• ベストアンサー

花嫁の母は何でいまだに留袖なんでしょう?

結婚式の事情はどんどん変わり、仲人も金屏風もなくなりました。 花嫁花婿の親も着物なんて成人式にしか着た事がなく、 ジーンズとミニスカートで青春を過ごしました。 その親(80歳)の祖母だって着物で過ごした世代ではありません。 無難だから、失礼がないように、 そう思って着たくもない留袖を着るのでしょうか? 花嫁のお母様、どんな思いで留袖を着ましたか? その娘さん、お母様はどう言っておられましたか? どういった経緯で、留袖になりましたか? しかし、ドレスもいまいちいいのがありません。 結局留袖になるのでしょうか? チャペルに留袖の親戚がたくさん並んだらやだなと思うのは私だけでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • onioncat
  • ベストアンサー率30% (185/601)
回答No.15

no.8です。 おばあさまは、洋装でもいいんじゃないですか? 80歳で、着物を着て移動するのは、大変だと思いますし、おばあさまの服装にまで目くじら立てる人は少ないと思います。 おばあさま自身が、着物は体力的にキツイと感じているのであれば、なおさら着物はやめられた方がいいと思いますよ。 私も、質問者様の娘さんと同じような式場でしますが、うちの場合は新郎新婦の母のみ留袖着用を薦められました。(父親はモーニング。これも両父とも嫌がってましたが・・・笑。) 他の親族や友人には、「チャペル式なので洋装でお越しください」というようなことを招待状等で案内しています。相談した親族からもそうした方が親切だと言われたので。 それでも、着物で着たい人は着てくれていいんです。それは自由! 留袖にしたって、江戸時代末期くらいに作られたものでしょう? なんで、それをそこまでそれが日本の文化だ!着ないと失礼だ!って思われなきゃいけないのか不思議です。 もっと自由でいいと思うんですけどね~。勇気を持ったパイオニア達が変えていくしかなさそうですね。 もちろん、留袖絶滅を望んでいるわけじゃないですよ。それはそれで寂しいですもんね。 そもそも、留袖ってのは、家(もしくは関西では嫁の実家)の家紋が入っているものです。嫁ぐ日に、嫁の実家が用意してくれるものです。それが故に、思い入れを持って着るものだと思います。 それをレンタルして、自分とゆかりがあるわけでもない留袖を着るという時点で、既に「なんちゃって」状態だと思うんですけどね。だったらドレスでもいいじゃんと思う所以です。(嫁ぐ時に留袖を持ってこないような時代になって来てるわけですから。)←ちなみに、うちの母は留袖を持って来ているのに、嫌だと言っていた。 と、ここまで言ったものの、大切な人が世間の冷たい目に晒されるのは避けたいので、世間が間違っていると思っていても、一応世間に合わせる方がいいかもしれないです。 というか、新郎のお母様の出方ですよね。相談して両家が「ドレスで。」ということになれば、めでたしめでたしですし、うちみたいに、「いや留袖で。」と言われれば、合わせるしかないかもしれません。 その時は、せっかくですから、素敵な留袖を着こなしてくださいね。

noname#46857
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 他の親族や友人には、「チャペル式なので洋装でお越しください」 これいいですね。 留袖じゃないといけないと思っている親戚には、でも余計悩ませちゃうかな? >なんで、それをそこまでそれが日本の文化だ!着ないと失礼だ!って思われなきゃいけないのか不思議です。もっと自由でいいと思うんですけどね~。勇気を持ったパイオニア達が変えていくしかなさそうですね。 もちろん、留袖絶滅を望んでいるわけじゃないですよ。それはそれで寂しいですもんね。 まったくその通りだと思います。 補足に長々書きましたが、やっ気持ちが決まってきました。 着たいようなドレスは売っていないということです。 留袖も一度着るのもいいかな。着物が嫌いなわけじゃないし。 留袖、着こなしてやろうじゃありませんか。 母にはスーツドレスを勧めます。 甥や姪の時はフォーマル売り場のつまんないスーツドレスではなく、 自分なりに上品に洋服を着こなしてみようかな。 でも、何で留袖は黒なんでしょう?(色留袖もあるけど) 同じところにすそ模様が付いて、座ったら真っ黒で喪服と見分けがつきません。 日本の文化を否定するわけではないけど、着付けも難しいし、 母親はいいけど、ゲストの親戚やお友達はカラフルに花を添えてもらいたいです。

