全国高校ラグビーの代表校の不思議感…!?
全国高校ラグビー大会が始まりましたが、ところで、息子がラグビー部の母親から訊かれたんですが、答えられませんでした、というか、なるほど変ですねぇ、となってしまいましたので、教えてください。
全国大会出場校は各都道府県を代表する、但し東京都と北海道は2校、ここまでは夏の全国高校野球と同じく校数等の比例度合として理解範囲内ですが、ラグビーになると何と大阪府代表が3校も!東京都が2校なのに!高等学校数や高校生数やらを逆転超越した代表校増しって!何がどうなって現在の実態になっているのですか?
何コレ!こんな不合理なことになっている論理的根拠って何かあるのですか?
不可思議間満載状態です。教えてください。
お礼
回答ありがとうございました。 深い意味があるんですね。 日本代表エンブレムが「桜」のように。