• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ネットワークオーディオの構築する際の注意点)

ネットワークオーディオの構築する際の注意点

このQ&Aのポイント
  • ビクターのネットワークオーディオ EXN 50とバァッファローのオーディオ用のNAS LS421D、スマホのアプリ C Audio Control WR2を組み合わせて、CDの出し入れをすることにく、アプリからサクサク、音楽を鳴らすオーディオ環境を作りたい。
  • 注意点はCATVのルーターの通信速度が遅い場合に制約があることで、ルーターを1000ベースのものに交換することが必要です。
  • ネットワークオーディオ初心者向けの参考図書や省スペースでおすすめのネットワークオーディオについての情報も教えて欲しい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2711/13692)
回答No.2

ネットワークオーディオの基本は、ネットワークプレーヤー+NASです。これからはハイレゾ音源の時代ですから、ネットワークプレーヤーは最低限192kHz/24bitに対応したものを選びましょう。ビクターの製品はあまり聞いたことがありませんが、大丈夫ですか。NASはネットワークオーディオ向けにDNLA対応のものを選ぶ必要があります。普通のNASでは駄目です。バッファローのその製品なら大丈夫です。 ネットワークオーディオはNASにダウンロード、もしくはCDなどからリッピング(コピーのことです)したデジタル音源をLAN経由でネットワークプレーヤーで再生しますから、インターネットの通信速度は問題になりません。音源のダウンロードだけですから、せいぜい10MBもあれば十分です。ストリーミングなら1MBでお釣りが来ます。ルーターもごく普通のもので十分です。量販店の店員さんではよく分からないでしょう。 Blue Backsの「ネットオーディオ入門」(山之内正著)をお奨めします。

monica1990k2
質問者

お礼

回答ありがとうございます

monica1990k2
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ビクターのスポックは、サイトにflacで、192kHz/24bitと書いてあったので大丈夫だと思います。 本の推奨もありがとうございます。 量販店の定員さんの話では、スマホから曲の選択や指示をするときにルータの性能が遅いとスマホ内の表示や読み込みが遅くなるので1000ペースにしたほうがよいということでした。 NASとオーディオ間では有線のLAN経由で問題ないとして、スマホのところの操作や読み込みに時間がかかるのは、それはそれでいやだと思うのですが、そういった心配はいらない、ということでよかったでしょか?

その他の回答 (5)

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2711/13692)
回答No.6

>スマホから曲の選択や指示をするときにルータの性能が遅いとスマホ内の表示や読み込みが遅くなるので1000ペースにしたほうがよいということでした。 スマホをNASのリモコンに使う話ですね。それならなおさらのことルーターの性能なんて問題になりません。制御情報はごく小さいもので、それほどのスピードは必要としません。ネット回線のスピードが問題になるのは、コンテンツ(音楽や動画などのダウンロード)であって、制御情報ではありません。 NASとオーディオ間では有線のLAN経由で問題ないとして、スマホのところの操作や読み込みに時間がかかるのは、それはそれでいやだと思うのですが、そういった心配はいらない、ということでよかったでしょか? あなたがスマホを使うときにスピードを問題にするのはどんなときですか。大きなコンテンツをダウンロードするときでしょう。それ以外は問題にならないでしょう。前述したようにNASの制御情報は小さなデータです。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4811/17777)
回答No.5

インターネットを介してデータをやり取りするわけではないので ローカル用に安い1Gのハブを買ってきて増設すれば済む話では?

  • SEEYA9
  • ベストアンサー率14% (13/92)
回答No.4

インターネットラジオや定額聴き放題ならNAS不要です。 PC→DAC アンドロイドウォークマンやiPodタッチ→DAC スマホやタブレット→DAC

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.3

低消費電力に注目するとNAS製品が手軽でいいですね。 ただ、Linux系OSでファイルサーバーを建ててしまうほうが より管理性の高いサーバーとして利用できるかもしれません。 たとえば、Radikoを予約録音するようなことはNASでは普通できませんが Linux系OSでファイルサーバーを建てれば、そういう追加機能も実現できます。 CDのリッピングとエンコードなどもファイルサーバー機で行えます。 まぁ、多機能な分、学ぶべきことは多々あるのも事実ですけどね。 NASもファイルサーバーも、いつか壊れることを想定して バックアップと、復旧手順とか事前に考えておくほうが無難です。

  • RandenSai
  • ベストアンサー率54% (305/561)
回答No.1

うーん、よくわからないですね。どうしてそこでルータの話が出てくるのか… 仮にハイレゾであっても、今どきのルータの速度が問題になるなんてあり得ないと思います。そもそもそのシステムでは全てが家庭内LANで完結していて、インターネットは出てこないから、ルータの処理速度はほぼ無関係ですよ。強いて注意することを言えば、JCOMから支給されてるルータに無線LANが付いてること、なければ用意すること、位なものです。 機材に関しては好みの問題ですが、なるべく単純化した構成で完結させるという意味で、そのビクターのシステムは良い選択だと思いますね。NASは手始めは一般型でいいんじゃないですか?まずはちゃんと動くネットワークオーディオシステムを構築し、ウッドコーンの実力を見極めることでしょう。

monica1990k2
質問者

お礼

回答ありがとうございます

monica1990k2
質問者

補足

回答ありがとうございます。 CATVのインターネット接続は無線ルータを利用しています。 量販店の定員さんの話では、 ■ルータの性能が100ベースだと、いくらオーディオやNASの性能が良くても、スマホアプリからの指示やスマホ内の読み込みが遅くなる ■よってスマホからの操作にストレスがあると思う 的なコメントをもらっていました。 それとNASは一般型でよい、というのは、LS421D@バァファローではスペックオーバーという意味だったでしょうか? 基本はCD音源を聞くことが主体でハイレゾは購入することがあってもごくたまにの想定をしています。 アドバイスよろしくお願します。

関連するQ&A