- ベストアンサー
動く(走る)プラットホームが本当にあったら?!
- 戦闘機が空を飛びながら、別の戦闘機に給油する映像を見たことがあります。
- 燃料ではなく、人が並走する列車間を渡る技術が出来たら、あなたはどう思いますか?
- イギリス人のデザイナーが語る動くプラットホームの利用について考える
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
夢物語としては興味深く、現実に存在して相当の期間無事故だったら話のタネに乗り換えてみたいですが、現実にはそんな高速併走が可能な直線で平坦な区間は日本では新幹線でもほとんどなく、(新幹線の最長の直線区間が東北新幹線の白石蔵王と仙台の間で25.7キロメートル:こんなところで綱渡り的な乗り換えをやるくらいなら仙台駅で乗り換えた方が合理的)、しかも複々線以上でなければならないので実現性は??ですね。(在来線では北海道にこれ以上の「路線の最長直線区間」はありますが…) ご質問で紹介された動画を拝見して感じたのは、イギリス人は列車の走行中に何でもやるのを好む技術的な志向があるのかなということです。昔のSL時代には蒸気機関車には大量の水が必要だったため、給水停車の時間を節約するため、イギリスでは線路の間に長い溝を設けて水を貯めておき、走行中の蒸気機関車が水をすくい上げる仕組みを各地で実用化していました。その精神の遠い延長線上にあるような気もします。 日本でも戦前の特急燕では、停車時間節約のため、急坂を登るために付けた補助の蒸気機関車(補機)を、坂を登り終えた後、走行中に切り離すという早業を行っていました。AB2方向行きの列車を併結しておいて、分岐点の手前を走行中に分離し、分割された片方が別の行き先に向かうことは、技術的には不可能ではないかもしれませんが、乗客の心理的な抵抗感も含めてさまざまなリスクがありそうで、多少の時間短縮以外それを上回る利点はなさそうです。 乗り換え時間を短縮して乗客の利便性を向上させるには、この高速プラットホームより、現実的には駅の構造や線形を工夫して乗客の動線をできるだけ短くした方が、はるかに合理的で費用もかからずしかも安全だとは思います。
その他の回答 (6)
- Devil-Ear
- ベストアンサー率21% (738/3448)
プラットホームが動くのなら電車は必要なくなりますねw 動くプラットホームに飛び乗るのが大変そうですが。
お礼
ありがとうございました。 昔、志村けんのコントで、ベルが鳴ったあと、 電車じゃなくてホームが走り出す 場面がありました。w 仮にも「動くホーム」が実現したとしても、 日本や台湾やイギリスみたいに、 国土が狭い国には意味のない技術です。 線路がこれだけ曲がりくねっていたら、 並走してドッキングなんて出来ません。 郊外でスピードを落としたらとしても安全上無理ですね。 プリーストマンさん、夢を与えたいのですかね? 真剣な顔で語っていましたが、 駅舎を無くすなんてあり得ませんよね。 (本人も実現性はあまり考えてないような・・・。)
私も昔、電車を止めないで乗り降りする方法がないものか考えたことがあります。 最後部車両が乗降専用車両で、次の駅での手前で、降りる客が乗った車両が切り離され次の駅に降りる、あらかじめ次の駅から側線を利用して加速を開始していた、乗る客が乗った別の車両が、追い付いて連結し、これの繰り返しです。
お礼
ありがとうございました。 まだその方が現実的ですね。 仮にも「動くホーム」が実現したとしても、 日本や台湾やイギリスみたいに、 国土が狭い国には意味のない技術です。 線路がこれだけ曲がりくねっていたら、 並走してドッキングなんて出来ません。 郊外でスピードを落としたらとしても安全上無理ですね。 プリーストマンさん、夢を与えたいのですかね? 真剣な顔で語っていましたが、 駅舎を無くすなんてあり得ませんよね。 (本人も実現性はあまり考えてないような・・・。)
- pringlez
- ベストアンサー率36% (598/1630)
乗客は好きな駅で乗り降り自由なのに終点まで停止せず運行できる。 運動エネルギーのロスがないので、物理的に極めてエコ。 合理的ですばらしいですね。2100年位までに実現されるかもしれません。 中国企業が造るのならあまり乗りたくはありません。 日本企業が造るのなら死ぬまでに乗ってみたいです。
