• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:辛くて仕方なくなってしまいます…。)

高校生が親に設定された機能制限とパスワードについて悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 高校生の私は、親によってiPhoneの機能制限やアプリのパスワードが設定され、自由にアプリを使えません。
  • 親が厳しくてアプリを入れることができず、それに対して頑張っている自分に報われないと感じています。
  • 同じ学年の友達は自由にスマホを使っているのに、私だけが制限されていて苦しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1289/5171)
回答No.4

 そこまで頭が良いなら、機能制限を解除する方法を探してみては。  アプリを隠す(非表示)ソフトとかもあるかも。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • toro1964
  • ベストアンサー率35% (47/134)
回答No.5

親世代の父親です。息子が高校生です。 うちは息子のiphoneに逆にまったくフィルターかけてません。ただクレジット決済できないようにしてありますので有料アプリは入れられませんけれど。 PCも彼専用機なので、依然詐欺サイトに引っかかり青い顔して泣きついてきました。 うちはそうっやって社会性を早く学ばせようって方針ですが、各家庭で教育方針が違うので、あなたが親に経済的に依存しているうちは、ある程度制限されてもしかたないです。 スマホの維持費って、どれくらいかかっているか自分で確認したことあります? 自分で払えますか?バイトするにしたら、ご自慢の全国模試100番から落ちてしまうのではないですか? その素晴らしい成績を引き出してくれたのは、ご自身の努力ももちろん、親御さんの愛ですね。 パケット定額とか、割引があるので、実質どれだけかかっているか分からなくなっている部分もありますが、我が家では毎月息子に確認させてます。 先月はパケット代が100万円オーバーしてましたよ。笑(実質割引なので負担は0円ですが) LINEとYOUTOBEでこれくらいは、見えない所で経済が動いているのです。 自分のスマホの料金の詳細を親御さんに言って確認してみたらいかがですか?きっとビビリますから。(割引になっている部分も含めての明細ですよ)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nobu1717
  • ベストアンサー率17% (218/1217)
回答No.3

授業中寝ていてスマホを自由に使っている子が全国100位以内にいるなら努力が報われていませんね。 そういう子がいるなら親に話してみたらどうですか?スマホは悪影響ないよ、と。 授業中寝ていてスマホを自由に使っている子が貴女より出来が悪いなら、せっかく勉強の成果が出ている我が子に、そんな下らないことはさせませんよ。 自由に使いたいなら受験が終わって結果をだしアルバイトして携帯代を払ってからですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kkanrei
  • ベストアンサー率23% (84/357)
回答No.2

高校生のうちに努力しないと、大人になって苦労するからです。 スマホは大人になってからいくらでもできますが、勉強は頭の柔らかい10代ないし20代前半にしておかないと、あとからでは効率悪いです。 私は現在50歳ですが、高校生の時は教科書を2回読めば頭に入りましたが、今、7回読まなければ頭に入りません。 高校生の時に2時間の勉強でよかったものが、いまは7時間勉強しなければいけなくなったという勘定です。 高校生の時に勉強してないから、今では年下の上司に敬語でへつらっています。 あなたの親は正しい。 高校生のうちから、自由にスマホを使っている生徒は、将来、大人になってからスマホ代も払えない大人になる可能性が無いとは言えない。努力しないものは、今は幸せだけど、将来、不幸になる。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • auehane
  • ベストアンサー率6% (16/247)
回答No.1

高校生でiphoneなんてもらってる時点で幸せな部類の人間だということを自覚してください

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A