※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:XPからwin7へ変更 ディスクが起動しない)
XPからWin7へ変更 ディスクが起動しない
このQ&Aのポイント
XPのパソコンをWin7に変更する際、ディスクが起動しない問題に直面しています。
初めてのOS変更で、専門用語なしでわかりやすい手順を教えていただける方を求めています。
ディスクを入れて再起動すると、インストール画面が表示されるはずですが、表示されません。また、ディスクの交換性についても疑問があります。お知恵を拝借できる方、ご教示いただけませんか?
XPのパソコンを7にします。7は既にあります。OSを変える準備はしてあります。
初心者でOSを変えるのは初めてなので、専門用語はなしでわかりやすい日本語で説明できる方のみ回答よろしくお願いします。(インストール、バックアップ、程度は理解できます)
パソコン専門店で手順を、実際に画面を見せてもらいながら教えてもらいました。
(1)電源を入れる
(2)7のディスクを入れる
(3)再起動
再起動の画面で「CD or DVD・・・」のところでキーボードを押すとインストール画面が出てくるはずなのですが、出てきません。
お店に聞いてみましたが、キーボードのUSBが認識されていないと思うので差し込む場所を変えてやってみてくださいと言われ全部のUSBを使ってやってみてもダメでした。
ただ、気になる点があるのですが、
ディスクを入れた際に、「このインストールディスクはお使いのウインドウズと交換性はありません。アップグレードするにはインストールディスクが必要です・・・(以下略)」という表示が出ました。
これは関係ありますか?
お店でこのパソコンに実際にディスクを入れてやってみせてくれたのでできるものだと思ってみていましたが、その時入れていたディスクはコピーしたようなものでウィンドウズのディスクではなかったと思います。
わかる方いらっしゃいますか?
お礼
ありがとうございます。 そうみたいですね>< キーボードを買うことにします。
補足
話がややこしくなってしまいましたが、単純に起動時キーボードの認識ができなかっただけのようですみませんでした;; たくさんアドバイスくださり迷ったのですが、PS/2キーボードで一発認識できましたので、キーボードを勧めてくださったwormholeさんをベストアンサーに選ばせていただきます。 皆様ありがとうございました!