※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:3歳の息子の突然の運動失調・・・病気でしょうか?)
3歳の息子の突然の運動失調・・・病気でしょうか?
このQ&Aのポイント
3歳の息子が突然運動失調を起こしています。幼稚園に入園してから変化があり、コミュニケーションが取れなくなったり、遊び方が変わったりしています。自閉症の可能性もあるため、来週に発達相談に行く予定です。また、運動面でも機能低下を感じています。走ったりジャンプしたりすることが減り、落ちたり転ぶことも増えました。後頭部の痛みもあったようですが、すぐには痛がらなくなりました。高熱や嘔吐はなく、基本的に健康ですが、心配しています。
息子が3歳の時、幼稚園に入園しましたが、運動能力の低下がみられるようになりました。入園後にコミュニケーション能力の低下も起こり、近所の子供たちともコミュニケーションが取れなくなりました。自閉症の可能性もあるため、発達相談に行く予定です。運動面では走らなくなり、ジャンプも関節を曲げずに行います。また、階段や平地でも転びやすくなっています。後頭部の痛みもあったが、すぐにはなくなりました。体調は基本的に健康ですが、言葉の数も減ってきているのが気になります。
私の3歳の息子は幼稚園に入園してから運動機能の低下が見られます。コミュニケーションの困難さもあり、同じ年齢の子供たちとの関係もうまく築けません。自閉症の可能性もあるため、発達相談に行く予定です。運動面では走るのが好きだったのに最近は走らなくなり、ジャンプも関節の曲げずに行うようになりました。階段や平地でも転びやすくなっています。後頭部の痛みは一時的でした。基本的に健康ですが、言葉の数も減ってきているのが心配です。
はじめまして。3歳8か月の年少の息子について相談させてください。
先月から幼稚園に入園しましたが、園に馴染めずにいます。
元々言葉が遅く、コミュニケーションを取るのが苦手だとわかっていたので、
敢えて3年保育の幼稚園に入園させたのですが、
入園後1か月で色々な悪い変化が起こっているので戸惑っています。
毎朝バス通園で泣きながらバスに乗って行っています。
まずは、幼稚園の部屋に入れず園庭に飛び出してしまうことから職員室での慣らし保育になりました。
その後、先生にベッタリ抱っこで先生の手が足りないから午前保育にして欲しいと言われました。
幼稚園から帰ってくると暗い表情で、笑顔もなく目線も合わせにくくなってしまいました。
今まで近所の子供たちとは普通に遊んでいたのですが、子供を怖がるようになり、
コミュニケーションが取れなくなってしまいました。
言葉の遅れもあるので、自閉症の可能性がある・・・と私自身思っているので、
来週に発達相談に行く予約は1か月前から入れていたのですが、
最近になって、自閉症の兆候が強くなってきたばかりでなく
運動面での機能低下も感じるようになってきました。
元々息子は運動神経も良く、走るのも好きで早かったのですが、
最近は走らなくなりました。
家にトランポリンがあり、以前は足の関節を思いっきり曲げて激しくジャンプして喜んでいたのですが、最近は関節を曲げずに棒立ちでジャンプしてすぐにやめてしまいます。
昨日、お風呂に入ろうとしたところバスタブに入れず泣いていました。
どこか痛いのか?と思い足をくまなく触ってみたのですが、痛がる様子もなく
私の手で関節を曲げるとちゃんと曲がるので、筋肉が硬直している様子でもありません。
注意して見てみると、階段を踏み外したり何もないところで転んだり・・・
以前より明らかに運動機能が低下しているので戸惑っています。
これは自閉症からくるものなのでしょうか?
それとも、脳関連の病気からくる可能性があるのでしょうか?
気になっているのは、1週間ほど前に後頭部を抑えて「痛い」」と言っていたことです。
すぐに痛みを訴えることはなくなり、その後も痛いと言うことはないのですが・・・
1年以上高熱を出したこともありませんし、嘔吐もありません。
2週間前に咳・鼻水の風邪を引いたくらいで基本的に健康です。
また、最近言葉の数も減ってきているのも気になっています。
幼稚園でのストレスだけならいいのですが、病気なのか心配です。
同じような経験をされた方、障害や病気にお詳しい方からの
アドバイスをいただけたら幸いです。
どうぞよろしくお願いします。