- ベストアンサー
檀家
田舎にお世話になっているお寺があります。代々檀家として続いております。しかし今は家はあるのですが住んでいません。祖父母、親と法要は全てそのお寺にて行っております。そこで質問なのですが法要ごとにいつも数万円をお渡ししているのが現状ですが、それ以外にお寺にお布施?寄付?をする必要があるのでしょうか?40代の私ですが恥ずかしながらそういった事がわかりません。またお金をお渡しするのであれば相場はいくらでしょうか?ちなみに現在私が住んでいるところから数時間かかるのでお墓の移動も考えております。よい知恵をお授け下さい。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
in_go-ing です。 『補足』は回答者に連絡?が来ないので遅れて申し訳ありません。 > 離檀料はどれくらい費用が掛かるのですか? これには『相場』というものがないようです。つまりは住職さんの“胸先三寸”。 私の場合は、女房殿を亡くし中三の娘もいましたので住職さんも同情してくれた?のでしょうし、本家(亡父の兄)が檀家総代をしていた関係もあって、安く(50.000円)済んだようです。詳細は知りませんが、中には『離壇料』で裁判までした事例もあるようです。
その他の回答 (2)
私のところのお寺(東京)では毎年『墓地清掃料』として一区画?につき5,000円徴収されます。その他には春・秋のお彼岸、お盆にそれぞれ『お布施袋』が送られてきます。また毎年『大施餓鬼会』の集まりがありお布施を持って法話(いつも他所のお寺のご住職)を聴きに行きます。 ちなみに『墓地清掃料』は20,000円、お布施は戒名によってある程度決まっているようで、私の場合は、お寺から言われた通り、10,000円を包んでいます。法要の時の『お布施』は70,000円です。他に職を持たないご住職ですし、幼稚園などもなさっていないので仕方ない金額だと思っています。 『現在私が住んでいるところから数時間かかる』のであればいずれお子様にも“負担”(失礼!)になるのは間違いないでしょうから、田舎のお寺に“泣きついて”便利な墓地に『改葬』されることをお奨めします。私は女房殿が亡くなった際に「娘(当時中3)がいつでも行ける場所に」と相談し、東京に改装しました。田舎のお寺のご住職も納得してくれて『離壇料』は安かったです。
補足
離檀料はどれくらい費用が掛かるのですか?
- maiko0318
- ベストアンサー率21% (1483/6969)
うちの菩提寺ですと、年末に斎米(ときまい)というのがあって お金を払います。これは強制です。 他にお寺設備の改修などで集金が来ます。
お礼
ご丁寧に有難うございました。