お礼
ありがとうございました。 「空飛ぶ自動車」とどちらが実現性が高いでしょうか?ww 仮にも間違って実現したとしても、 日本や台湾やイギリスみたいに、 国土が狭い国には意味のない技術です。 線路がこれだけ曲がりくねっていたら、 並走してドッキングなんて出来ません。 郊外でスピードを落としたらとしても安全上無理ですね。 プリーストマンさん、夢を与えたいのですかね? 真剣な顔で語っていましたが、 駅舎を無くすなんてあり得ませんよね。 (本人も実現性はあまり考えてないような・・・。)
補足
ちなみに私は、夢物語が仮に実現したら、 稚内から鹿児島までノンストップで列島を ホームに降りることなく縦断してみたいです。
- ultraCS
- ベストアンサー率44% (3956/8947)
世の中には思慮の浅いエンジニアがいるのだなというのが感想です。 危ないのもそうですが、ちょっと暗算すりゃわかることで、新幹線を例に取ると 200Km/hで走行する新幹線で、乗降に1分かかるとすると、その間に新幹線は3.6Km進みます。ホームとして使う車両を200Km/hまで安全に加速するために、新幹線より少し大きめとして加速度3.0Km/h/sとすると200Km/hに達するには66秒、暗算が面倒なのでおまけして60秒とすると、加速に1660m、原則に1660mが必要になり、トータルで7Km近い距離(動画のようにループ線にすれば併走区間+αで済むが)、ホームが走行する必要があります。最低でも併走距離、ホーム幅の土地を線路脇に確保しなければなりません。 これがリニアだと2.5倍必要になりますから気が遠くなりますね。 動画のように循環線を使った場合でもホーム車両はどこかでは完全停止しなければならないのですから、0Km/hから200Km/hへの加減速は必ず必要に成ります。 ホームの調子が悪かったら、停車を飛ばすんでしょうかね。 なお、動くホームというのは遊園地の遊具での採用例はあったと思います。
お礼
ありがとうございました。 技術的には無理ですね。明らかに。 このオジサン、デザイナーですからね。
補足
仮にも間違って実現したとしても、 日本や台湾やイギリスみたいに、 国土が狭い国には意味のない技術です。 線路がこれだけ曲がりくねっていたら、 並走してドッキングなんて出来ません。 郊外でスピードを落としたらとしても、 時速60キロ程度でもかなり危険です。 まぁ、夢物語ですからね。 真剣な顔で語っていましたが、 駅舎を無くすなんてあり得ません。
- ミッタン(@michiyo19750208)
- ベストアンサー率15% (3892/25656)
会社に交通費請求できるかなぁ? いや、ちょろまかしてみたいです(^^)
お礼
ありがとうございました。 悪いこといっぱい出来そうですね。ww ただ、乗車券も進化して(無線搭載とか)、 不正を出来ない仕組みになるに 違いありません。 日本や台湾やイギリスみたいに、 国土が狭い国には意味のない技術です。 線路がこれだけ曲がりくねっていたら、 並走してドッキングなんて出来ません。
- santana-3
- ベストアンサー率27% (3891/13901)
駅弁を買う暇が無さそうなので利用しません。
お礼
ありがとうございました。 この前、青春18きっぷで大阪へ行きましたが、 駅弁なんか高くて買う気がしませんでした。 (普通列車で弁当なんか食べたら怒られそう。ww) 浜松の某家電量販店で買ったおつまみで我慢しました。 「動くプラットホーム」は、 日本や台湾やイギリスのような 国土が狭い国には意味のない技術です。 線路がこれだけ曲がりくねっていたら、 並走してドッキングなんて出来ません。
お礼
ありがとうございました。 仮にも「動くホーム」が実現したとしても、 日本や台湾やイギリスみたいに、 国土が狭い国には意味のない技術です。 線路がこれだけ曲がりくねっていたら、 並走してドッキングなんて出来ません。 郊外でスピードを落としたらとしても安全上無理ですね。 プリーストマンさん、夢を与えたいのですかね? 真剣な顔で語っていましたが、 駅舎を無くすなんてあり得ませんよね。 (本人も実現性はあまり考えてないような・・・。) 日本の首都圏だと中央線の新宿~立川が 一番長い直線路線ですね。