• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アスペルガー症候群)

アスペルガー症候群への理解とは?

このQ&Aのポイント
  • アスペルガー症候群は最近話題になってきましたが、その言葉は当事者にとって屈辱的です。
  • 一般人からの『かわいそう』という言葉は、理解されないと感じられ、非常に辛いです。
  • アスペルガー症候群には空気の流れを掴めないという特徴があり、相手の顔色を見たり感情を読むことが難しいとされます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#58343
noname#58343
回答No.3

こんばんわ 質問者さんが言われてる事を、一般人に理解させるのは、現状では難しいでしょうね。 日本の障害者教育は、現在はノーマライゼーション教育の方向に変わって来ていますが 以前は、健常者とは別に心身にハンデのある者を分離して 養護学校等で特殊教育を受けさせる教育政策として取ってきましたからね。 健常者は、教育機関でハンデ持つ方と過ごしていませんから どういう方か実際に体験していません。 ですから、ハンデを持つ人は「かわいそうな人、気の毒な人」としか見れないのです。 諸外国のようにノーマライゼーション教育をしていれば なんらかのハンデを持つ人はハンデキャツプを補助さえすれば 多少の支障があっても健常者と変わらないと実体験として理解します。 自分はうつ病と発達障害の専門家に診断された訳ではないのですが 担当医にADDの要素があると言われています。 実際に職場では「人の話を最後まで聞かず、返事、回答をする」 「周囲の状況を考えず、ストレートにものを言う」 「複数の仕事を任されると、瞬時に手順や判断が出来ず、進度が遅くなる」等があります。 (12月まではうつ病に飲んでいた薬がADDにも有効だったのですが、適用除外になり最近はそれが増えています) 職場にはADDはカミングアウトしていません。 ですから、「空気の読めないヤツ」「要領の悪いヤツ」 また、うつ病は周知されていますが、「怠け者」等とレッテルを貼られています。 ハンデキャップやメンタルヘルスの啓蒙、教育が充分でないと、理解しろと言うのは難しいと思います。 現状では、無理でしょうけど、今後、ノーマライゼーション教育やメンタルヘルスの啓蒙が進めば その様な偏った考えもなくなると思います。 質問者さんもその様な希望を持たれた方が良いと思います。

weofjocs
質問者

お礼

回答ありがとうございます。非常に参考になりました。 少し自分に明るい兆しが見えました。

その他の回答 (3)

noname#163144
noname#163144
回答No.4

まず実際に、一般と言われる人がアスペルガー症候群について、正しい知識を持っているのかと言えば、はなはだ疑問です。 当事者の方が職場等にいたとしても、カミングアウトでもされない限り、気付かないのではないでしょうか? ですからたいていは、「こういう人なんだ」とされるだけだと思います・・・。 責任のない発言が飛び交う匿名掲示板などでの暴言が偏見を生み、その意思は徐々に人から人に伝わって、結果当事者を苦しめる。それが私の危惧する事態です。 同時に庇いやサポート方法も色々考えられたりするでしょうが、結局振り回されるのは当事者ですもんね。 私は、アスペルガー症候群と診断を受けていますが、嫌なのは全否定されたり、見下されることです。 ですから、「かわいそう」という同情の言葉は、確かにどうしようもない気持ちにはなるけれど、多少はわかろうとしてくれているという気持ちを感じます。 まあ本当の理解者はかわいそうなんて言わないですけど・・・。 貴方がどういうシチュエーションで「かわいそう」と言われたのか察しかねますので、その人がどういう思いで言っていたのかは想像つきませんねぇ。(すみません) ちなみに人からされて嫌だと感じることや見ていて嫌な人は、自分自身その性質にコンプレックスを感じている証拠です。 私の場合、過去に強い「否定」と「蔑み」を受けたことがトラウマとなっていますので、二度とそれを経験したくなく、過度に反応してそれを避けようとしているのだと思います。 貴方の場合はかわいそうという言葉が神経にピンポイントで来るんですよね?? 身のやり場がないような思い・・・それは逆にいえば貴方のことを受け入れて認めてくれることを理想としていることから起こる感情という可能性もあるのでは?? だからどぅってわけでもないですが・・・強制的にでも自分や相手の心の状態を分類して落ち着く私のクセです。 私が思うに最もかわいそうなのは、この障害自体ではなくて、社会において「理解されない」という事なんだと思います。 理解者がいるといないとでは雲泥の差だと感じています。 まずは、自分が自分を理解することから始まり、徐々に周りに広げていけたらと私は思います。2歩目3歩目を踏み出そうとしております。

weofjocs
質問者

お礼

お礼が遅れ申し訳ないです。 そうですね。己を知り、敵をを知れば・・・とも言いますよね。 「敵というのは今この、障害です。」 社会において理解されないというところが引っかかって しまいました。どういう意味でしょうか?? >ちなみに人からされて嫌だと感じることや見ていて嫌な人は、自分自身その性質にコンプレックスを感じている証拠です。 おっしゃる通りです。参考になります。

noname#234035
noname#234035
回答No.2

自分が、何の病気であると言う事を人に言わなければ良いと思います。 病気だと同情する人達も沢山、おれれると思いますので隠しておいても良いのではないでしょうか。 確かになりたくて病気になるのではないですから、いろいろと言われたくないですよね。

weofjocs
質問者

お礼

そうですよね。考えています。回答ありがとうございます。

  • maremare
  • ベストアンサー率61% (563/913)
回答No.1

個人的な主観ですが、どちらかといえば一般の人の目線は同情的 というよりも「誤解」「無知」「偏見」のニュアンスが 含まれていると思うんです。たとえば、ぶっちゃけた話、 このサイトに回答者として出てくる人たちだって、 一見いかにも知っているように回答しているようで、 アスペルガーや発達障害を本当にわかっているのか? 質問者の気持ちや心情に添っているのかな? と首を傾げたくなるようなことを言っているときが多いんですよね。 発達障害の苦しみや度合いは、ものすごく個人差が大きいです。 だから、その人の苦しみは本人や同じ当事者じゃないと わかりにくい部分や感覚もあるんじゃないでしょうか。 だから、一般の人にとって、特に知識がない人にとって 発達障害の独特の特徴は、その人の内面まで見られませんから 「変わっている」「他の人にくらべておかしい」「理解できない」と 映ってしまうんでしょうね。現に、今ネット上では 「アスペ」「アスペルガー」という言葉は、ちょっと変わった人や おかしな人を何でもひとくくりにまとめて、侮蔑したり バカにするためのレッテルを貼る目的で使われることも多いですよね。 「あいつはアスペだから」「アスペだから××だ」という文脈で。 私自身、ちょっとADHDっぽいところがあります。 診断基準にスレスレで引っかかるか引っかからないか程度ですね。 なので、発達障害の方が感じる「行きづらさ」「やりにくさ」も 全くわからないわけじゃないので、上記のようなことを 日々考えています。

weofjocs
質問者

お礼

回答ありがとうございます。遅れてすみません。 やはり偏見があるのでしょうかね。残念ですが少しすっきりしました。

関連するQ&A