noname#46857
質問者

補足

今日デパートのフォーマル売り場をのぞきてきました。 アフタヌーンドレスは袖のあるあまり肌の露出していないドレス、と思っていたのですが、全然ドレスじゃありませんでした。ちょっと派手目の結構かっちりしたジャケットに無地のロングのスカートです。スカートを膝丈にすれば入学式にも行けそうなのばかりです。他のブランドの洋服屋さんもです。値段は13万円ぐらい。 娘と若い人のゲストドレスを見に行った事があるのですが、柔らかい生地のワンピースをイメージしていたので、間違えれば演歌歌手だけど、センスのいい黒のドレスでもあれば着てみたいなと思っていたのに、??でした。失礼に当たるようなのもなく、普通のスカートが長いだけの格調あるスーツです。これなら誰でも着こなせそうです。着こなしを考えれば着物の方が着こなせません。 日本人はまだまだ本格的ドレスは着こなせないから?需要がないから?売ってないのでしょうか? ドレスコードを考えると若い人のドレスも変ですよね。若い人だってロングの袖のあるアフタヌーンドレスのはずですよね。身内の妹は振袖じゃなきゃいけないとか。ドレスコードなんてみんなわかっているような、あわてて本を読んだだけか、わかっていないのに母親の留袖伝説だけは残っているのです。 失礼にあたるかあたらないかは、本当に2人を祝福するにふさわしい衣装を自分で考えたか考えていないかだと思います。格調ある留袖がふさわしいと考えた人はそれが一番いいし、洋装で娘息子の晴れの日に花(葉っぱぐらいかな)を添えたいと願えば色の服もいいし。考えないで決まっているから、失礼に当たるから、無難だから、という理由で、留袖だけは着たくないです。

その他の回答 (15)

  • Tackline
  • ベストアンサー率8% (9/107)
回答No.16

こんにちは。 昨日友達の結婚式に出席してきました。 花婿の母は留袖を着ていましたが、花嫁の母は洋装でしたよ。 洋装も素敵だと思いましたが、誰が花嫁の母か分からなくなりました。 その場だけなので、どっちでもいいと思いますが・・・ 私の母や式場の方が言うには、両家の父親や母親が合わせるのは両家の格を同じにするため。と言っていました。

noname#46857
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >花婿の母は留袖を着ていましたが、花嫁の母は洋装でしたよ。 そういうパターンもあるのですね。 確かになんだかんだ言いながら、母親の服装なんて誰も気にしていませんよね。どっちでもいいですよね。 >洋装も素敵だと思いましたが、誰が花嫁の母か分からなくなりました。 って事は親戚は洋装でしたか? 親戚も留袖だとこれも誰が母親だかわかりません。 母親の留袖は健在でも、親戚の留袖はなくなりつつあるのかな?

  • parder
  • ベストアンサー率41% (106/258)
回答No.14

花嫁の母としてゲストに心からのおもてなしが出来れば、和装であれ洋装であれ正礼装であれば構わないと思います。 となると和装であれば「黒留袖」、洋装であれば、昼は「アフタヌーンドレス」夜は「イブニングドレス」になりますね。 無難だからとか、制服だとか、着たくも無いのにとかではなく和装でもてなすのであれば必然的に「黒留袖」となるのです。 なので洋装でもてなすのであれば必然的にアフタヌーン又はイブニングドレスになりますが、今の日本人で、それらのドレスを着こなせる人は一般人では少ないと思います。 着こなせなくて、貸衣装に着られている状態の姿ほどみっともなく、恥ずかしい事はありません。 ましてやそれが花嫁の母だとしたら悪い意味で注目の的です。息子・娘の晴れの日がぶち壊しです。 なので着物をあまり着ない現代でも「黒留袖」となるのでしょう。 何十年後かには日本人もドレスを着こなせるようになっていれば、洋装も増えているでしょうね。 娘世代の私としては、やはり母には留袖を着てもらいたいです。(洋装でも構いませんがドレスは着こなせないと自他共に認めています(笑)) 間違っても着物を着るのが面倒だからとかいう理由で、普通のフォーマルウェアで済ませて欲しくありません。 ましてや新郎側が留袖で新婦側が普通のフォーマルというのは、病気など特別な事情で無い限り嫌ですね。 以前新婦の母が留袖なんて面倒だという理由で普通の洋装にしたお式に出席した事がありますが、その母親がとても綺麗な方でしたのに、本当に貧相に見えて仕方がなかったです。 お式には相手側の招待客もいらっしゃる事ですし、どちらかの両親が見劣りするような感じは、出席している側から見ても残念に思いますね。 お式のコンセプトが「式は厳粛に、披露宴はアットホームに」とお考えであるならば尚の事、義理や礼儀をつくした結婚式にして欲しいと思います。 招待客が、あのご両親あっての新郎新婦だなと感じて下さるようであって欲しいと思います。 それには見た目(衣装)も重要な要素の一つだと思うのですが。 母親だって選びたいと仰る気持ちはわかりますが、母という立場を考えれば、着たいものを着るということは実際には難しいでしょうね。 あと娘としては、お式をする以上はどうしてもドレスアップをしなければならないのですから、留袖でもドレスでも着慣れないのは同じ事だしヘアセットだってしなければなりませんから面倒だとかお金が掛かるとか苦しいとかといったマイナスな事を聞かされるとブルーな気持ちになります。 晴れやかな日に向けて気持ちよく準備していきたいと思うのは、娘の気持ちとしてわがままでしょうか?

