• ベストアンサー

新婦の親なんですが・・

彼のお母様は留袖、妹さんも留袖、おそらく親戚の方も留袖を着られるはずです。でも私は留袖を着たくないのでドレスを買ってしまいました。対照的ですが、いいのでしょうか?失礼になりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mayuclub
  • ベストアンサー率41% (575/1384)
回答No.10

今回の件、話し合ってみてはどうでしょうか? 挙式や披露宴の雰囲気にもよりけりですが わりと形式ばったかんじだと、ドレスであることに 違和感を感じる人が出てくるかもしれません。 まして、お酒を注いだり、最後のお花を渡したりするとき、送り出しの時にはご両親は周囲からの注目の的となってしまうので、そのときに 「やっぱり留袖にすればよかった!」 と思うかもしれません。 私の母は結婚式のときは周囲と話し合っている感じでした。 ドレスのときもあれば、留袖のときもあります。 誰かとあわせなければいけないときは留袖でした。 人によっては「あのお母さんはドレスなんて着て…」 と他の親族に思われてしまうかもしれません。 それが今後も続くのは苦痛ですよね。 娘さんにも相談してください。 娘さんの結婚式ですから、娘さんにもきもちよくお嫁に行ってほしいと思いますし。 ドレスは今回着なくても次の機会に着れますよ。 娘さんの立場や、式場の雰囲気を考えて 決めてみてくださいね。

nanako7053
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。娘と一緒に選んだものですが、今後のことをよく考えて、そしてあちらとも相談しながら決めたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

回答No.9

お宅の親戚のかたは何を着られますか? 新婦の叔母(伯母)にあたられるかたです。 叔母さんがたが留袖なのに母がドレスというのは?です。叔母様方に「私はドレスにするから・・。」と宣言されましたか?私がその叔母の立場なら「えー、なんで留袖ちがうのー。私だけ着られない・・。でもドレス買ったり借りるのも出費・・お姉さんなに考えてるの・・。」というところです。 実の姉・妹なら面と向かっていえますが義姉・義妹なら言うに言えず陰で悪口言いそうです。 新郎の親族などにも陰でなんか言われそうですね。 新郎の親族とこれから付き合っていく娘さんのことも考えてあげれば・・。 主役は新婦(新郎はおまけ)ですから・・・。

nanako7053
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。娘の立場がまずくならないように考えることにしました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

いい悪いではなく、留袖のほうが「無難」です。 失礼というのは「礼儀を欠くこと」ですから、 洋装でも正装であれば常識的に礼儀は欠いていません。 ただ、親族や来賓などに洋装の正装に対する認識をもっていらっしゃらない方がいる可能性もあります。 まぁそういった方の認識がすでに「非常識」なのですが・・・ 父親はモーニング着てるんですからねぇ。 その理屈で言うと、父親も紋付袴でないと絶対ダメですから。 しかしながら、そういった方から理不尽な指摘や誤解を受けるのは得策ではありません。 「着たくないから」 という理由だけなのであれば、着てあげたほうが娘さんのためにはなると思いますよ。

nanako7053
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。どうしようかとても迷っていますが、まだ時間もありますのでよく話し合って決めたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.7

基本的に、洋装がいけないということはありません。 確かに、和装に較べ洋装が軽く見られがちですが、それは、洋装のマナーをきちんと心得ていないことに起因します。 まず、花嫁の母として、第一礼装で臨む必要があります。 和装にも、正礼装、準礼装、略礼装、平服の区別があるわけですが、洋装では、それぞれさらに昼用と夜用に分かれます。 昼用の正礼装は、アフタヌーンドレス、夜用の正礼装は、イブニングドレス (ローブデコルデ)となります。 そのうえ、アクセサリー、手袋、帽子、ハンドバック、靴なども昼と夜とで替わってきます。 これらのことは十分お分かりになった上で、ドレスを購入されたのと想像します。貸衣装でなくご自分の持ち物ですから、正々堂々お召しになることをお薦めします。 余計なお節介失礼しました。

参考URL:
http://www.hankyu-dept.co.jp/seikatu/2-5keiji/3-kekkon/3-10hukusou/hukusou.html
nanako7053
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お勧めサイトも参考によく考えたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6597
noname#6597
回答No.6

