- 締切済み
離婚後の固定資産(家)について
はじめまして。 現在夫、子供1人の3人暮らしです。 訳あって今離婚を考えています。 今住んでいる家(マンション)は、約2年前に購入、ローンも35年で組んでいます。 また、車も1台あります。 家は、今夫と私との両方の名義です(夫7割、私3割)。 離婚すると、夫は今の家はいらないと言っています。 私は、いるかいらないか、というと欲しい気持ちはあります。 子供の進学のこともあり、違う地域に引越しするのも大変だし、引越し費用もかかるし。。 といいつつ、ローンをすべて一人で返済するのも不安です(ちなみに私は会社員です)。 そこで質問です。 今住んでいる家を売らずに私が住むことになった場合、お金はどのように動くのでしょうか? ・旦那からローンの返済の一部をもらうことはできる?(養育費に上乗せ、あるいは養育費としてとか?) ・今まで支払ってきた返済総額はそのままでいいのか? →私が夫に半分(?)を支払わなければならないのか? その他留意事項等あればご教授願います。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
まずは現在のローン残債と今売った場合の売却予想額を出してください。 ローン残債>売却予想額 なら、質問者様にとっては大切な財産ですが、第三者から見ればマイナスの資産(ただの借金)でしかありません。 ローン残額<売却予想額 なら、どちらが取るかで話し合いが必要となります。 ただ、ローンがある場合は銀行が介入してきます。失礼ながら、質問者様の収入がローン残債分をお一人で背負うに“荷が重い”と銀行が考えればその手続きはできません。 おそらく離婚問題を知った銀行は「全額返済」を求めてくるかもしおれません。 その場合、ここでもよく出てくる「お金がなくて離婚もできない。」という状況です。 もし今のままご主人様の口座からの引き落としで、銀行には何も言わず離婚をされますと、銀行は調べようもないですが、今度はご主人様の経済的つまずきや意向(「払いたくない」)が離婚後の質問者様の生活を“直撃”することもあり得ます。そんなご質問はこのサイトでもたくさんあります。 離婚なさるなら、物件もお売りになって、スッキリ新生活をお始めになることをお奨めします。
- 86tarou
- ベストアンサー率40% (5093/12700)
基本的にどうするかは話し合いによりますが、こういうことは他の財産と含めて考えないといけないですよ。 それに、ローンを組んでいるので借金と相殺してプラスなんですかね?まだ2年しか返済していないですし、頭金がかなり多くない限り、資産どころか負債にしか過ぎないでしょう。 あとは不動産名義があるので、その分の持ち分はどうするのでしょうか?売買するなりして、片方の名義にするんですかね?住宅ローンは住むことが前提で低い金利になっているので、借金している人が住まないのであれば、金利の高い一般の不動産ローンに借り替えないといけない場合もあるでしょう。 売って清算するのが一番間違いないのですが(銀行に黙ってそのまま返済を続けるとしても、ローン名義人の旦那さんが払わなければ抵当権を行使され競売に…完済出来る保証なし)、ローン残高の方が多ければ差額を現金で用意しないと売ることすら出来ません。片方の名義にして借り替えるとしても、1人で審査に通らないといけません。 先ずはその不動産価値とローン残高、その他の共有財産(結婚前からある貯蓄はその人の物)や借金、慰謝料の有無や金額なんかが分からない(決めない)とマンションだけの話では終わりませんよ。
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8741/19839)
>今住んでいる家を売らずに私が住むことになった場合、お金はどのように動くのでしょうか? 基本的に、家もローンも「半分こづつ」です。 貴方が家を全部受け取るなら「家の価値の半分に相当するモノ」を旦那に渡さないといけません。 ローンも2等分ですから、どちらか片方が払い続けるなら、払わない方は「ローン残高の半分に相当するモノ」を相手に渡さないといけません。 例えば「家の評価額1500万円、ローン残高1000万円」の場合、以下のようになります(たいてい、家の評価額より、ローン残高の方が金額が高くなる) 家を受け取った人は、半分の750万円相当を、相手に渡さないといけません。 一方、ローンを払う人は、払わない人から、半分の500万円を受け取れます。 上記のケースで、妻が家を受け取り、ローンも支払う、と言う場合は、妻は、750万を旦那に渡し、500万円を旦那から受け取ります。 両方を相殺して「妻は差し引き250万を旦那に渡す」でも構いません。 払うお金が無いなら「養育費をその分減らす」でも構いません。例えば養育費の総額が400万円なら、250万円を差し引いて、総額150万の養育費を受け取る事にすれば良いでしょう。 当然ですが「家は受け取る、ローンも負担してもらう」と言う甘い考えは通用しません。