- ベストアンサー
ウィンドウズに欠陥
今日の新聞を見ましたら、マイクロスフト日本法人が、WindowsXPとWindows2003に新たな欠陥が見つかったみたいなのですが、その欠陥とはどのような欠陥なのですか?私の持っているパソコンは、NECのLavieのPentium Mです。このような欠陥に該当するのでしょうか?また該当するとすればどのように解決すればいいのでしょうか?ご回答お願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
欠陥の内容は、「ヘルプとサポートセンター(HSC)」機能に関する脆弱性。 具体的には「hcp://」で始まるURLに細工を施して、そのURLをクリックさせることによって 任意のコードが実行される可能性があるそうです。 これを利用すれば、ハッカーが、ウェブサイトにユーザーを誘導して リンクのクリックを促すことによって、パソコンをコントロールできる可能性があるようです。 この問題は、WindowsXPとWindows Server 2003を使用しているマシンに当てはまるものです。 ですので、パソコンのメーカがどこであろうと、WindowsXPを使用していれば関係があります。 修正する方法は、WindowsUpdateを行いましょう。 インターネットエクスプローラーのメニュー「ツール(T)」などに 「Windows Update」というのがあります。 これを選択すると、マイクロソフト社のインターネットサイトに接続されます。 そこで画面の指示にしたがって、修正モジュールをダウンロードすれば、対応できます。
その他の回答 (3)
個別の問題としては、下のみなさんの解説の通りです。 Windows というのは非常に大きなシステムで、数え切れないくらいたくさんの小さな機能(モジュール)の集合体として出来上がっていますので、開発時に気づかなかったプログラム上の欠陥などが後になって明らかになるということがまれではありません。こうしたものが見つかると、メーカーはその欠陥を修正するプログラム(通称「パッチ」と言います)を開発し、公表してユーザにダウンロードして適用してもらうことになります。この作業を自動的にやってくれるのが「 Windows Update 」という仕組みです。 欠陥にもさまざまなものがありますが、インターネットを利用する上でセキュリティ(ハッカーやウイルスなどの攻撃に対する安全性)上の問題となる弱点のことを「セキュリティホール」といい、これを放っておくとこうした悪意の攻撃を受けたとき無防備の状態であることになりますので、見つかった欠陥がニュースで発表されるか否かに関わらず、Windows Update は定期的にチェックして、「重要な更新」とされるものについてはもれなく適用するように心がけましょう。 Windows に見つかるこうした穴は、Windows をインストールされているシステムについては共通のもの( CPU の種類などを問わず)となることがほとんどです。
お礼
ご回答ありがとうございます。
- yasuhiro99
- ベストアンサー率49% (62/126)
脆弱性(ぜいじゃくせい)です。 脆弱性(ぜうじゃくせい) ではないです。タイプミスです。 すみません。
お礼
何度もすみません。 難しい言葉ですね。
- yasuhiro99
- ベストアンサー率49% (62/126)
欠陥については#1さんの回答どうりです。 また、この欠陥のことを 「脆弱性(ぜうじゃくせい)」といいます。 脆弱性が発見された場合 それを利用したウィルスが近日中に出回る 可能性が高いので、早めに対処するのが吉です。 まずは、自分のOSのバージョンを確認しましょう。 コントロール パネルの中に 「システム」 というものがあると思います。 それを選んでもらうと 自分がなんのシステムを利用しているか 確認できます。 また、どのOSでも 定期的にWindowsUpdateしたほうがよいかと 思われます。 InternetExplorer5.0以上をつかっているのであれば、 InternetExplorerの”メニュー”の”ツール”に 「WindowsUpdate」というのがありますので 選んでください。 あとは、表示された項目にしたがって updateの作業を行ってください。 (注意:Windowsの再起動をしなければならない場合も あります。不用なものは、閉じておいてください。) また、 WindowsUpdate時に 「KB824105」のアップデートが失敗した方は、 Windowsを”セーフモード”で起動し、 WindowsXP-KB824105-x86-JPN-express.EXE (「XP」の部分がシステムによって違うかもしれません。 上記のものは、使用しているシステムが XPだった場合のものです。) を実行してください。 (「KB824105」で検索すると見つかります。)
お礼
ご回答ありがとうございます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 早速やってみます。