※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:すっきりしたい)
夫の拒絶と離婚の対応方法
このQ&Aのポイント
夫が拒絶している状況にあり、離婚を考えている私。夫との連絡が取れず、荷物の処分や住民票の移動などの手続きも進められない状況です。
夫は長年うつ病で収入もなく、私の収入だけで生活していたが、結婚生活の2/3は困難な状況で過ごしていた。今は夫が働いた収入を全て自分のために使っている。
私は反省点があり、手紙やメールで謝罪してきたが、夫は話もしたくない様子。夫との思い出や対応について後悔しているが、現在の状況では調停を申し立てることもできない。どのようにすれば気持ちを解放できるか、アドバイスを求めています。
一年前に感情の行き違いと仕事が原因で単身上京した夫が
そのまま 私の連絡に対して全て拒絶しています。
私には反省する点がたくさんありました。
それらについては手紙やメールで謝罪してきましたが、
<ウザイ>から話をしたくないし、電話にも出たくないと
夫の友人を通して 話がありました。
夫の荷物はまだ私のところにあります。
仕事先の都合で 夫は住民票が移すことができずにいます。
夫は確定申告など税金関連全て手付かずにしています。
私は夫の収入がいくらあるのか 全く知らされていませんが
夫がいなくなって私が困ることは基本的にありません。
今の夫は働いた収入を全て自分のためだけに使っています。
夫が長年 うつ病だったため夫には収入はなく
私の収入は子供たちの教育費と生活費で足りないくらいでしたが
28年の結婚生活の2/3はそういう生活でした。
私たちに貯金はありません。
夫に対して残っているのはうつ病だった夫に対して
もっともっと思いやりのある対応がなぜできなかったのかという後悔の念だけです。
言い訳も理由は山のようにありますが、
夫が私との生活で心温まる思い出があったら
こんな結果にならなくても良かったかもしれないと思っています。
ただ夫の仕事に対して極力協力してきたつもりです。
夫が夫実家と絶縁したため 私の実家に本籍を移し、住民票も手に入れました。
家財道具もすべて受け入れてもらいました。
運転しない夫の地元での勤務先への送迎も私の仕事を都合して
優先して来ました。
夫への手紙にはこれらのことは書いていません。
私の至らなかった部分だけ 私の気持ち すべてを書きつくしました。
だから返事がないのは 夫の問題だと思うようにしました。
夫がひとりの生活を楽しんでいる、今の生活を出来るだけ引き伸ばしたいのだと
思います。
たぶん 夫は病気になっても失業しても連絡はしてこないと思います。
この時点で私ができることは何かと考えています。
順序としては 夫に対して内容証明という形で 荷物の処分、住民票の移動、
離婚届、慰謝料について通告する事だと思います。
とにかくどのような連絡も全て絶たれているので
改めて時間のかかる調停に申し立てをするつもりはありません。
弁護士に一任するということがこれ以上私自身の気持ちを傷つけずに
済む一番の方法かと思いますが、お金がありません。
どなたか 私の気持ちがすっきりするいい方法を教えてください。
よろしくお願いします。
お礼
死亡掛け捨て保険というのがあるんですね。 調べてみます。 税金の徴収というのがあるのですか? 税金のことは良くわかっていないので 聞いてみます。 読んでいただいて ありがとうございました。