娘さんは、なんとおっしゃっています? 「お母さんが嫌いな物、無理してきなくていいよ。 ドレスでおいでよ」と言ってるなら、ドレスでよいと思います。 「えーっ、まずいよ、向こうの親戚に合わせる顔がないよ」ということでしたら、ここは娘さんを立ててあげたらどうですか。 ところで、「ドレス」って、色、何色ですか。 黒とかなら良いと思うんですが、 「ワンピース」という表現ではないので少々気になりました。 「目立たない服」を心がけてくださいね。 主役は、娘さんです。 巣立っていく娘さんを気持ちよく見送りましょう。 ちなみに、たしか私の結婚式では、 私の母は黒に金糸の入ったワンピースだったと思います。 義母も洋装だったかしら。 (悪目立ちしなければ、こうやって、忘れてしまうものですよ)

nanako7053
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。娘は気にしないでドレスでと・・そのドレスも彼女がみたててくれたものですので。。ドレスは黒ですが、よく考えてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7137
noname#7137
回答No.5

親戚のお母様が、事故で留袖を着れない状態で、ドレスで出席されていました。そのお母様も、新婦さんも、バツが悪いというか、一般的には、留袖だという認識がおありだったようで、新婦さんの口から、こういう事情で母は、ドレスでございます、と釈明されていました。 格式を重んじるというか、古い形態にとらわれた方ばかりですと、違和感のようなものを覚えられるかもしれません。新婦の親なのに、手抜きしてるというふうにも思われかねません。 私も結婚する際に、母がドレスにしたいけど、と言ったら、あちらのお母様もそうならいいけど、そうじゃないのだから、失礼にあたるからやめてと言ったと思います。 パーティー形式の結婚式ならいいですが、純和風の場合、留袖にされたほうがよいのでは、と思います。

nanako7053
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。彼のお母様にも聞いてみようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miumiumiu
  • ベストアンサー率21% (715/3385)
回答No.4

結婚式は教会でされるのでしょうか? もしあちらのお母様が留袖なら、合わされるほうがいいと思いますが・・・。 これから付き合いとかあるようになりますよね・・・。そのことを考えたら・・・ねぇ・・・。 http://www.joy.hi-ho.ne.jp/hiromika/info.htm

参考URL:
http://www.joy.hi-ho.ne.jp/hiromika/info.htm
nanako7053
質問者

お礼

参考にさせていただきます。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nyannmage
  • ベストアンサー率24% (201/821)
回答No.3

あくまで個人の意見ですが 新婦の母親さんですので 最後に新郎新婦から花束の贈呈とか お客様を迎える時や送る時に入り口に並んだりしますよね 何回か出席した事はありますか皆さん着物ですね 絶対!という決まり事ではないと思いますが違和感はあると思います 自分の結婚式ではなく娘さんの結婚式なので私個人としては娘さんの為にも着物を着て頂きたいと思うのですが 来客される方々に変な目で見られて悲しくなるのは今後知らない人たちの中に嫁いで行く娘さんなので ほんのささいな事も気を使ってあげたいですね

nanako7053
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。‘とつぐ娘の結婚式’ですから彼女の立場を考えて、母親らしくしたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • momopooh
  • ベストアンサー率34% (166/477)
回答No.2

相手のご親戚に、そういったことにうるさい方はいらっしゃいますか?お義母さんはもちろんですが、うるさい親戚のおばさんとか・・・。意外とおじいちゃんがウルサイとかあるかもしれません。その辺確認したほうがいいですよ。せっかくのハレの日にケチがついては寂しいですからね。 あと、式はどのようになさるのでしょう。教会式? もしも神前式であれば、新郎新婦の親は、みんなと別に新郎新婦の後ろに座りますから、目立ちますね。 そういったことが問題なければ、マナーうんぬんは大丈夫だと思いますよ。「全体的に洋式、あるいはカジュアル」ということであれば、ドレスは立派な正装ですしね。

nanako7053
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。彼のご家族・親戚のことはまだまだ知らないことが多いのでしっかり聞いてみたいと思います。式はこちらとしてはラフにと思っているのですが・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koisikawa
  • ベストアンサー率10% (66/603)
回答No.1

 モダン(この言葉自体ふるい?)で、素敵だとおもうな。

nanako7053
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。私もそう思っていたのですが・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A