• ベストアンサー

車いじり

車いじり1年生です。 ホーンを変えようかと思っています。 しかし、全く分かりません。 どーすればいいんでしょう? ラッパの部分だけ変えればそれで終わり? それとも、ある一定の出力(?)を超えたら 何かしらの装置が必要なんでしょうか? また、車検の時はちょっとぐらいOKなのか、 それとも純正に変えないといけないのか。 簡単にコロコロ変えることは出来るのか? うーん。知らないことだらけです。 どなたか教えてやってくださいな。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#1001
noname#1001
回答No.2

最近の車はホーンリレーが最初からついているものもあるそうですので、車種と年式を補足された方が良いかもしれません。まあ、カーショップで聞いてみるのもいいですね。 ホーンリレーがついていない場合、単純にラッパだけ交換したのでは十分な音がでない場合もあります。ただホーンリレーのキットがカー用品店で市販されています。リレー単体で買うと配線に頭を悩ませる事になりますが、キットであれば丁寧な説明書がついています。 また、純正の配線では容量が足りず、ホーンの性能が発揮されない事もあります。ホーンリレーのキットにも説明書きがあると思いますが、太めの線で配線しましょう、という事です。一旦リレーを組んでしまえば、原則としてラッパの交換だけでその後はいろいろ楽しめます。もちろんエアーホーンは別ですが。 車検は音程に変化のないものであればほとんどOKです。メロディーを奏でるようなものはダメですね。

daiju
質問者

お礼

ありがうございます。 とにかくカー用品店に行ってみる事ですよね。 品揃えの悪さが気になる所ではありますが、 店で買うと取り付けなんかもOKですよね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.1

自動車用品店でホーンは販売されていることがご存じですよね? その売っているホーンの裏に取り付け方法が記載されているものがあります。 そこを一読して解らないところをここで質問した方がより深く理解できるし、答える方も答えやすいのですが・・・・ 交換はホーン部分丸ごと交換です。 配線はたいていは既存のものをそのまま使用しますが、マイナスアースの取り回しの変更が必要になるタイプもあります。 ホーンは見本の音を聞いて自分の好きな音色やルックスを選びましょう。 車検については、車検対応と記載されているものが後々面倒がなくてよいです。 作業時間はなにも解らない人は解る人に教えてもらった方がヒューズを飛ばしたり、火災になったりしないので安全です。 慣れた人だと30分程度で終わります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A