※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:レッツノートのWi-fi接続について)
レッツノートのWi-fi接続について
このQ&Aのポイント
Wi-fi接続の速度が低いため、対処方法を検討中です。
現在の問題は、パナソニックのWi-fi端末の性能の問題か、他の接続方法に切り替えるべきかです。
外付け無線LANやLAN接続など、他の解決策を検討しています。
お世話になります。
法人でレッツノートのCF-S8~S9を20台程使用しています。
OSはWin7です。下記症状はどのPCでも同じです。
無線について質問です。無線のスピードが全然出ません。
NTTコミュニケーションズの法人契約(VPN接続仕様)でドコモのLTE&3Gをメインで使っています。
クラウドの導入に伴いWi-fiタイプを導入しましたが下りが0.6Mも出ず業務に支障をきたしました。
Wi-fiの端末が一般販売されていない機種だったためパナソニックのサポートが電源オプションの設定とドライバの再インストールのみしか案内されず改善されませんでした。
仕方なく以前使用していたイーモバイルと同様のUSBタイプに機種変更をし試したところ3M程度出るようになったので全てこちらに切り替えました。
今回、ドコモのLTE&3Gが入らない地域での業務があり、イーモバイル、WIMAXをテストとして揃えたところやはりスピードが出ませんでした。
疑問に思いDELLのノートPCを用意したところ同じ条件下で10M以上出ました。
私のミスですが勝手にクラウド側のWi-fi端末(法人仕様)がスピードが出ないと思い込んでいたため、結果に驚き、再度パナソニックのサポートに連絡したのですが前回と同じく電源オプションの設定とドライバの再インストールのみの案内でした。
そちらは前回試したと伝えたら内臓無線LANの故障も考えられるので修理に出して下さいと言われました。
使用者がばらばらの20台全部を修理に出せるわけがなく、かといって業務の期日は迫っておりますので下記2つのいずれかの方法で乗り切ろうかと思いますがご使用経験のある方の回答、アドバイスが頂けたらと思います。
(1)外付け無線LANで解決するのか?
[懸案事項]
・複雑な設定が必要なのか?
・ドライバの競合とかメーカーごとの相性などは発生するか?
(2)Aterm3800のような機器でLAN接続の方が安定するのか?
※WiMAXの電波が入る事は確認済みです。
[懸案事項]
・無線より有線のがスピードは出るのでしょうか?
CF-S8より前に購入したDELLのがスピードが出ることに微妙に納得いかないのですが(内臓の無線LANの性能次第とは理解したのですが値段が全然違うのに・・・)とにかく来週までに準備しなければなりません。
それと従業員数十名の小さな企業であり、私は片手間でシステムを担当している状況です。
素人同然ですのでわかりやすくご説明頂きますと大変助かります。
何卒よろしくお願い致します。
お礼
間違って捕捉にお礼を入れてしまいました。申し訳ございません。 また新たに疑問があったので質問をしました。 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8547921.html こちらもおわかりになれば回答を頂けますと幸いです。 よろしくお願い致します。
補足
ご回答ありがとうございます。 URLとても参考になりました。 Aterm3800を窓際に置いてLANで接続した方がスピード出そうですね。 無線が障害物に弱いというのも納得です。 試しに買ってきたIODATAの外付け無線LANも無いよりマシな程度しかスピードが上がりません。 せっかくなのでDELLでも試したら1.5倍近くになりました。何ででしょうかね… 現場で評判なので継続してレッツノートを使用したいのですが悩むところです。