noname#46857
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 娘世代の方から続けて、留袖と言われてちょっとびっくりです。 悪い言い方をすれば(怒らないでくださいね、きっと怒りますね) そんなに母親の服装に信用がないですか? とにかくみっともない格好だけはしてくれるなと・・・ 私もここに書き込む前はそんなにこだわっていた訳ではないんですよ。 自分の服装など、この大変な結婚式準備の1%も考えたりこだわったり主張したりする気も時間も余裕もなかったのです。 娘が「お母さん何着るの?」と言うので、「留袖に決まってるでしょ、そういうものなのよ、主役はあんたなんだから、何でもいいの、失礼がないよう、制服みたいなものよ」と言ったのです。 しかし、80才の母が「私は着物かね?洋服じゃだめなの?」と言い、 50代の友達何人もが「あら、どうしてドレス着ないの?最近はいいんじゃない?友達は洋服で素敵だったわよ」と 娘世代の方は半分以上?は留袖希望なのですね。 「面倒だからお金がかかるから」、ちょっと違いますね、「当日自分に時間をかけるより娘の支度を見守りたいから、できればウエディングドレスや結婚準備にお金をかけてあげたいから自分はなるべく安い留袖(みっともなくない範囲で、式場のレンタルは高級だから、他でレンタルしよう)とか、着慣れない着物を着て偏頭痛になったらどうしようとか考えているのです。ドレス買ったら高くつきますが・・・ 母親である同年代の方の意見が聞きたいです。

  • petitmomo
  • ベストアンサー率41% (7/17)
回答No.13

初めまして。娘さんのご結婚おめでとうございます。 私は趣味で着物の着付け教室に通っており、そこには娘さんの結婚を 控えたお母様が、黒留袖を着付ける練習にいらしてます。 黒留袖って、黒だし(上半身に柄がなくて)地味…と思ってましたが、 着付けられた姿を見て、素敵だな、と素直に思いました。(地味と申し ましたが、実際は金糸の刺繍がしてあったりして控えめな豪華さがあり ます)帯もおめでたい柄(末広・鶴など)を使っていて華やかでした。 着物って、帯の組み合わせによって全く印象が異なるんですよ。 ドレスでいまいちなのを着るくらいであれば、黒留袖をビシッと着て 背筋もビシッとして披露宴に来てくださった方々のおもてなしを されると良いのでは、と思います。着物を着ると自然に背筋が伸び、 凛として見えるような気がしますよ。 > 無難だから、失礼がないように、 > そう思って着たくもない留袖を着るのでしょうか? hot-chocoさんが新婦の母であるという立場をお忘れにならないように した方が良いと思います。裏を返せばドレスでは失礼に当たるという ことですよね?わざわざ休日の貴重な時間を潰してまで大事な娘さんの 門出を祝いに、ご祝儀まで持参して下さった方々に着たくないからと いう理由でその辺で借りた(買った)ドレスでもてなすつもりでしょうか。 皇族の方々もドレスを着てらっしゃいますが、全員が全員ではありません。 そのドレスも私達が買える様な値段ではないはずです。それと一緒に しては失礼ではありませんか? 長々と着物について書いてしまいましたが、こういう風に考えている 娘世代の者もいるんだということを参考にしていただけると嬉しいです。 私が結婚する時は、できたら母には黒留袖を着て欲しいなと思っています。 だって式場の中で真っ白なドレス(着物)を着ているのが新婦だけなら、 黒留袖を着ているのは母達だけですから。特別で良いと思います。 でも結局はhot-chocoさんの気持ち次第なんですけどね。少なくとも 相手側のお母様とあわせるくらいはしておいた方が良いと思います。 素敵な結婚式・披露宴になると良いですね。

