• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:知らないのになぜ回答するの?)

知らないのになぜ回答するの?

このQ&Aのポイント
  • 知らないけど回答する人は何がしたいのでしょうか。
  • 回答者が知らないのになぜ回答するのか疑問です。
  • 回答者が知らないのに何を基準で書いているのか気になります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.9

>「~だと思う。知らないけど。」 って書く人は知らないのに何を基準で書いているんだと思いますか。 別に頼まれていないのだから、知らないなら書かなければいいだけ。       ↓ 仰る通りだと思います。 でも・・・自己啓発やお役に立てばと回答する時に、そこには質問者様の動機・目的・深刻度や何処までの解を求められているのかが、分かり難い・決め付けては厳しいor失礼等の遠慮謙虚さ、環境や時間経過で刻々と変化する可能性への配慮から、断定的表現や回答以外の可能性や余地への含み、質問者様に判断や結論を委ねる場合に用いるケースが多いのではないでしょうか・・・ また、会話で「正直に申し上げて・・・」「率直に言えば・・・」「本音で申し上げますと・・・」を口癖や前振りとして仰り語る方も居られますが、これって突き詰めて考えると、その時のセンテンス・文脈以外は「正直でない」「率直でない」「本音でない」どうなんだろうか? 私は、余り気に掛けずQ&Aの整合性や気付いた点を、丁度、道を尋ね探しておられる人「質問」には、自分なりに知ってる範囲で誠意を持って応える「回答する」ようにしています。 何れにしても、質問者と回答者と閲覧者の参加とサイト事務局の運営で好循環のサイクルが勢いよく廻るのであり、サイトの充実と発展、質問並びに回答のレスポンスやレベルアップが、サイトとカテゴリーの信頼性・有用性の向上になり、ステージアップに繋がるのだと思います。 その一翼・一端に参加して、質問・回答する事で、投稿の輪が広がり本サイト並びに利用者が発展充実・満足すれば、そこに集う参加者にとっても良き人生の道標、水先案内人として心強い存在となる。 良貨が悪貨を駆逐し、サイトの広場に美しい草木が繁り小鳥や蝶が集い舞うように・・・

その他の回答 (9)

  • nache_jpn
  • ベストアンサー率34% (54/157)
回答No.13

「だと思う」という回答、つまり可能性がたくさん集まれば100%に限りなく近い正解が導きだせるのではないでしょうか? たとえば100人中99人が「Aだと思う」と答えれば、"ほぼ"Aが正解なのだと思うことができます。 可能性については質問者さんが取捨選択すればよい話なので、貰えるものは貰っておきましょう。 それよりも、間違えた答えを断言される方が困りませんか?

回答No.12

別に知らなくても回答しても良い なぜならこのサイトは「解答」を求めるサイトではなく「回答」を求めるサイトだから 解答は正解を答えなきゃならないが 回答なら知らなくてもとにかく質問に対して答えれば成立するから

noname#191647
noname#191647
回答No.11

単なる嫌がらせかあるいはただベストアンサーが欲しいからとにかく何でもいいから適当に回答しようとか思ってるんじゃないですかね。 そのようなユーザーは即ブロックしとけばいいですよ。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.10

    京のぶぶ漬け(下記)みたいなものです。     http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1446602749

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.8

 本当に知らない事は書かないけど、答えに導かせる為の誘導する回答は書きますね。  これを調べると出てくるかもしれないという形です。これは私が親という立場で子どもに勉強を教えるときの形なんですね。親も子どもに聞かれて、全ては答えられませんから。でも自分で調べて勉強させるという方法で子ども自身に調べさせるという事をさせます。ただし、全く何も無い状態では無理なので、ヒントを伝えるという事をします。  それと、ここでは回答が無いことで寂しい思いをしているんじゃないかな?とか思って書いてくれる人も居るかな。たまに回答してくれないと苦情を書かれる人も居ますから。でも、書いてしまうと基本的に削除出来ないので、嫌がらせに回答を書き込んで居る場合も有るだろうね。  直接回答も良いですが、質問者自身がヒントを手がかりに回答を見つける事で、質問者の方も回答する側になる楽しみも知ってもらえると嬉しいなと。

  • shuusan101
  • ベストアンサー率28% (360/1247)
回答No.7

全くあなたに同意します。 私の回答はおおよそほとんどが断定的に書きますが、やっぱり専門家の意見は違ったり、質問が若干外れてて「Aと思って回答したらA’だった」というあいまいな質問もあるので、「たぶん」とか付ける時もあります。 と、このように質問自体どっちともとれる場合や、質問者自体がよく知らないけど質問してる場合もありますので、あいまいな表現は使われ続けるでしょう。 ちなみに私の知り合いはこういったサイトでの利用の場合、責任逃れのために「~だろう」「~とおもう」と必ずつけるそうです。そういう人もいますね。

noname#192221
noname#192221
回答No.4

No.3です。 わっ、やっちまった。 訂正です。 「手本」→「見本」 「こんな言葉の使い分けすら、できないのか?」って、怒られそう。 「みぞうゆう」で失職だからな。

noname#192221
noname#192221
回答No.3

(私も含め)日本は「知ったかぶりの文化」ですからね。 「そんなことは、言われなくともわかっている!!」って言えば、それが結論になってしまいますが、では「どこまで知っているのか?」なんて、この言葉だけでは判断できないのですが、「勢いで言ってしまえば」それで良いのです。 それに一時期流行った言葉で「ググれ!!」がありますが、まさにこれが「知ったかぶりのいい手本」で、結局相手が「ググれ」と言う言葉を知っているか、どうかを試したかったのです。 もし、その相手が「"ググれ"じゃなく、"くぐれ"でしょ?」なんていったら、してやったりです。 その前だと「ネチケット(ネットのエチケット)」なんかもありましたが、もうほとんど使う人はいなくなりました。 結局「ら抜き言葉」なんかで大騒ぎできるように日本人にとっては「話の内容」など、どうでも良く、あくまで表面上の「言葉尻」だけを捉えて考えるのが精一杯と言う事でしょう。

回答No.2

この種のサイトで質問するときは、私も考えますね。 そもそも、いったいどういう世代の人が多いのかなとかね。自分も50代でして、若い人とは当然感性も違うし。 でも、投稿したら同じ世代の人の回答もけっこうあって、以外に幅広い年代の人が見てるんだなと思ったです。 そんな中で、あなたが何か質問したのは、相手はどんな人かわからんけどとりあえず、見てくれて答えようという 気になった人の回答を聞きたいということだと思います。 自分の友人や知り合いに相談するのと違い、ネットだと顔も名前も匿名で見ず知らずの人に答えるので無責任でもいいやという輩もいるのはある程度仕方ないかもしれませんね。 暇に任せて、いい加減な回答する人も多いのは私も実感してます。中には、けんか腰で反論めいたことを書く人もいますね。 特に、政治や思想に関する質問はそうです。今までの経験でこの分野は平行線になることがわかったので、自分の言いたいことを言って締め切ってますが。 話が横道にそれましたが、こういう場所ではあらゆる人が参入してくるのは避けられないので、おっしゃるように自分で判断して取捨選択することが必要でしょうね。