※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分が楽しいと感じる友人)
楽しい友人の違いって、何なの?
このQ&Aのポイント
知り合ったばかりの事務員さんに誘われたバーベキューで、楽しく感じなかった経験をした。
自分は高いレベル層の友人との付き合いが楽しいと感じるが、一般家庭の学歴のない自分には違和感がある。
昔からの友人よりも大人になってからの友人との付き合いが楽しいと感じる。なぜ大人になってからの友人との方が楽しいのか疑問に思っている。
先日、知合ったばかりの事務員さんに誘われて、男女が、集まるバーベキューに行きました。
事務員さんは、気さくで気軽に私を誘って下さり、有難く思い、一つ返事で伺いましたが、
実際にゆっくりお話を聞いていると、話す会話が楽しく感じず、私は聞き役に徹しました。
集まった方たちと話をしていても、それなりの会話はしていても、楽しく感じませんでした。
私は、長年、自分の知らない情報や知識をお話して下さる方たちとお仕事をしてきました。
30代後半になり、自分の趣味を持ち、そのお仲間と、話や行動を共にするのは、楽しいです。
ただ、学生の頃の友人は、友人で大事なのですが、自分から率先して、付き合いたいと思いません。
見渡してみると、私のお付き合いしている友人たち、先輩方は、それなりのレベル層の方たちが多いです。自分が無理をしているともあまり思わず、自分の知っている事や思う事を素直に話せます。
マイナスに思うよりプラスになる事ばかりで、そんな方たちとお会いしている方が私は楽しく感じます。
自分は、一般家庭の学歴もないただの人で、自分よりも高いレベル層の方たちと
一緒にいる事を楽しく感じる自分をこれでいいのか?
これからの人生の上で、最近、考えるようになりました。
暮れやお正月、大型連休になると、毎年、小学校からの友人達とお酒を飲み交わす40台後半の男性の話を聞いて、
昔からの友人を大切にして、そういうお付き合いを凄いと感じましたし、
自分は、同窓会等には、出席しても、そういう事はありません。
小学校からの友人よりも大人になってからの友人の方が私はお付き合いが楽しいです。
こんな質問で申し訳ないのですが、その大きな違いって、何なのでしょうか?
お礼
ご丁寧に回答を有難うございます。 その若さで、ここまで人との接し方を考えていること、本当に驚きます。すごいですね。 私は、20代の頃は、もっと違っていたと思います。 お父様のお話、有難う。 考えてみると、私の友人というか、知り合いは、小さな個人企業の2代目、3代目、そして自分でお店をやりはじめた友人、そういう人たちが多いかもしれません。 お父さんのように、仕事が好き?というか、与えられた役割を持ち、仕事に対して誠実にこなしている人が多いですね。 ある意味で視野が広く、ある意味、限られた世界なので、視野が狭い。のかもしれませんが、 そういう中での会話は、盛り上がってしまいます。 昔からの友人も、お父さんのように、ある一定の距離は置き、 今一歩、踏み込んでみると、もっと違う付き合い方が見えてくるかもしれません。 世の中には、大勢人々がいて、色々な考え方があり、 質問を投げかけ、一生懸命、返答して下さる人がいる。 嬉しく思います。 心と心のお付き合いを大切にしていける友人、 私の年代の頃には、囲まれるでしょうね。 私も頑張ります。