noname#46857
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにドレスもなかなかいいのがありません。 最近は若い人のパーティードレスはたくさん売っていますが、ミセスのになるとあまりありません。あっても、黒とか、黒のスカートにシルバーのジャケットとか、比べたら留袖の方が素敵かなと思ってきました。 >黒留袖を着ているのは母達だけですから。特別で良いと思います。 母親だけならそれもいいですね。 でも、ドレスが失礼に当たるという感覚はもうなくなっていいと思います。 >新婦の母であるという立場をお忘れにならないように それが留袖というのがどうしてもわかりません。 でも、そう思っている人がいる以上(若い方も思っているとはびっくりです)、不思議に思いながらも留袖に落ち着く母親達がたくさんいるんだと思います。案外中高年の当事者の母親の方が変だなと思っているかもしれんません。センスのよいドレスが着こなせればそれもいい、留袖もまたいい、と言う時代が近いうちに来ると私は信じています。 その辺で借りた(留袖もその辺で借ります)ドレスも、もっともっとたくさんの人が着るようになればもっと趣味もよく、手ごろな値段で手に入るようになるかもしれません。 一応、ドレスを探しに行ってみます。多分ないでしょうが。 いいのがなければ、口に出さず、留袖にします。 一回は留袖を着てみるのもいいし、親戚の時は洋服を探すことにします。

回答No.12

ウチは私の母が義母に提案し、義母もあまり迷うことなくドレスにしました。 確かに始めは服がない、と言っていました。 ですが体調が悪かったのでそのうちそれどころではなくなったようです。 そもそも 「父が燕尾なのに母が留袖って・・・和装と洋装で夫婦で並んだら滑稽じゃない?」 というところからはじまり(ウチの両親の疑問でした)、 義母も私たちの式のあった1年はずっと体調が悪く、悪化したらすぐ下のホテルで休めるように、 和装だと着付けが大変(当然入り時間も早くなるし)、 料理をじっくり味わいたいのと お酌にまわるときに動きにくいのとで 二人も留袖を着ませんでした。 また、 両親族も遠方から来て頂いたので、着物を送る手間が面倒(地方の人は大概持ってます) 小物が足りなかったら当日入りなので準備が間に合わない、 着付けの時間で着いてから休む時間さえない、 新郎新婦の母が留袖を着ないと知って親戚が両手を挙げて楽だ!と喜んだ等 あって私の結婚式では和装の人は一人もいませんでした。 チャペルに留袖がずらり・・・私の式だったら苦しい人がたくさんいて申し訳なく思ってしまいます。 披露宴でせめてものおもてなしの料理をお腹一杯食べていただけるのか 不安になります。 お母さんは留袖でもお父さんは袴じゃないですよね(笑) 父が娘のドレス姿に合わせるなら母も合わせたらいいんじゃないかと思います。 両親和洋そろっていないのってしきたり的にも変じゃないのが変だなぁ・・・ 私の実家も、夫の実家も、細かいことを気にしない方々ばかりだったので みんなが楽に過ごせ、楽しんでもらえたようです。 また、 親戚は久しぶりに会うので母方、父方それぞれ(ダンナ側も)が二次会に行ったようですが 着替えなかった人もいたようです。 義母は自前の洋装、私の母はレンタルの洋装(うぐいす色)でした。 私の父も母も同じところでレンタルだったのでどうせ一緒に行動するし レンタルならちゃんと服装についてアドバイスもらえるでしょうし 靴もバッグも借りられるし失礼に当たるようなことはないと思います。 私は留袖は着たければ着ればいいと思いますが、私の式で着る人がなくて よかったな、というのが正直な感想です。

