- ベストアンサー
理系受験東進講座に関する質問
- 横浜国立大学の理系学部を志望し、東進の講座に通っている。講座の内容や授業との両立が大変で不安を抱えている。
- 東進衛星予備校で数学と英語、化学、物理の講座を受講している。問題集の使い方や模試を受けるタイミングについて悩んでいる。
- 受験勉強を本格的に始めているが、まだ模試を受けておらず不安を感じている。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
東進のことなんかは一切知りませんが、 1.当面の勉強方法や教材は、目標によって決まるのではなく、現状学力によって決まります。 あなたのその話で、あなたに適切なことが何か、誰かに判るでしょうか? 底辺高校でビリの奴が横国を志望したって良いわけですが、そいつならその講座はおそらく不適切なのです。 2.> 青チャートなど など、といい加減なことでは判りません。あなたには判ってもこちらには判りません。 青チャートと中学数学の教材か、青チャートと赤チャートか、で話が変わります。 そもそもそれをどう考えるべきかは上記の通り。 講座があなたの現状学力にも志望校にも適していて、内容も間違いない物であるなら、色々な教材に手を出す必要は無いはずです。 が、そこがどうなのか。 そもそも、授業レベルが横国合格レベルの高校で、そこの勉強をきっちりやっていれば、横国なら予備校すら不要なはずです。 3.復讐復習だと辛いです。それ以前に、予習でどれだけできているのか。 仮に予習で3割もできてない講座を復習しようと思っても辛いはずですし、予習に膨大な時間がかかりそうなものです。 もしもそういう状態なら、その講座のレベル以前の基礎学力が身についてない可能性が大ですが。 4.過去問はまず今解いて(見て)ください。 過去問を解く意味は二つ。 a.出題傾向を知ること。 例えば、受験校に自由英作文が有るか無いかで、すべき勉強が変わるはずです。受験校の方が変わるかもしれない。 b.問題に慣れること。 ただし、いくら慣れたところで、実力が無ければ解けるようにはなりません。 現状で過去問を「バリバリ演習していく」(=b.)のは勿論時期尚早なのですが、a.をやっておかないと、何をすべきか、どれだけすべきか、見当がつかないはずです。 例えば、難関大学用の数学が要るの?なんて話が出てきそうです。 英作文の対策をしなくて良いのか、とか。 5.先に言っておくと、センターに関しては、模試や模試の過去問や問題集に傾倒しすぎるのは拙いです。 それらはどうしても傾向や感触を外しがちです。 だからといって、基礎学力を放置して過去問だけやっていれば点が取れるようになるのだろうというのは大間違いですが。 基礎学力は教材で身に付ける、教材で学力を上げる、傾向を掴むのは過去問、です。 そこは二次私大も同じです。 過去問「で」勉強するのは間違いです。 6.模試は、河合のセンターと記述、進研のそれら、を外さないでください。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >>あなたには判ってもこちらには判りません。 >>あなたのその話で、あなたに適切なことが何か、誰かに判るでしょうか? そのとおりです、すみませんでした。 受験に不安になっていて経験者の声がほしかっただけかもしれないです 具体的な受験へのアドバイスとてもためになりました、 過去問と今からでも向き合ってみます ありがとうございました。