• 締切済み

会費無料だったサイトが有料になることはありますか?

不安なので教えて頂きたいです。 もし会費無料のサイトに登録して、そのサイトから退会することを忘れてしまっていたとします。 しばらくたったある日突然、そのサイトから連絡が来て、「あなたが昔登録した我がサイトは有料に変更しておりました。したがってこれまで払っていなかった会費を払ってください」と言われることはありますか?また、言われたら払わなければならないのでしょうか?

みんなの回答

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.4

ヤフオクは昔は無料だったんですけどねぇ。いつの間にかなんやら有料になって・・・ yahooBBも当初は月2千円程度で、それを売りに契約を大量に獲得しましたが、何年か経って値上げしましたね。じゃ、入ってる意味無いじゃん。最近また値下げしましたけど、w ただ、当たり前ですけど、有料になったり値上げしたりする前は事前告知が必須です。知らない間に、なんてのは詐欺サイトしか有り得ません。もちろん、通知や請求が再三来ているのに払わなければ、差し押さえなども有り得ます。ケースバイケース。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • QoooL
  • ベストアンサー率66% (103/155)
回答No.3

ありますよ、似たようなことが。 YaH○○プレミアム会員だったかな、 これは、「基本は有料」ということが周知されているサイトの場合ですが。 「登録」は必須で、入会から1ヶ月は無料、というパターンですが、 無料の期限が切れる前に「止めます」とこちらから能動的に連絡しないと、 「自動的に継続して有料会員へ切り替え」 という恐ろしい(?)システムです。 Yプレかどうかは確証がないけれども。 ただ似たようなサイトは時々目にしますよ。 それに、インターネットテレビで、「1ヶ月間チューナー無料貸し出し」も、こちらから「無料期間だけでやめます」と連絡して機器を返却しないと、自動的に課金へと移行する商売がありました。 ま、「無料サイトです」と言っていたのに「有料」に変わる場合、 いくら「○月○日からは有料です」と言っていても、 「申し込み」のサインをしていないのに勝手に課金されるのは、「契約が成立していない」と思いますけどね。 良心的なサイトは「原則として自動的に課金されるようなことはない」ようにしているはずですが、金の亡者のサイトは、どれだけえげつないことをやってくるか、わかったもんじゃありません。 例えば、ゲーム系のサイトで、「お財布登録必須」になっている場合、アイテムを使う度に、いちいち「買います。はい/いいえ」 というのが出なくても、勝手に講座から何百円ずつか引き落とされていくケースが実際にあります。 あと、先に述べた「契約」のことですが、英語で書いてあった場合、100%理解してからOKしなければなりません。「オレは英語わからんもん」は全く通用しません。 「言われたら払わなければならないでしょうか」 というご質問に関して、たいていは無視して良いサイトのような感じがしますがね。 いわゆる「架空請求詐欺」「ワンクリック詐欺」も、質問者様のような正直者をターゲットにしているのです。 (ただし、エロ系の英語サイトに接続した覚えがあるなら、自分の行動も反省しないといけませんよ! 一昔前はそれで、海外の国際電話のダイヤルQ2みたいなのを経由されて、本当に何十万円も請求が来たものです。)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.2

>>会費無料だったサイトが有料になることはありますか? そういうサイトはあるでしょうね。 一般的には、有料契約を改めて結ばないと、サイトにログインできなくなるか、あるいは、一部のデータしか参照できなくなると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.1

ありますけど、実際に請求するのはいわゆるワンクリック詐欺サイトぐらいですね。 通常は価格が改定されるなら新しい利用規約に同意しないと契約とは認められません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A