noname#46857
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >新郎新婦の母が留袖を着ないと知って親戚が両手を挙げて楽だ!と喜んだ等 よいご家族、ご親族ですね(^.^) そうなんです。みんな「どうして?」と思っていながら口に出せない。 男が洋装で女が和服はありなのに、男が和服で女がドレスはありえない、ってのも変ですよね。 着物はそれも素敵です。男のゲストの紋付袴も素敵です。 しかし、すごく高いです。留袖レンタルが着付けヘアセット入れて5~10万円。 着付けもヘアセットも時間がかかり、主役の花嫁の世話やお客様をもてなすのに自分の身支度に時間がかかりすぎます。普段着つけないので疲れていつもの偏頭痛になりそうでこわいです。 お式のコンセプトは「式は厳粛に、披露宴はアットホームに」です。 まだまだ先なので、娘を通じて向こうのお母様がどう思っていらっしゃるか探りをいれてもらおうと思います。着物をきたいひとは着る。それが本来の姿だと思います。義理や礼儀に凝り固まった結婚式ほどつまらないものはありません。2人の将来を祝福してくれる人だけ、楽しく過ごせる、そんな結婚式にしてほしいです。

noname#48049
noname#48049
回答No.11

まあ、無難っていうのはあると思いますし、最上級の和服ですから、招待客をもてなすので相手に対する礼儀を示す意味でも意味はあると思います。 でもまあ、最近は家同士というより本人同士がアレンジしてもてなすという風潮が強いように思いますから、そこまでこだわらなくてもいいとは思いますが。 それに神前とかならまだしも、チャペルウエディングの写真で最前列に黒の和服がずらっと並んでいるのは、正直私もちょっと…と思います。 ちなみに私の母は私の結婚式(教会)のとき、「だ~れが留袖なんか着るかい」って言って、ゴージャスなドレスを着てました。私は別に何とも思いませんでしたけどね。祖母(80代)も昔は着物を着なきゃと思ってたらしいですが、親族の葬儀に出たときに喪主の方が洋装だったのを見てふっきれたらしく、結婚式には洋装で来てました。和服は苦しいし、着付けがあるし(時間がかかる)、腰が曲がっているのでとてもしんどいそうです。 ただ、留袖を着ていると「ああ、ご両親なんだな」と一目でわかるメリットはあると思いますよ。洋装だと会社の上司やら恩師やら分からなくなりますから。

noname#46857
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 結構、留袖を着ている中高年世代の本人の方が、疑問に思ったり、それふっきったりしている気もします。80才の母も「洋服じゃだめかね?友達は洋服着てたよ」と言って、その後「じゃあ何着るの?スーツってわけじゃだめだよ」と私が言ったので留袖になりそうです。 娘の世代は、え?なんで留袖なの?と初めて知った顔をしているし、 その途中の世代の人が当たり前だろ、って思っているのかも。 黒留袖の人がずら~っと並んでいたって、みんなが好きで留袖きているならそれもありです。その中で何人が「考えるの面倒だから」で着ているのかと思うと「やだな」と思うのです ffdmc12さんのお母様の勇気がほしい。

  • kanora
  • ベストアンサー率26% (383/1444)
回答No.10

私は姪の夫がカトリック信者ですごいおごそかな教会でした。 洋服の方が良いのか聞いたら、色留袖にしてほしいとの ことでした。 新郎、新婦の母は黒留袖でした。 >チャペルに留袖の親戚がたくさん並んだらやだなと >思うのは私だけでしょうか? そうですね。質問者だけかもしれません。 日本の礼服ですね。 日本民族の礼装が着物だからではないでしょうか。 私は韓国ドラマが好きで見てますが、新郎新婦はウエディングドレス タキシードの洋装ですが、 新郎、新婦母、及び既婚の女性はチマチョゴリです。 友人は洋服です。 そして、中年のいささかボディラインのくずれた女性が着るには 着物はすぐれた衣装です。 体形を見事に隠し、立ち振る舞いを優雅に見せて美しいです。 新婦母の洋装は選ぶのも難しいです。 洋装は時間で制約があります。 昼ならロングドレスは着ない。 夜ならロングドレス。 体形のはっきりわかるロングドレス。それを着ての 立ち振る舞いぎこちなくなりそうです。 本来、シルクです。ドレスを作って、靴、バッグまで買うと かなりな高額になります。 そして洋服は目立つので何回も着れません。 貸衣装もありますが、新婦お色直し用、友人用 が多く、新婦母用は少ないです。 もちろん、新婦母が洋装の人も増えて着ました。 パーティ形式、レストラン形式のチャペル挙式などは 洋服もありました。 真夏は多いように思います。 着物では暑いですから。

