• ベストアンサー

子育ての上で何を一番重んじていますか?

参考にさせてください。 子育ての上で何を一番に重んじていますか。 意識して行なっていることはありますか? また、できていなくてしたいと考えていることはありますか? 幼児期、小学生、思春期、違うと思います。具体的に教えてくださると尚嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2202)
回答No.4

他人をバカにしないことと、約束を守る事。 人にせよ他のモノにせよ、短所をけなすより長所を評価する見方が出来るようにと指導してます。 特に幼児期には子供とした約束を破らない。守れない約束はせず、出来る範囲を提示して選択させる。 「あとで」、と言ったなら必ずその「あと」の機会を与えてやるなど。 そういう感じで、好ましいと考える事柄については日常で親が子供に範を示す事を心がけています。 その他具体的には3年に区切ったステップを設定し、次ステップの事も見ながら対応を考え、育ててます。 0-3歳   無条件の愛情を与えつつ、たくさん語りかける(表情によるしつけ、言葉の教育) 3-6歳   家族として協力しあうことを教える(言葉によるしつけ、言葉と行動が意識内で合致するように) 6-9歳   仲間の中でのふるまい(思いやり、協調といった行動面について良い手本を示し続ける) 9-12歳  年長者としてのふるまい(積極的な行動について、良い手本を示してやる) 10歳までは子供の「普通の意識」が親の「理想の姿」と一致するよう、親が見本を示しつづけますが、12歳以降は自分で考えて行動するようになるため、誘い掛けや見守りが中心になる。 12-15歳  知識の積み上げに協力し、社会活動への積極的参加を誘う。 15-18歳  自発的活動に対して社会的な評価を与え、考えて行動する事を促す。 18-21歳  求められての助言と見守りを常として、己の社会的存在について考えさせる。

noname#192940
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 とても参考になりました。 目指しているものがすべてここにあり、明示してくださってありがとうございます。

その他の回答 (7)

回答No.8

道徳的な善し悪し、社会に貢献する、あきらめず頑張る等、 ご家庭で各々教えるでしょうし、方針もあるでしょう。 私の子育ての目標は 「自分で考えて行動できるようにする」ことです。 子供はだだこねたり、甘えたり、泣いたり、わがまま言ったりしますが、 そのたびに、どうして自分がそういう行動をしているのか、 どうしたらこの気持ちを解消(納得?)できるのか、 子供が考え、行動を改善できるように話す努力をしています。 小さい子でも話せば理解しているし、話をしていない子は考えようとしていないと思います。 親の言う事をよく聞いている優秀な(だと思われる)子を見かけますが それでは大人になって心配です。 優秀な頭脳を持ち、またどんなに運動に優れてたとしても 結局、自分で行動できない人は残念な人ですよね。 なので、先生や親に言われたからやってる、ではなくて 常に「自分の頭で考えて行動すること」を伝えています。 イライラして怒鳴ってしまう事は多々ありますが… その際は私も正直に自分の気持ちを話し、子供に謝ります。 すると、慰めてくれたり自分の行動を反省したりしてくれます。

noname#192940
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ご家庭の姿がよく想像できました。 自分で考え行動することはとても重要ですよね。 そしてその行動に責任を持つことを学んでほしい。 私も子供が幼い頃は、行動すること自体を愛でるようにしてきました。 最近は、責任が生じることを教えはじめています。 親もそのように努めたいものですが、母親はどうしても感情に流されてしまうときがあるので反省しています。

  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2208)
回答No.7

全体的に、たまたま縁あって、一時的に預かった人だと、意識してます。親しき中にも礼儀有り。と。 ただ、嫌なところばかり似て、チョー腹立つ事しばしば。苦笑 でも、我が子たちはもう大人になりつつ有るし、それぞれ良いところが有るからこれで充分。 あえて言うなら、我々親が余裕がなさ過ぎて、大人になる事への夢を見せてあげられなかった事が残念。

noname#192940
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 自然体の子育て、とてもすばらしいと思います。 素直な親の姿にきっとお子さん方も学んでおられるだろうと推察いたします。

noname#209860
noname#209860
回答No.6

それぞれの年代で子どもにしてやらなければならないことは違いますが、私は一貫して以下のような姿勢をとっています。 親である自分が人生を謳歌する。 家族を大事にする。 友人、赤の他人であっても誠実に親身に接する。 仕事に従事し社会に貢献する。 子どもは親の顔や言葉より背中を見る、と思っています。一歳ぐらいでもう、見てます。恐ろしい程親のまねをします。 あ、こんな言葉はご存知でしょうか。 赤ん坊の時は体を離さない。 幼児期では手を離さない。 少年期では目を離さない。 青年期は心を離さない。

noname#192940
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >赤ん坊の時は体を離さない。 幼児期では手を離さない。 少年期では目を離さない。 青年期は心を離さない。 はい、学校の先生から同じようなことを教えていただきました。 今まさに実行しているところです。 そして言葉通りだということを実感していて、先人の知恵はすばらしい。 素直になることは人として重要だとも学びました。

  • vvvwvvv
  • ベストアンサー率23% (12/51)
回答No.5

>幼児期 店内で走り回ったり等、やっては駄目な事を教える。 >小学生以降 礼儀など、大人社会のルール。 >思春期 自己責任。

noname#192940
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 こちらもNo.1のご回答に近いでしょうか。 最低限身につけて貰いたいもの、+αはなんでしょう、気になりました。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.3

 一個人として扱うことかな。  健康問題はいくつになっても優先順位は高い。  学歴はどうでもいいけれど、本人が困らないようにはしたほうがいいよとアドバイスはしている。  「あなたの人生だから好きにしていいけれど、扶養義務もあるんで二十歳になるまでは一応は親のいう事を聞いておくこと。意見が言いたければ学歴と年収が親より上になってから・・・。」と言い聞かせて十数年。一応曲がることなく育っています。  不登校なのはまあ本人の問題だけじゃないらしいので、今後はどうかなあ。  一方的な押し付けや拒否はしないようにしている。  一応話は全部聞く。  そのうえでダメ出しをする理由を述べる。  それでも納得しない場合は今のところないので、それで済んでます。  最初が肝心かな。  親の信念を曲げないこと。一貫していつも同じスタンスでいること。  踏み込まず放置せずかつこちらに主導権を持っていることを自覚させずに誘導する。  です。

noname#192940
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 思春期以降の親子関係はまだ未経験のため参考になります。 親の一貫性は、小さい頃より大きく意味をなしそうですね。ボスザル争いのように親に戦いを挑んでくる姿が想像できました。

noname#196134
noname#196134
回答No.2

社会人として社会生活に適応するための準備期間であることを意識して育てております。

noname#192940
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 社会に役立つ人になりたいという考えを持ってくれるようになることが答えに近いように思いました。

回答No.1

0-15歳まで、健康を重視。 2歳~12歳まで、嘘をつかないこと。 18-25歳まで、借金をしないこと。

noname#192940
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 この3つは、最低限守りたいと思います。

関連するQ&A