- 締切済み
起動ディスクについて教えてもらえませんか?
パソコン初心者です。よく起動ディスクと言う言葉を聞きますが、どういうときに使用するのでしょうか?以下、マイクロソフトのHPより抜粋ですが ”Windows XP 起動ディスクを使うと、起動可能な CD-ROM がない場合でもオペレーティング システムの新規インストールを実行することができます。Windows XP 起動ディスクは、適切なドライバを自動的に読み込んで CD-ROM ドライブにアクセスし、セットアップを開始します。Windows XP 起動ディスクを使ってアップグレード セットアップを実行することはできません。” 1.CD-ROMがなくシステムの新規インストールをFDからというのはわかりますが、その後の”Windows XP 起動ディスクは、適切なドライバを自動的に読み込んで CD-ROM ドライブにアクセスし、セットアップを開始します。”CD-ROMがないから起動ディスクからインストールするのに”CD-ROMにアクセスし・・”という部分がわかりません。(起動ディスクの意味自体わかっていないのかも) 2.私のPCは、MEよりXPにアップグレード版でインストール後、再びXPを新規インストールした状態です。起動ディスクを作っておく必要性はありますでしょうか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
>起動可能な CD-ROM がない場合 既出のUSB、その他ならSCSI、パラレル、共有……と、起動不可能なCD-ROMデバイスは多々あります。 >CD-ROMがないから起動ディスクからインストールするのに 物理的にCD-ROMドライブが存在しても、起動できないことがあります。BIOSで指定しておけば起動可能なATAPIタイプのCD-ROMが常識と考えているから、生じた疑問だと思われます。 個人的には、緊急用FDを作っておくのは必須だと思っていますが、「石橋をたたいて渡る」という保険のようなものと考えておきましょう。
- imogasi
- ベストアンサー率27% (4737/17069)
「見てきたような嘘をつき」と申しますが、下記は当たらずとも遠からずだと思います。何かヒントになれば。 昔からコンピュターの起動に「ブートストラップ」(「ブート」と言う言葉の基」(靴の紐)と言うことが言われています。その理屈です。 内部メモリと外部メモリがあります。 外部メモリの中心はHD(ハードディスク)です。 本格的にHDを読み書き出来るのは、OSが完全導入後でしょうが、OSがゼロ・無から出発するときは、 (1)FDから、最小限HDが読めるだけのミニHDドライバ的なものを読み、HDを最小限使えるようにします。 あるいはFDにはCD-ROMドライバが入っているのかも知れません。そのドライバが1Mバイト以内で出来れば あり得ます。でも早いうちにHDにバトンタッチすると 思います。 (2)そのHDへCD-ROMドライバを読みこみます。 これでCD-ROMが読めて、CD-ROMの内容をHDに展開できる状態になります。 (3)そこでOSの入ったCD-ROMに入ったOSを読みHDへ展開します。 (4)これで何をするにも、完全な準備体制が整ったわけです。 >適切なドライバを自動的に読み込んで CD-ROM ドライブにアクセス--> ドライブを読みこむにしても、フル内容でなく、必要最小限を読む込むと思います。 例えば家を建てるにも、建設準備のための掘建て小屋と本屋とは家とは言っても差があるようなものではないでしょうか。
- TT250SP
- ベストアンサー率41% (2393/5813)
結論 作っておきましょう。 私はそれで救われました(w XPProで稼動中でしたが、何かのタイミングで起動しなくなりました。 あれこれ、試してみましたがラチがあきませんでした。 まだ、XPをインストールして間もない頃で大したデータも無かったのでクリーンインストールする事にしたのですが、CD-ROMから起動しません。 そこで、使ったのが以前使用していたWin2000Proの4枚組起動ディスク! 助かりました。 原因は未だに解らないのですが、 「あれこれ、いじくって壊すよりさっさとクリーンインストールしてやれ!」…という性格なので…。 この方法は、いつまでたっても進歩が無いのが困りモノですね。
1. 「起動可能な」CD-ROMドライブがない ってところがミソですね。 例えば、USB外部接続のCD-ROMなどは、OSが起動するまでは認識してくれない(コンピュータにとっては無いのと同じとみなされる)という話を聞いたことがあります。 コンピュータがOSの力を頼らないとCD-ROMのデータの読み込み方を知らないってイメージかなぁ。 そういう場合、CDーROMメディアをドライブにいれてインストールしようとしても、コンピュータが「CD-ROMなんてどこにもないよ?」となってしまうので、「ここにありますよ~?」と教えてあげるために起動ディスクを作っておきましょうということではないでしょうか。 最後の「起動ディスクを使って~~できません」というのは、起動ディスクが「新規インストール用」として作られているので、アップグレードには使用できないよ という注意書きかと思います。 2. どっちにしろ、起動ディスクを作っておくに越した事はないでしょう。何が起こるか判らないし、万が一のための保険と思って作成しておくのが吉だと思います。
- HAL007
- ベストアンサー率29% (1751/5869)
(1)XPはHomeもProもCDからシステムが起動出来ますから通常は FDは必要ありません。MSには起動DiskとしてあるのはHome だけで、Proはありません。 このことから考えられることは、Homeは初心が使う事が多いと考え Homeのみを対象にしているのだと思います。 即ち、PCがどこを見てシステムを起動するかは、BIOSに定義され ています。大概FDが一番になっていますが、2番以降はHDDになっ ている場合がありHDDにMe等が入っていたり壊れているとXPが 起動出来きません。 この様なケースの場合、初心者にBIOSを変更して、CDから起動す る様にと言ったところで、個々のPCでBIOSの変更画面の呼び出し 方も変更箇所を書くのも大変だから起動FDを用意したのだと思います。 Proを使う人はBIOSの変更など知っていて当たり前だと言う発想 ではないでしょうか?因みに、Home起動FDからProをセット アップしようとしても出来ません。 (2)上記の様にCDから起動する方法を知っているのなら作る必要はないでしょう 5~6枚ものFDを作り起動するのは優に2分以上かかりますから、 私は試しにDLして作ってみましたが、捨てました。
- panda0000
- ベストアンサー率35% (59/165)
(1) システムの異常で起動できないとき、さらにCD-ROMドライブを認識してくれず、 起動ディスク(FD)からの起動しか方法がない場合、FDに入っているドライバなどを参照し、 CD-ROMを利用できるようにします。 (2) 起動ディスクは、できるだけ用意しておくべきだと思います。 新規インストール前の起動ディスクは、もしあっても役に立たないか、 別の問題が起こる可能性があります。 できるだけ最新の設定で作っておくべきだと思います。