質問者様は日本人でしょうか?
他の方が書かれているように、日本語の使い方がかなりおかしいです。
もし、日本人だとすれば、もしかして、子ども(小学生や中学生)ですか?
質問は、あなたがお友達を自宅に何度も呼んでも、お友達の方があなたをそんなに呼んでくれないのはなぜか?、ということだと思いますが、それにはいくつか理由が考えられます。
(A)あなたのお友達の多くは、他人を家に呼ぶのがあまり好きではない。
(B)あなたの家と比べて自分の家が汚かったり、狭かったりするので、恥ずかしくてあなたを呼びたくない。
(C)あなたは友達だと思っているが、お友達の方はあなたを友達だと思っていない(または、家に呼ぶほど親しい友達だと思っていない)。
(D)あなたが外国人で、お友達は日本人である。
あなたの「狭い家に住めばよかったのかな」というのは、(B)の場合なら当てはまりますが、他の場合は当てはまりません。
(A)の理由で、自宅に他人を呼ぶのは好きではない人は多いです。家に他人を呼ぶなら、それなりのおもてなしをしなければいけません。おいしいお菓子や料理を用意して、家の中を掃除してキレイに飾り、どこを見られてもよいようにしなければいけないので、他人を家に呼ぶのはとても面倒です。子どもであれば、そういうことは気にならないかもしれませんが、大人であれば、招待しておいてもてなさないということはありえないので、それなりに準備が必要です。そういう準備が必要ないくらい親しい友達であれば別ですが、単なる近所の知り合い程度の人を呼ぶのは面倒くさいです。
(C)であれば、あなたが一方的に友達だと思っているだけで、相手は自宅に呼ぶほど親しい友達だと思っていない可能性があります。そんなに親しくもない知り合いを自宅に何度も呼ぶ人はいません。ちょっとおしゃべりしたいだけなら、カフェや公園などでもできますから。
> むやみやたらに招待しすぎなんでしょうか?
そうですね。子どもなら別ですが、大人で他人を何度も家に呼ぶのは、そういうことが好きな人だけです。
あらたまって招待するのではなく、外でたまたま会って「ちょっと家に寄っていかない?」と誘うことはあるかもしれませんが、1年に4回も5回も他人を招待するのは、一般的な日本人の感覚からすると多いでしょう。ホームパーティなどが好きなタイプの人なら別かもしれませんが。
あなたは家に他人を呼ぶのが好きなのかもしれませんが、他人もそうだとは限りません。自分が呼んだのだから、他人も同じくらい呼んでほしい、というのは、あなたのわがままです。
(D)で、あなたが外国人で日本語があまり上手ではなく、お友達が日本人なのであれば、あなたと長く話すのはちょっと疲れるので、あまり自宅に呼んだり呼ばれたりして、長く話したくないのかもしれませんし、友達として親しくしたくないのかもしれません。
こういう言い方は失礼かもしれませんが、あなたが日本人だとしても、話しているときに、この質問の文章と同じくらいわかりにくい日本語を使っているのだとすれば、私だったら、あなたとは意思の疎通がうまくいかないと思うので、あまり長く話したくありません。
自宅に他人を呼びたいなら呼べばいいと思いますが、他人も同じくらい呼んでほしいと期待するのはやめることです。友達とおしゃべりしたいだけなら、カフェやレストランですればいいでしょう。
補足
年間招待する回数は多くて4~5回くらいでしょうか。 同じ人は年に1~2回です。 私は別にみてみてと自慢したいわけじゃありません。単にみんなでおしゃべりするのが楽しいだけです。 そう思われちゃうなら、呼ばない方がよいのかな…。