• ベストアンサー

VPNを使用するのにプロバイダは必要ないか?

最近VPNについてちょいちょい知りました。 感覚としては  ネットワークAから他のネットワークBに接続しあたかもBでネットをしているようにする というものなのですが正しいでしょうか? またもしそうなのであれば  ネットワークAでは回線のみ契約しネットワークBで回線とプロバイダの契約する。AからはB経由でインターネットに接続する。 このようなことも可能なのでしょうか? ただいま一人暮らしをしていてインターネットは基本WiMAXを使用していて、部屋にVDSLで光が入ってきているので回線のみ契約して実家を経由してネットに繋ぐことができないかな-なんていうちゃっかり思考を思いついたのですが。  まずそんなことは可能なのか?  可能であればどのような方法が考えられるか? 自宅ルーターにBUFFALO製のものを利用しています。BUFFALOであればVPNに対応しているという記事を見かけたのですが詳しい方法等また可or不可など様々情報をくださると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

  回線とは接続する物理的なものです。 プロバイダーは客をインターネットに論理的に繋ぐ仕事をします。 だからAで回線のみ契約してもインターネットには繋がらないから、BまでVPNを構築できません 簡単に言えば回線のみ契約した状態は電話線は繋がったが電話番号が無い状態です BからAに話をしたくても(データーを送りたくても)Aの電話番号が無い、つまり話す(データーを送る)相手を特定できないのです   

darkness00
質問者

お礼

やはりIPがふられないような状況下では無理なのですね。。。 ご回答有難うございました

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.1

できません。 VPNはIP通信の上に成り立ってますので、双方がIPリーチブルである必要があります。 VPNはつながってないものをつなぐ魔法の杖ではなく、つながってるものの上で安全に通信するための手段で、仮想的にLANをインターネット上に作り出すものです。

darkness00
質問者

お礼

繋がっていなければ仮想LANもつくられないということですね 今回はNo2の方をBAにさせていただきましたがご回答有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A