noname#46857
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですか、私だけですか・・・ >日本の礼服ですね。日本民族の礼装が着物だからではないでしょうか。 そういう感覚、何歳以上の方がもっていらっしゃるのでしょか? まあ、歳は関係ないかもしれませんが。 私の小学校時代の入学卒業式には、母親が訪問着に黒い紋付の羽織を着るのが礼装でした(私の母はスーツでしたが)。今はそんな礼装で入学卒業式にでなければいけないと思っているかたはいません。 男の人の紋付袴はすでにありません。 皇室や国会議員の礼装はドレスですし。 花嫁だって最礼装の打ち掛けは着るとは限りません。 礼装=着物、という感覚を持っている人がいる限り(年齢に関係なく)母親の留袖はなくならないのでしょうか?

回答No.9

私はまだ留袖を持っていませんが着たいと思っています。 他の方が留袖=最礼服という考え方が好きじゃないとありましたが好き嫌いでなくそれが事実であり日本にはそれ以外の礼服の慣習がないんですよね~なぜか。 それを言うならキリスト教徒でもない人がなぜチャペルで式を挙げるの?っていうところから変じゃありませんか?自由なのは良いけどチャペルで式をするならまず教徒になってその上で西洋の様式に習いたいなら着物はやめてドレスなりスーツなりを着られるなら納得です。そのくせ葬式は仏式が大半だし。。 留袖っていわば制服のようなもの。着る方も周りの人も無難で安心で日本の中にいる以上はやっぱり一番の心の表し方だと思います。参列者、相手の親類、自分の子供に対しての最礼装ですからね。これに反して色ドレスやワンピースを着るのって実はかえって面倒なのではないでしょうか? わたしは自分の結婚式で留袖を母が着てくれたのはうれしかったです。 自分もいつか質の良い留袖を作って子供の結婚式に着たいけど先の事はわかりませんよね。 ところで結婚式で留袖を着られるのは新郎新婦の親と祖母くらいです。せいぜい4人でしょうから沢山並ぶ事はあり得ませんよ。 それにしても父親が必ずモーニングって所がかなり不可解ですよね。 女性に比べてなにが原因でこうなっちゃったんでしょうね。そう考えると留袖だけ残っているのも変と言えば変なのかも。。

noname#46857
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >ところで結婚式で留袖を着られるのは新郎新婦の親と祖母くらいです。せいぜい4人でしょう そうなんですか?それなら留袖も一度着てみるのもいいかもしれませんね。 >それ以外の礼服の慣習がない 私のなかでは留袖=礼服、という感覚がすでにない世代なのですが。 礼服の選択肢として留袖もいいなと思いますけど、制服のような留袖はちょっとです。 キリスト教でもないけど、神社の神様を信じているわけでもないし、一応仏教らしいけど、お墓があるだけだし、だからって人前式も味気ないし。キリスト教=洋服、ってわけじゃないから、チャペルで着物だっていいと思いますけど、母親も選ばせてもらいたいです。 >着る方も周りの人も無難で安心で 結局そうなんですよね。

  • onioncat
  • ベストアンサー率30% (185/601)
回答No.8

わかります!その気持ち。 私は新婦で、チャペルで式をする予定ですが、式場から「新郎新婦の母親は留袖で・・・」と言われたとき、「え、どうして?チャペルなのに留袖なの?」って思いましたね。 うちの母は「ドレスで行きたい」と言っていたのですが、新郎側の母が「新郎の親は、ゲストを迎え入れる立場なので、最礼服を着ないといけない」と留袖を着る気マンマン(しかもレンタル)だったので、うちの母も合わせることになりました。 なんでレンタルしてまで、留袖にこだわらないといけないのか・・・変だと思います。(世間が変です) 留袖が最礼服って、若い人の多くは知らないと思いますし、母親世代だって、本来、そんなことにこだわるような生き方をしてきたとは思えません。着たい服を着たらいいのにって思います。「留袖」=「最礼服」っていう考え方は好きではありません。着たいなら服の種類のひとつとして、着るのはいいと思います。 本来、無駄を省くために「留袖」ってものが作られたんじゃないかと思えるんですが、今の時代にそぐわないと思います。わざわざ借りてまで着るって・・・しかも、そんな地味な服を。 もちろん、それ一着あれば、制服のように迷わなくていいという利点はあるんですよ。あるんですけど、それを着たくないという意思まで無視されるのは、今の時代にありえない~と思うのです。 たぶんですけど、私達の孫の世代には、「留袖必着」なんてルールはなくなってると思いますね。その頃には、私も、あえて留袖を着てみたりするかもしれません。

