようやく身なりを気にし始めました。私が何度言ってもダメだったので、本当に助かりました。 5.基本的に、身近な人間を低く見積もる傾向があります。 自分をバカにするような相手の事は尊敬して立てる、全くかなわないようなスペックを持っている相手には敵意をむき出しにする、本気で思っている家族や親友に対しては居丈高になります(愛情は深いのですが、やり過ぎなくらいに言葉で攻撃したり、からかったりします) そんなかんじなので、日常生活で第三者が、旦那よりも私を褒めると我慢できません。「奥さんがホメられてちょっと嬉しいかも」とかは全くナイです。「オレがこいつよりも劣る、だと・・・???」って感じの反応で、いつまでもネチネチと私に嫌味を言ってきます・・・; 6.人の苦しみを理解できない、共感できない。 .私が体調を崩して苦しんでいても、スルーです。何も家のことをしません。 「体温計、取ってほしい」「こどもたちにご飯を」とお願いをしても、テレビに夢中でまったく反応せず、結局私がフラフラしながら全てこなさなければならなくなります。 インフルにかかって寝込んでいても、「それはインフルじゃないよ。症状軽いし」などと言います。 医者の診断がおりていてもです。 自分が風邪をひくと大騒ぎをし、「インフルじゃないと言われた。おかしい。そんなはずはない。他の病院も行ってくる」と、何軒も病院をはしごします。 男性は、ハッキリ言わないと動いてくれないよ、なんてよく耳にしますが、うちの場合はお願いしても、ぼーっとしていて動きません。子どもたちがお腹をすかせていても、ご飯を食べさせない。自分がお腹がいっぱいなら、みんなもお腹いっぱいなはず。自分が暑ければみんなも暑いはず。自分が使っていないものはみんなにとっても要らないもののはず・・・ 今朝、「もっといろいろ二人で掃除や食事などの家のこと、生活のこと、子どもたちのこと、分かちあっていかないと、私だけじゃとうてい回らない」と思い切って言ってみたのですが、「掃除」という言葉に意識が向き、5歳の息子に対して「掃除をしろ」と怒っていました。もう、話し合いすらもまともにできないのかと、泣きたくなりました。 アスペルガーだと診断されたわけでも、何かの病気だと言われたわけでもないので、みなさんもなんとも答えようがないと思いますが、もう、ほんとにお手上げで、何度も離婚を考えてしまいます。 アドバイスでも叱咤激励でもなんでもいいので、言葉を下さい。 詳しく書かないとわかってもらえないかな、と思って・・・読みにくかったらごめんなさい。長文失礼いたしました。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- soyokaze2020
- ベストアンサー率27% (48/177)
- moko(@momoko3momoko)
- ベストアンサー率55% (5/9)
- 33sunflower
- ベストアンサー率29% (41/137)
- Prudence1122
- ベストアンサー率22% (4/18)
- komo7220
- ベストアンサー率55% (721/1294)
- obrigadissimo
- ベストアンサー率23% (1613/7000)
- smi2270
- ベストアンサー率34% (1640/4699)
お礼
ご自身の体験からのご意見、ありがとうございます^^ アスペルガーにも、いろいろな個性があるのだと思います。今の子どもは早期かった時代の人たちと比べたら、きっと対応力も違うんだろうな、と思います。 私は今30代後半で、主人は30代半ば。この世代・・・というか本当にごくごく最近まで、発達障害というものは、一般の人達にとってとても遠い世界というか、よくわからない未知の領域だったと思います。 受け皿がしっかりとしてきた今も、なお、理解し難い部分もありますし、だからといって、許せるか許せないかとなると、やっぱり、受けるこちらも人間ですから、気持ちを切り替えられない部分もあります・・・難しいですよね。 主人を見ていると、・・・まだ何か問題があるとわかったわけではないのですが・・・息子もいずれこんなふうになってしまうのだろうか、とすごくガックリとしてしまいます。 例えば、私が具合が悪くて倒れているとき、子どもたちがお腹が空いたと言ったら、ご飯くらいは出してくれるようになるといいのにと、そう考えると泣きそうになります。 下のみなさんがアドバイスしてくれていますが、言い方1つなのだと思いはするのです。でも、何度言ってもダメで、自分も具合が悪くて、それで子どもたちがお腹が空いたとナイても「ああ・・・」とテレビばっかり見ている旦那を見ると、嫌味の1つも言ってやりたくなってしまうのです。 「オマエ、ホントになんにも感じないのか!?」と。 きっと、感じないんだと思います。 本当に、どうすればいいのかわからないんだろうと思います。悪意があって、そうしているのではないということはわかります。 どこかに相談しなくてはなりませんね……。