- ベストアンサー
ダイアトニックコードについて
素人質問ですみません。ピアノを勉強しております。 そこで質問なのですが、メジャーキーにおけるダイアトニックコードのVII(♭5)は、あまり頻繁には使われないコードだと思います。 そこで、マイナーキーでのダブドミナントの代理コードにあたるIIm(♭5)があると思うのですが、あまり使われているのを見ておりません。 ということはIIm(♭5)はダブルドミナント?ということでIIに変えてしまうことが多いのでしょうか。 またマイナーキーでのVIIはよく使われているみたいなのですが、マイナーキーでのVIIはドミナントのダイリコードということで合っていますでしょうか。 変な質問ですみません。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>素人質問ですみません。 確かに今回の質問は「素人質問」ですね。言葉も意味不明で、何を質問しているのか全く分かりません。 音楽理論書のききかじりをやめて、やっぱり、音楽のこと分かる人に初歩から教えてもらった方がよいのではないですか? >メジャーキーにおけるダイアトニックコードのVII(♭5)は、あまり頻繁には使われないコードだと思います。 カデンツだけでハーモニーを考えるとあんまり使いませんが、反復進行では普通に使いますよ。たとえばCメジャーの曲で Dm7 G7 Cmaj7 Fmaj7 Bm7♭5 Em7 Dm7 G7 C A7 Dm ~ なんて綺麗でしょ。 また、クラシックの和声理論では、根音を省略したドミナントのハーモニーを使います。たとえばG7(ソ、シ、レ、ファ)のハーモニーなのだけど、ソを省略するので(シ、レ、ファ)となり、コードネームで書くならBm♭5となるわけです。 ポピュラー音楽理論なら、V7の代理コードとしてのVIIということになります。 >マイナーキーでのダブドミナントの代理コードにあたるIIm(♭5)があると思うのですが、あまり使われているのを見ておりません。 マイナーキーのIIm(♭5)は、そのままでダイアトニックコードですよ。頻繁に使われると思います。 ちなみにマイナーキーのダブルドミナントはIIですよね。その代理コードのII(♭5)と混同しえるのではありませんか? >ということはIIm(♭5)はダブルドミナント?ということでIIに変えてしまうことが多いのでしょうか。 上記のとおり、混同したままの質問のようなのでパスします。 >マイナーキーでのVIIはよく使われているみたいなのですが、マイナーキーでのVIIはドミナントのダイリコードということで合っていますでしょうか。 Cmのキーの時のB♭という事ですかね。ドミナントの機能として使うのであればそう解釈していいでしょう。 ついでに言うと、G7の代理コードとしてGm7を使ってる。なおかつ根音を省略したのでB♭になってるって感じかな。 導音がないので、とてもモード音楽的(あるいは日本の歌謡曲的)になりますね。 >変な質問ですみません。 変な質問というより、「頓珍漢な質問」ですかね。敢えて嫌味な言い方をすれば「知ったかぶりで背伸びした質問」という感じです。
お礼
ありがとうございます。 これでやっとアプリのゲーム音楽が完成しそうです。 今、BGMの案件を3つほどかかえていまして、いつも 似たような曲ばかりでしたので、とても参考になります。