noname#46857
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ああ、気持ちわかってくださるのですね(^.^) 留袖を着ている母親の半分以上はそういう気持ちだと思います。 最初は「ドレスで行きたい」でも「あわせるしかしょうがない」「考えるのも面倒だし、ドレスも見つからない」 これがゲストだったら自分のしたいようにするのでしょうが、 母親は主役でもなければ、かといってちゃんとした格好でいないといけない重要な脇役です。制服だと思ってあきらめるか。好きだから着物を着るか、こだわらず洋服にするか。 最礼服は留袖だけではないのにね。ドレスも最礼服ですよね。 父親は紋付袴ではなく、モーニングです。 私も10年後にはそんなルールなくなっている気がします。 式場は東京の中心のおもいきりお洒落な式場です。 この前ドラマでやっていた「プロポーズ大作戦」の 長澤まさみさんのお母さんも留袖着てましたね。あのぐらいお洒落な式場です。 なのにです・・・

noname#63725
noname#63725
回答No.7

結婚式に黒留袖の婦人がたくさん並ぶ事は、あまり無いと思います。 多少安心してよいと思います。 何故なら、黒留袖は一番格の高い着物で、花婿花嫁の母が着用します。 既婚女性の正礼装が黒留袖と言っても その他の親族は1つ格下の色留め袖、その下の家門入り無地の着物・訪問着を着用するのが正式なマナーです。 花婿花嫁の母親と同列の黒留袖をその他の親族が着用するのは、本当は好ましくないのです。 花婿花嫁の母親と祖母が着る程度だと思います。 それより友人の若い方の黒のドレスの数の多さの方が違和感があります。 着物は好きなので自分で着付けて普段から時々着ています。

noname#46857
質問者

お礼

回答ありとうございます。 そう言われれば、黒留袖を着られる唯一のチャンスかもしれませんね。 着物が好きで着こなしていらっしゃる方はとっても素敵です。 私的には母親2人だけが黒留袖で、親戚の方は色の着物やドレスを着てほしいです。 >それより友人の若い方の黒のドレスの数の多さの方が違和感があります。 最近は振袖で出席する若い人は少ないですか?それもさびしいですね。 なるほど、私もドレスを選ぶにしても黒?でしょうか。 20年後の結婚式はどんな親達が並ぶのでしょね?

noname#37696
noname#37696
回答No.6

>結婚式の事情はどんどん変わり、仲人も金屏風もなくなりました。花 嫁花婿の親も着物なんて成人式にしか着た事がなく、ジーンズとミニ スカートで青春を過ごしました。その親(80歳)の祖母だって着物で 過ごした世代ではありません。 仲人も、金屏風も無くなった?それは貴方の見た範囲であって世間では一般的に行われてると思いますが?それは多分、オリジナルな結婚式であったりするからではないでしょうか?若い人たちはそれぞれにオリジナルな結婚式を挙げる方々も増えていますから。仲人なんかは後々面倒なので立てない人もいるかもしれませんね。80歳のおばあちゃんが着物を着る世代ではない?って事ですが、じゃー着物を着ていた世代ってのはいつ頃なんですかね!?ちょっと不思議です。 どちらにしても着物は元々日本人の服装だし、留め袖を着るとかってのも日本人独特の社会文化とは思いませんか? ビジュアルで考えるのであれば確かに教会に留め袖は合わないかもしれませんがファッションショーを行うわけではないので妥協が必要かと

noname#46857
質問者

お礼

>80歳のおばあちゃんが着物を着る世代ではない? 85才以上の方ですね。 ODAPONさんのお母様、お婆様は何歳ですか? 今80才の私の母は戦争中女学生で、着物を着るどころのさわぎではありませんでした。着付けもできないまま戦後恋愛結婚しました。その5~10歳ぐらい上の姉は着物を着ることもあり、戦前1回見合いをしただけで結婚しました。その微妙な年の差が世代の差です。 着物が好きで着る人はいても、日常的には着ていない世代です。 >どちらにしても着物は元々日本人の服装だし、 >留め袖を着るとかってのも日本人独特の社会文化とは思いませんか? 着物は否定していません。留袖も素敵ですよ。 選択肢がないのが疑問なのです。妥当・・・ですか。 男の人の紋付袴はモーニングに変わったのにね。